ブログ

This is US!~学校生活~

3月6日 今日の給食

今日の給食には「ピタパン」が登場しました。私は、初めて食べましたが、こうばしいパンの香りが、食欲をそそります。ハンバーガーとは違う食感です。みなさんは、食べたことがありますか?

今日の献立は、「ピタパン、ポークビーンズ。照り焼きチキンパティ、カラフルコールスロー、牛乳」です。

おいしくいただきます

ドラえもんのポケットのようなものがピタパンです

照り焼きチキンとサラダをはさんでみました

おいしそうです

3月5日 給食は、「卒業お祝い献立」

中学校は、3月8日、小学校は3月24日に卒業式を迎えます。そのお祝い献立を作っていただきました。南関町給食センターでは、640食を作っているのですが、今年度、その640食を作るのは、今日が最後の日だそうです。そのため、ちょっと早めの卒業お祝いです。

今日の献立は、「赤飯、麩ののすまし汁、鯛の塩こうじ焼き、磯和え、お祝いケーキ、牛乳」です。

赤飯の赤色には、太陽を表す縁起のいい色、幸せになる色、魔よけになる色とされています。

鯛は、「めでたい」に通じるものから縁起のいい魚と言われています。今日の鯛は、天草で育てられたものです。給食には、登場することのない鯛です。とても香りがよくおいしかったです。

卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。

卒業生を祝っていただいているセンターの方々、ありがとうございます。

おいしくいただきます。

赤飯です。白いお米に、小豆が入っています鯛の塩こうじ焼きと磯和えです。鯛の身が柔らかいです

6年生です。ありがとうございます

 

なんかん大陶器まつり

 3月1日(土)に、3・4年生がなんかん大陶器まつりのステージに立ち、学習したことの発表をしたり、夢ほたる音頭を披露したりしました。その後は会場の方と一緒に夢ほたる音頭や南関音頭を踊りました。たくさんの方からお褒めいただき、子どもたちも満足そうでした。

 

6年生の陶芸作品も展示してありました。それぞれが作りたいものを考えて、窯元さんのご協力を得ながら作り上げました。一般のお客様からも「上手だね」という感想もいただきました。小学校生活のいい思い出になりました。

 

委員会活動お世話になりました!(すくすくタイム)

 今日のすくすくタイムは、委員長の引継ぎ式でした。6年生のみなさん、今までの委員会活動お疲れ様でした。今までの活動への貢献を労い、感謝状を贈りました。

 

  その後は、5年生の新委員長からの挨拶がありました。さらにより良い学校にしていくために、気持ちのこもった挨拶でした。新委員会も委員長を中心として、みんなで頑張っていきます。

3月4日 今日の給食

今月の給食では、各小中学校のリクエスト給食があります。

今日は、その第1校目、南関中学校生徒さんのリクエスト給食です。

今日のメインは、やはり、一番人気の「唐揚げ」です。給食センターで下味をつけて、一つ一つにでん粉をつけ、油で揚げてあります。下味には、おろしにんにく、ガーリックパウダー、調理酒、うすくちしょうゆ、レモン果汁が使ってあるそうです。でん粉のつけ方にも、カリッと揚がるようにちょうどよい具合につけてあります。

給食センターご自慢の唐揚げです。おいしくいただきました。

今日の献立は、「麦ごはん、鶏の唐揚げ、節そうめんのみそ汁、ポテトサラダ、牛乳」です。

鶏の唐揚げとポテトサラダ いい具合にカラッと揚げてあります