ブログ

This is US!~学校生活~

5,6年生 ソフトボールの授業 大谷グローブも大活躍

5,6年生の体育の授業では、ソフトボールを始めました。初めてグローブをつける児童もいます。まずは、キャッチボールの練習です。大谷グローブ(右用、左用、小さいサイズ)も使っています。左利きの児童にとっては、大変ありがたいです。試合ができるように、上手になるといいですね。

グローブ使うのも、難しいね

0

6月13日 学校公開日(道徳 熊本の心)でした

各学年で 熊本の心の教材を使って、道徳の授業を行いました。ご家族の方も一緒に考えていただきました。一番近いところでは、荒尾市の題材でした。やさしさや命の大切さ、目標に向かってやり抜く熱意など各学年で、考えることができています。

【1年生】「かっぱのねがい」

やさしくできるかな??

 

【2年生】「朝よみ 夕よみ」

どんな気持ちだったんだろうか

 

【3,4年生】「はとと馬」

考えたことを発表します

 

【5年生】「金色の海」

目標にむかって努力している南関出身のゴルフプレーヤーがいます

 

【6年生】「順子先生と少年」

どんな心が見つかったかな

0

どんな並べ方ができるかな?【1年生】

 身の回りにある材料を床いっぱいに並べました。紙コップを自分の身長より高く積み上げたり、折り紙を市松模様のように並べてみたりなど、面白い作品がたくさんできました。片付けも、みんなで協力して上手にできました。

床にできた人の形は、なんだか不思議でした。

0

芋の苗を植えました(1・2年生)

 生活科の時間に、200本ほどあった芋の苗をみんなで協力して植えました。とても暑かったですが、一年生も二年生も意欲的にがんばりました。最後の感想発表では、「さつまいもの苗植えが楽しかったです。」「大きなさつまいもがとれるといいです。」という感想が多かったです。今年もたくさんのさつまいもが収穫できることを願いながら、その時を待ちたいと思います。

0