This is US!~学校生活~
1月17日の給食です
今日は、「みぞれ汁」です。
大根をすりおろして、汁に入れてあります。大根は、冬が旬の野菜です。煮ても、焼いても、サラダに入れてもおいしいですね。
阪神淡路大震災から30年、30年前の今日、テレビから伝わる情報をみて、被害の大きさに驚きの日々を過ごしていたのを思い出します。被災された方々は、寒い中あたたかい食べ物もなく過ごされていたんだなあと、みぞれ汁を食べながら、食べられる幸せを感じた今日この時でした。
当たり前のありがたさ、防災の意識や対策を必要性を改めて思います。
持久走大会に向けて(低学年)
28日(火)の持久走大会に向けて、寒い中ですが朝の「らんらんタイム」や体育の学習で持久走の特訓を頑張っています。今日は、低学年が初めての試走に行きました。「きつかった」という児童もいましたが、みんな最後まで走りきることができました。本番の走りも乞うご期待ください。
冬を見つけに行こう!【1年生】
朝晩の冷え込みの厳しさが増し、運動場には朝から少し雪が見られました。
生活の学習で、冬だからできることを考え、運動場で雪に触れ合いました。少量でしたが、一生懸命雪を集めてみんなで雪だるまを作ることができました。教室に戻ったときは、みんなの手は冷たくなり、指先が赤くなっていましたが、とても楽しく活動できました。
給食に、「おせち料理」が登場!! パート2
1月10日、今日の給食もおせち料理です。
今日の献立には、「雑煮」「田作り」「ぶりの照り焼き」の3つの料理があります。どれも、家族の健康やこの1年間を成長などを願うために考えられ伝えられてきたものです。雑煮には、ちゃんと1個ずつの餅も入っていました!!
給食センターの方々、ありがとうございます。
1月10日 雪の朝
昨夜からの冷え込みと降雪で、今日は、キンキンに冷えた朝になりました。
運動場からのながめる校舎も、朝日を浴びてはいるのですが、足元に雪があるからでしょうか、なんだか寒そうです。
しかし、今朝もランランタイムは行いました。「さむ~い」と言いながらも、がんばって走ってくれました。