学校生活アルバム
晴天の水泳
きょう28日、気象庁は「九州北部・四国・中国・近畿・北陸が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
統計開始以来、最も早い梅雨明けです。
暑い中の水泳はとても気持ちよさそうですね。
授業参観
6月24日(金)に授業参観がありました。各家族から一名ずつ、2グループに別れて午前と午後の参観となりました。
積極的に頑張る姿が各教室で見られました!
6年社会科研究授業
今日は社会科の研究授業がありました。
資料から分かったことを積極的にノートに書いています。
それぞれペアで違う資料を見て、分かったことを交流していました。
とても積極的に学習できていました。
クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。
それぞれのクラブで4年生以上の児童が楽しそうに活動をする姿が見られました。
プール学習
今日もプールの学習をする学年が見られました。泳ぎ方も少しずつ上手になっていますね!
5年芋の苗植え・プールの学習
今日は梅雨の合間の晴天になりました。5年生は地域の皆さんの支援を受けて芋の苗植えを行いました。
それぞれ5本ずつ苗をいただきそれぞれの畝に植えていきました。
手を使って丁寧に植えていますね。
また、晴天だったため、プールでの学習もとても気持ちよさそうでした。
給食委員会・昼休みの様子
今日の学校の様子です。給食受け庫で給食の入った重い食缶を当番に渡す給食委員の姿が見られました。
昼休みには晴天になり、先生と一緒に「だるまさんが転んだ」を楽しむ姿が見られました。
生活科での野菜栽培
2年生の栽培している野菜に花が咲いたり、実ができたりしています。
収穫が楽しみですね!
プール開始
今日からプール開きの週になります。あいにくの雨でしたが、初めてのプールでとても楽しそうでした。
放課後にはプール管理の方法について研修がありました。
安全にプールでの学習をしましょう。
あいさつ運動
今朝の学校の様子です。運営委員会、生活安全委員会によるあいさつ運動がありました。
元気なあいさつが響き渡りました。
昼休みの様子
今日の昼休みは元気に外で遊ぶ子供たちの姿がたくさん見られました。
先生と一緒に外で遊ぶ子供たちもいました!
全校集会
今日は朝から全校集会がありました。教育実習生のお話や教頭先生からの姿勢の話をしっかりと聞いていました。
給食当番
今日の学校の様子です。給食当番を協力して行う姿が見られました。
コロナ対策のため、子供たちの静かに待っている姿も見ることができました。
校内研修(救急救命法)
夏が近づいてきました。昨日は学校では救急救命法の研修を行いました。
消防署の方に教えていただき、心肺蘇生の方法について学びました。
実際に心肺蘇生を練習します。
AEDについても全員で作動手順を確認しました。
5年生集団宿泊教室
5月22日(日)より5年生は集団宿泊教室であしきた青少年の家に行きました。
たくさんの先生に見送られて出発しました。
入所式の様子です「交流・共感・向上」の3つのKを大切にして過ごしてほしいとの話がありました。
大自然を満喫しながらの昼食です。
その後、マリン活動に移りました。
みんなでペーロンを漕ぎます。
協力して船が前に進んでいきました。
夕食を終えた後はお風呂に入り、その後、夜の自然の中を歩くナイトゲームを行いました。
2日目はビンゴオリエンテーリングです。協力しながら地図を見つつ、隠された文字を見つけていきました。
班での協力が一日目よりもできていて、ほめられました。
思い出に全員での集合写真を撮りました。
退所式では入所式のときにあった3つのK に4つ目の「感謝」を付け加えることについての話もありました。
また、この集団宿泊教室で学んだことの発表もありました。
2日間成長することはできたでしょうか?今後の学校で生かしていくことができるといいですね。
タブレットパソコンの活用
今日はタブレットパソコンを活用する姿が見られました。
職業を調べ、キーボードを使って文章を打ち込み、新聞づくりをしていました。
健康な体を作る
今日の昼休みは外で元気に遊ぶ子供たちの様子が見られました。
体育の授業でも名いっぱい体を動かす子供たちの様子が見られました。
学級目標を立てる
今日は学級目標を立てている学級がありました。多くの意見が出て素敵な学級目標を立てていました。
zoomによる全校集会
今日はzoomによる全校集会がありました。
校長先生からあいさつや靴・スリッパ並べ、時間を大切にすること、姿勢等について、大切にしてほしいとのお話がありました。
また、校長先生が研修で行かれたアメリカの学校でのお話もありました。
とてもいいお話でしたね!
