学校生活

学校生活

平和集会


今日は2年生全員で平和について考えました。
それぞれのクラスで学習し、考えたことを代表の人が発表しました。
感想の交流も活発で、一生懸命考えていることが伝わりました。

保護者による読み聞かせ


今日は朝から図書委員会の保護者の方に
読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは読み聞かせが大好きで、楽しそうに聞いていました。
保護者のみなさま、ありがとうございました。

研究授業


今日は5年2組で国語の研究授業が行われました。
子どもたちは一人で考える時間、
みんなで話し合う時間のめりはりをつけて
学習に取り組んでいました。
どのようにすれば子どもたちの力を伸ばしていけるのか、
職員全員で考えながら、今後も取り組んでいきたいと思います。

朝の元気アップタイム


毎週月曜日の朝の元気アップタイム、続けています。
7:50~8:05までの15分間、
全学年の児童がグラウンドを走っています。
走ることで体のスイッチが入り、
すっきりした気持ちで週のスタートをきることができています。

町探検(2年生)とプール掃除(6年生)


2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。
住んで地域の生き物や植物、建物など、いろいろなものを
探しながら歩きました。
たくさんの発見がある探検になりました。


プール掃除もありました。
6年生みんなで協力して、とてもきれいになりました。
子どもたちもプール開きを楽しみにしています。

新体力テスト



先週から新体力テストを行っています。
写真は2年生と5年生の20mシャトルランの様子です。
一生懸命に走り、終わった後は汗びっしょりでした。

自転車大会


今日は八代市子ども自転車大会が行われました。
松高小学校からも6年生5人が参加しました。
これまでの練習の成果をしっかりと出し切りました。
団体2位、個人3位という見事な結果でした。
学んだことを生かし、これからも安全に気をつけてほしいと思います。

メダカ贈呈式


メダカの贈呈式がありました。
YKK AP九州製造所が地域貢献活動として
市内の小学校にメダカを寄贈されており、
今回累計1000匹を達成しました。
子どもたちも「大切に育てていっぱい増やしたいです」
と笑顔で話していました。

昼休みの様子


今日の昼休みの様子です。
ドッジボールをしたり、遊具で遊んだり、たくさんの子どもたちが
外に出て元気に遊んでいます。

縦割り集会(1・6年生)



今年度からの縦割りでの異学年交流活動に取り組んでいます。
今日は、朝から1年生と6年生が一緒に活動をしました。
○×クイズなどを行い、楽しく活動していました。

あいさつ運動


今日は朝から3年生のあいさつ運動でした。
このところ、みんなのあいさつがとてもよくなっています。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

交通安全教室(3年生)


3年生の交通安全教室を行いました。
3年生は自転車の安全な乗り方を学びます。
飛び出しをせず、止まるべきところできちんと止まる。
スピードを出し過ぎない。
守るべきことはたくさんあります。
自転車に乗る機会も多くなると思いますが、
学んだことをいかして、事故や怪我のないようにしてほしいです。

応援練習


朝から運動会の応援練習をしています。
5・6年生の応援団の子どもたちが各教室に行き、
振り付けや応援歌などを教えています。

児童集会

 
今日は児童集会がありました。
今年度の児童会のテーマと、運動会のスローガンが発表されました。
児童会のテーマ
・いつでも、どこでも、だれにでも、進んであいさつをしよう!
・相手を見て、うなずきながら話を聞こう!

運動会のスローガン
「笑顔・団結・がんばる」

みんなで達成できるように頑張っていきます。

学校探検



今日は1・2年生が生活科の学習で学校探検をしました。
2年生が1年生の手を引いて、校舎内を案内します。
どんなことをする教室なのか、2年生が説明もしてくれました。

地震・津波対応避難訓練


今日は地震・津波対応の避難訓練を行いました。
雨が降っていたため、予定を変更し体育館に避難しました。
その後、津波が来ることを想定して校舎3階へ避難しました。
子どもたちは教科書で頭を守って避難するなど、
真剣に取り組んでいました。

お見知り集会



今日はお見知り遠足の予定でしたが、
あいにくの雨のため体育館でお見知り集会が行われました。
2年生が歓迎の出し物をしたり、
全学年で楽しくゲームをしたりしました。

交通安全教室


1・2年生の交通安全教室を行いました。
道路を歩くときにはどのようなことに
気をつければよいのかを体育館で学びました。
そして、実際の道路を想定してグラウンドでの実技を行いました。
横断するとき左右を確認したり、
必ず青信号で横断歩道を渡ったりするなど、
今日学んだことを日常生活の中に生かしましょう

朝の元気アップタイム



今年度は毎週月曜日の朝7:50から
「朝の元気アップタイム」に取り組みます。
朝から15分間、全学年が外に出てグラウンドを走ります。
体力の向上を図るだけでなく、
週の初めに体を動かすことで、1週間を元気に過ごせると思います。

