ブログ

食育だより

今日の注目は、小麦です。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、白インゲン豆のスープ、ハンバーグ、ナポリタンでした。

今日の注目は小麦です。今日は小麦から作ったパンとスパゲッティの献立でした。小麦という名前は、長いという意味の「む」、イネ科の植物の実からのびる「のぎ」を指し、長い「のぎ」の穀物が「むぎ」とよばれるようになったという説や皮をむいて食べるから「むぎ」とよばれるようになったという説があります。では、クイズです。昔、小麦を粉にするために使われていたのは次の3つのうちどれでしょう。①石 ②貝がら ③葉っぱ  答えは、①の石です。今から約5000年前は、平たい石の上に小麦をのせて、石を使ってすりつぶしていました。その後、石臼が生まれました。小麦の栽培は今から約一万年前から始まり、パンやうどんなどいろいろな食べ物に加工されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目は、「柿」です。

今日のメニューは、牛丼、牛乳、からしレンコンサラダ、柿でした。

今日の注目は、「柿」です。秋になると、おいしいくだものがたくさんとれます。柿は、昔から日本で食べられてきたくだものの一つです。英語でも「kaki」といいます。熊本県では、太秋という品種が有名です。そのまま食べてもおいしいですが、サラダにいれてもおいしく食べられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は何の日?今日は南関町のゆるキャラ「とっぱ丸」くんの誕生日です。

今日のメニューは、南関特産まぜごはん、牛乳、ふしそうめん汁、なすのミートソース、デザートでした。

今日の注目は、とっぱ丸くんです。10月8日はとっぱ丸くんの誕生日ですので、とっぱ丸給食でした。南関町の特産物や食材を使った献立でした。今日の南関食材は、混ぜご飯には、南関米、南関あげ、田中耕一さんが育てた里芋、汁には南関そうめんのふし、なすのミートソースには、田崎芳憲さんが育てたなすが入っていました。残さず食べて、難関を突破しましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注目「青梗菜」

 今日は玉名地域でよくとれる青梗菜を紹介します。昭和47年に中国との国交が正常化に伴い伝わった野菜です。白菜の仲間ですが、白菜のように葉が重なって丸くなりません。うすい緑の部分は茎のように見えますが、葉の一部です。

 今日のように、朝晩が冷え込み、昼気温が上がる秋や冬にとれたものは、甘味が増えておいしくなります。

 

今日の注目は、「なし」です。

今日のメニューは、ミルクパン、牛乳、ポークビーンズ、なすごまカツ、なしでした。

今日の注目の「なし」は「荒尾なし」です。9月から10月にかけて出荷されます。梨は、果物の中でも歴史の古いものです。日本の気候風土によく合い、日本中で栽培されています。たくさんの品種があります。食べ比べるのも楽しいですね。では、クイズです。なしの実に虫がついて病気にならないようにあることをします。それは、どのようにするのでしょうか?

答えは、「梨の実に袋をかける」です。