ブログ

This is US!~学校生活~

学習発表会大成功!

 本日は、たくさんのご参観、ありがとうございました。子供たちの一年間の学習の成果はいかがだったでしょうか。どの学年も、発達段階に応じた素晴らしい発表だったと思います。今年度も残りわずかとなりましたが、来年度に向けてみんなで頑張っていきます。

 保護者の皆様にはPTA総会、学級懇談会も大変お世話になりました。

【1年】~こんなにできるようになりました!~

 

【2年】~楽しかったよ! 町たんけん!~

 

【3・4年】~ホタルがみつけた南関のじまん~

 

【5年】~みなまたの木 守りたいわたしたちの環境~

 

【6年】~あの夏の日 Peace Has No Border~

 

【肥後琵琶演奏 岩下小太郎さん】

2月13日 今日の給食は、バレンタインメニューです。

2月14日は、給食がないので、給食センターもサービスしていただきました。

今日の献立は、「チキンライス、コンソメサラダ、ハートのコロッケ、コーンサラダ、ポンデドーナツ、牛乳」です。

ハートのコロッケは、揚げるのに苦労したとお話しされていました。きれいに揚げてありました。ありがとうございます。

今日はいつもより、エネルギーが高めだなあと献立表を見ると、1人当たり770㎉今月の中で、最高値でした。明日の学習発表会へ向けてエネルギー満タンで望めそうです。

ハートのコロッケにチョコリングです。かわいい眺めです。

2月12日 久しぶりの雨が降り続く一日です。今日の給食です

水曜日、今日はパンの日です。

今日の献立は、「人参パン、白菜のクリーム煮、トマトオムレツ、コロコロサラダ、牛乳」です。

白菜についての、ミニコラムです。白菜は寒くなると味が甘くなります。その理由は、寒くなると、白菜は自分の葉が凍らないように、光合成で作ったでんぷんを糖に変えて葉っぱに集めるからだそうです。今日のクリーム煮には、たくさん白菜が入っていました。白菜以外にも、玉ねぎ、にんじん、マッシュルームなど具だくさんでした。

今日もおいしくいただきます。

トマトが入ったオムレツと、コロコロサラダ(かぼちゃやキュウリが入っています。

 

2月10日の給食です

先週と比べると、いくぶんかは寒さが和らいでいますが、まだまだ寒いです。今週末は、学習発表会が行われます。子どもたちは、完成目指して、練習を重ねています。

今日の献立は、「麦ごはん、八宝菜、野菜のチヂミ、ほうれん草のごま和え、牛乳」です。

今日のチヂミは、野菜のチヂミです。玉ねぎ、にんじん、ニラが入り、米粉や小麦粉を使ってあります。

チヂミと、お好み焼きは、どんなところが違うのでしょうか。お好み焼きは、キャベツが入ってふっくらしていますが、チヂミは、カリッとした食感です。ニラやニンジンなどが入って、具だくさん栄養満点です。

今日もおいしく、いただきます。

チヂミの大きさにびっくり。ほうれん草のごま和えもたっぷりです。おいしい野菜をありがとう

2月7日の給食です。

2月7日、今週はずっと寒い日が続いています。特に今日は、寒さがひどいようです。しかし、次週の学習発表会の練習を各学年、熱心に取り組んでいます。

今日の献立は、「麦ごはん、ハヤシルー、かいそうサラダ、黒糖大豆、牛乳」です。

海藻についての紹介です。海藻には、カルシウムや鉄などのミネラル、食物繊維が多く含まれています。そして今日の「かいそうサラダ」には、4種類の海藻が入っています。「わかめ、茎わかめ。、赤かえでのり、糸寒天」です。カルシウムや鉄の吸収をよくするのに必要なのがタンパク質やビタミンCであり、サラダには、タンパク質が多い「ささみ」、ビタミンCが多い「キャベツ」が入っています。

「かいそうサラダ」1つの中に、いろいろな食材を組み合わせて、より多くの栄養を摂ることができるように、工夫してあります。なんてすばらしいのでしょう!!!

感謝を込めて、いただきます。

わかめ、茎わかめ、赤かえでのり、糸寒天、ささみ、キャベツ、キュウリ、コーン  いくつ見つけられますか?