入学式



今日は平成30年度の入学式が行われました。
曲に合わせて、元気よく入場。
話もしっかりと聞くことができました。
皆さんの入学を楽しみに待っていました。
これから、よろしくお願いします。

修了式



今日は修了式でした。
各学年の代表児童が修了証を受け取っています。
皆さん、進級おめでとうございます。

卒業証書授与式


天候に恵まれる中、卒業証書授与式が行われました。
松高小学校を巣立つ6年生。
中学校でも頑張ってください。

児童集会


今日の児童集会は1年生の発表でした。
国語で学習した「たぬきの糸車」を
歌にのせて元気よく発表しました。

児童集会


今日の児童集会は4年生の発表でした。
二分の一成人式で発表したことをみんなの前で発表しました。

お別れ集会、お別れ遠足


お別れ集会及びお別れ遠足がありました。
集会では、6年生への感謝の気持ちを込めて、
各学年工夫をこらした出し物をしました。
とても楽しく、思い出に残る集会になりました。
その後、各学年で遠足に出かけました。

二分の一成人式


今日は4年生の二分の一成人式がありました。
家族からのメッセージが書かれた証書を受け取り、
子どもたちはとても喜んでいました。
また、子どもたちが書いた家族への感謝の手紙を
一人一人が読み、家族に渡しました。
思い出に残る式になりました。

喫煙防止教室


喫煙防止教室がありました。
学習をしたのは、4・5年生です。
たばこを吸うことでどのようなことが起こるのかを
とても分かりやすく説明していただきました。
誰かにたばこを勧められたときに、どのように断ればよいかに
ついても学びました。

校内工作展



校内工作・美術展が2月12日~2月16日までひらかれています。
工作や絵の作品が展示されています。
各クラス、時間を割り振って作品を見る時間を設けています。
同級生だけでなく上級生、下級生の工夫を見て学ぶ機会になっています。

人権集会



今年度は全校で人権集会を行いました。
インフルエンザが流行しているため、全校一斉に
各クラスで劇や話を動画で見て
人権について考えました。
今日学んだこと、考えたことを生かして、
楽しい3学期を過ごしてほしいと思います。

どんどや


あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日は小学校のグラウンドでどんどやが行われました。
1年間、元気に過ごせることを願います。

終業式



2学期の終業式でした。
1・3・5年生それぞれの代表児童が、2学期の振り返りについて
堂々と発表してくれました。
3学期の始業式は1月9日(火)です。
事故や怪我なく冬休みを楽しく過ごし、
3学期もみんな元気に登校してください。

児童集会


今日の児童集会は6年生の発表でした。
修学旅行で学んだことを発表しました。
一人一人が平和の大切さについてよく考えたことが伝わりました。


4年生の持久走大会も行われました。
本年度の持久走大会、最後の学年です。
天候にも恵まれ、たくさんの保護者の方の応援の中
一生懸命に走っていました。

元気アップタイム


体育委員会が企画した「元気アップタイム」を行っています。
朝から全校児童でグラウンドを走り、記録をつけています。
寒さに負けない体づくり、体力向上につなげます。

2年生 持久走大会


今日は2年生の持久走大会でした。
小学校で2回目の持久走大会。
少し緊張した様子でスタートラインに並んでいます。
たくさんの応援の中、精一杯走っていました。

ウキウキ交流会 5年持久走大会


八代支援学校の子どもたちと交流する「ウキウキ交流会」に
4年4組が行ってきました。
もうすぐクリスマスということで、今回はクリスマス交流でした。
歌を歌ったり、一緒にゲームをしたりして楽しみました。



5年生の持久走大会でもありました。
練習の成果を出し、一生懸命走りきりました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。



ひまわり文庫



今日は昼休みに図書館で読み聞かせをしていただきました。
たくさんの子どもたちが集まり、楽しくお話を聞いていました。

点字体験

4年生で点字体験を行いました。
「虹の会」の皆さんのご協力をいただきました。
点字を実際に打って、自分の名刺を作りました。

4年3組研究授業 避難訓練


4年3組で研究授業がありました。
子どもたちは、みんな一生懸命に考えていました。



地震と津波を想定しての避難訓練を行いました。
外に出るときも頭を守って避難しています。

集団宿泊教室

 
5年生が集団宿泊教室に行ってきました。
みんなで活動する中で、お互いに声を掛け合い、学び合っています。
今回の学びを学校でも生かしてくれるでしょう。
次の最高学年として期待しています。

児童集会


今日の児童集会は、3年生の発表でした。
運動会のソーラン節のときも着ていた
はっぴ姿が鮮やかです。
元気に「お祭」の群読をしました。