ブログ

This is US!~学校生活~

12月の最後の給食です

 今日は、冬休み前最終日です。冬休み前集会を行ったり、年末年始へ向けて学級で掃除をしたり、冬休みへ向けてのくらし方や学習など担任の先生から説明などがありました。

 給食も今日が最後です。冬休みへ向けて、健康に良い食事をいただきました。暑い時も寒い時もおいしい給食を準備していただきありがとうございます。冬休みの間は、各自が健康に気を付けながら楽しく過ごしていきましょう。

鶏ごぼうごはん、ふのすまし汁、きびなごカリカリフライ、おかか和え、牛乳

給食センターからのメッセージ

12月20日 今日の給食です

明日は、冬至です。

給食では、1日早く冬至のメニューです。「麦ごはん、かぼちゃ団子汁、ぶりフライ、ごまきゅうり、はちみつゆずゼリー、牛乳」

冬至の日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかずに1年間元気に過ごせると言われているそうです。そこで、かぼちゃをまぜた団子が入った団子汁と、ゆず味のゼリーがメニューに入っています。

おいしくいただきました。給食センターの方々、いつもありがとうございます。

団子の色にご注目、きれいなかぼちゃの色していますよ

6年生福祉体験学習(車椅子体験)

12月19日に社会福祉協議会による福祉体験学習がありました。今回は、車椅子で、自走、乗車、介助の3つの体験をしました。車椅子に実際に乗ったことで、乗っている人の気持ちも知ることができ、安心できる「声かけ」の大切さに気づくことができました。困っている人に出会ったときは、「なにかお役に立てることはありませんか。」という声かけができる人になりたいと思った福祉体験学習になりました。

 

 

12月17日 体育の授業の様子を紹介します

1,2年体育 キックベースボール

赤対白に分かれて、ゲームをしています。最初のころは、蹴っても1塁に走らない子もいましたが、今は、蹴ったら一生懸命に走り、「セーフ」を目指します。守りも蹴る人に合わせて、前に出たり、後ろに下がったり工夫しています。

今日のゲームは引き分けでした。「ありがとうございました」

3,4年体育 跳び箱

飛べるようになるまで、繰り返し練習しています。開脚飛びや台上前転にも挑戦しています。

 

 

 

6年 親子レクリエーション

12月14日に6年生の学年レクリエーションがありました。

今年は、体育館で子ども対保護者のスポーツ大会を行いました。

最初のしっぽ取りゲームとドッチボールは、子どもチームの大勝利!

保護者の方も負けじと戦った最後のバレーボールは、保護者チームの勝利で終わりました。

子どもも大人もいい汗をかいて、とてもすてきな思い出に残ったレクリエーションとなりました。

2名の学年委員さん、準備や当日のお世話など大変お世話になりました。

楽しいレクレーションになりました

子ども 対 大人 真剣勝負→子どもの勝ち

ソフトバレーボールは、大人が勝ちました。

大人も真剣です。子どもも真剣です