委員会活動
今日は委員会活動がありました。それぞれの委員会で活発に意見を発表する5年生の姿が見られました。
黙食
今日の給食は子供たちが大好きなセルフバーガーでした。
給食はみんなで同じ方を向いて間隔を空け、静かに黙食をしています。
朝のあいさつ運動
今日は連休の間の学校ですが、朝から元気にあいさつ運動に励む子供たちの姿が見られました。
松高小学校が笑顔であふれるといいですね!
3年生交通教室
今日は3年生の交通教室がありました。
自転車の点検の方法や交通ルール等、体育館で学習をしました。
運動場をつかって実際に自転車に乗り、交通ルールの学習をしました。
事故がないように乗りましょうね。
地震シェイクアウト訓練
今日は地震に対するシェイクアウト訓練がありました。
みんなが真剣に取り組む姿が見られました。
シェイクアウト訓練事前学習・交通教室
今日は朝の時間に明日の地震シェイクアウト訓練に向けて、地震の時の身の守り方についての学習をしました。
今日は交通教室がありました。1,2年生の皆さんが参加しました。
横断歩道の渡り方をきちんと学ぶことができました。
下校の様子
今日の下校の様子です。1年生の皆さんも集合や下校がとても上手になりました。
明日も元気に学校に来て下さいね!
就任式・始業式
朝から黒板に素敵なメッセージが書かれていました。
今日はZoomを活用した就任式と始業式がありました。新しい先生の紹介や、校長先生からの大事なお話がありました。
今年一年間、みんなで成長していきましょうね!
退任式
今日はZoomによる退任式がありました。
松高小学校から転勤される先生や退職される先生からのお話をしっかり聞きました。
代表から花束を渡しました。今までありがとうございました!
放送による修了式
今日は放送による修了式がありました。学年の代表が修了証を受け取りました。
校長先生からは、「あいさつ・ききかた・そろえかた」と「ありがとう」についての1年間のまとめのお話がありました。今年一年間、皆さんがんばりましたね!
卒業式
今日は晴天の中、卒業式が行われました。
一人一人名前を呼ばれ校長先生から証書を受け取ります。
校長先生からは卒業生に向けて、感謝の大切さについてのお話がありました。
呼びかけでみんなの将来の夢についてのビデオを流しました。
BGMは6年生が伴奏をします。
在校生からは、「よい伝統を引き継いでいく」と力強いメッセージが送られました。
卒業生からは卒業式を迎えることについて感謝の言葉がありました。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
今年度最後のお楽しみ会・今年度最後の給食
今日は今年度最後のお楽しみ会をしているクラスがありました。
このクラスでの最後の思い出作りをしていました。
今日は今年度最後の給食でもありました。
大好きなプリンタルトが出ました。よかったですね!
