ブログ

This is US!~学校生活~

ふるさと南関クラブ活動記録 

 クラブ活動でふるさと南関クラブは、塩山食品に見学に行きました。南関あげは、愛媛県から伝わってきたことや一枚一枚手作業で作っていることを初めて知りました。南関あげは、南関町の誇りです。

1月22日 6年薬物乱用防止教室を行いました

学校薬剤師の先生を講師に迎えて、行いました。

薬物、アルコール、たばこ、薬の大量摂取 など、子ども(大人もですが特に成長期の子ども)には大きな害を及ぼすものについて、わかりやすく話をしていただきました。

後半は、アルコールやたばこ、薬物などに誘われたときにどうするのかを事例を挙げて考えました。「絶対断る!!」「体に悪いと言う!!!」など、頼もしい答えを言ってくれた6年生です。断り方も薬剤師の先生は教えていただきましたので、(使う機会がない方がいいのですが)もしも出会ったときのために、覚えておいてほしいと思います。

薬物のこわさをつたえてもらいました

これから、もし、誘われることがあっても断ります

1月21日 今日の給食は「外国の正月料理」

今日の給食には、韓国と中国のお正月料理が出されました

中国では、餃子を正月に食べるそうです。中国の北部では、餃子の形が、昔のお金の形に似ていることから「幸せになりますように」と願って食べるそうです。

韓国では、トックを食べるそうです。スープにお餅を入れた韓国式お雑煮のことです。日本のお餅は「もち米」で作りますが、韓国のお餅(トック)は私たちがいつも食べているお米で作ってあるそうです。

今日の餃子は、ジャンボぎょうざ、しっかりかんで味わって食べました。トックに入っているもちは、歯切れよく、豚肉との相性が良かったです。

ともにおいしくいただきました。来週は給食週間メニューです。こちらも楽しみです。

今日の献立は、麦ごはん、トック、ジャンボぎょうざ、きくらげの中華和え、牛乳

左がジャンボぎょうざ、右がトック(上に乗っている白くて丸いものがトック(餅)

 

 

持久走大会に向けて(中学年・高学年)

1月20日、今日は、中学年、高学年の試走の様子です。

今日は、天気も気温も快適でした。元気にスタートしていきました。

本番は来週の1月28日です。それまでの試走や朝のランランタイムで、走る力をつけましょう!!

【中学年3,4年】

【高学年(5,6年)】

1月の読み聞かせ

1月20日(月曜日)読み聞かせに来ていただきました。からたちの会から3名、保護者の方が2名の計5名です。

6年生に来ていただいた方は、阪神淡路大震災の新聞記事を選んで持ってきていただき、読み聞かせをしていただきました。