一年のまとめ
いよいよ今年度も終わりに近づいています。各学年でまとめの学習をしている様子が見られました。
卒業式総練習
今日は6年生と全職員が参加した卒業式総練習がありました。
証書の渡し方の動きなども本番と同じように確認をしました。
背筋も伸びて緊張感のある練習風景でした。
実際に伴奏も行いました。
この素晴らしい姿で本番も迎えましょう。
卒業式に向けて
今日は六年生が卒業式に向けて練習を頑張る姿が見られました。
明日は卒業式の総練習になります。
東日本大震災における弔意表明
今日は東日本大震災が発生した日です。
地震が発生した14:46に黙祷を行いました。
黙祷の後に地震や津波について、話をしたり、当時の動画を見るなど防災意識を高める活動をしているクラスがみられました。
読売KODOMO新聞配付
今日は4年生以上の児童に「読売KODOMO新聞」が配られました。
子供向けの内容に、みんな真剣な表情で読んでいます。
配付した様子は取材をしていただきました。
ありがとうございました。
防災ショート訓練 休み時間の地震対策
今日は防災ショート訓練を行いました。休み時間に地震が起きた時の身の守り方についてです。
遊んでいたり、着替えていたり、その時の状況や場所に合わせて身を守る訓練を行いました。
お別れ遠足
今日はお別れ遠足がありました。1・6年、2・3年、4・5年で行き先を変えての遠足となりました。
弁当は新型コロナウイルス対策のために、間隔を空けて、同じ方向を向いて食べました。
食後は自由時間です。マスクをして、遊ぶ姿が見られました。
挨拶運動・全校集会
今日は朝から生活安全委員会の皆さんが今年度最後のあいさつ運動をしていました。
今日はZOOMによる全校集会がありました。
校長先生からアフガニスタンで活動された「中村哲さん」についての話がありました。
中村さんの生き方を考えながら話を聞くことができていました。
授業の様子・大好きな給食
今日は2月最後の日です。集中して学習している姿が見られます。
今日は「好きな給食アンケート」でも人気の揚げパンでした。みんなとてもうれしそうに食べていました。
体育の様子・交通安全講習会(6年)
今日は元気いっぱいに体を動かす子供たちの様子が見られました。
体育館ではソフトバレーボール、外ではタグラグビーをプレイしていました。
今日は6年生に向けて交通安全講習会が開かれました。地域学校協働活動の一環として地域の交通安全協会の方や交番の方にお話をいただきました。
自転車の安全な乗り方について学ぶことができました。ありがとうございました。
光るスライム作り
今日は今年最後の理科支援員の先生の授業でした。
4年生がお楽しみの光るスライム作りを楽しんでいました。
タブレットパソコンの活用・5年4組おばけ屋敷
今日は外国語活動の時間に、タブレットパソコンを活用する姿が見られました。
金曜に引き続き5年生教室では2年生を招待しておばけ屋敷を開催していました。
楽しくなるようにたくさん工夫をしていました。2年生もとても楽しそうでした!
おばけ屋敷
今日は5年4組の子供たちが、おばけ屋敷を作り、2年生の子供たちを招待していました。
計画を学活の時間を使って話し合い、異学年交流として2年生を招待したそうです。
2年生を連れて行く5年生の姿も見られ、上級生として成長した姿が見られました。
第3回松高っ子育成会
今日は第3回松高っ子育成会が開かれました。
地域の皆さんと学校でよりよい協力体制を構築することができました。
防災ショート訓練マイタイムライン作成
今日は全校で「防災ショート訓練マイタイムライン作成」を行いました。
校区のハザードマップの確認や、避難場所の確認、5つのレベルでどのようなことができるのかを学びました。
低・中学年はどのような行動をするか選び、高学年はどのような行動ができるか考えました。
クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。4年生以上の子供たちがそれぞれのクラブで楽しそうに活動していました。
写真はパソコンクラブでゲームを作っている様子です。
理科の学習、放課後の消毒
今日は理科の学習で実験の様子をタブレットPCで撮影し、みんなで共有しているクラスがありました。
放課後は机やいすの消毒をしています。
入学説明会
今日は入学説明会がありました。
新型コロナウイルス対策として、説明等は書面で行い、密にならないように実施しました。
地域学校協働活動(3年社会科リモート授業・昔の道具)
今日は3年生の社会で地域の人の協力を受けてリモート学習をしました。
昔の道具について説明を聞き、質問をすることもできました。
人数を制限して、実物を順番に見てもらうこともできました。
スマホからもご覧になれます。バーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者:校長 村山 勝宣
運用担当者:情報教育担当