学校生活

学校生活

地震・津波対応避難訓練


今日は地震・津波対応の避難訓練を行いました。
雨が降っていたため、予定を変更し体育館に避難しました。
その後、津波が来ることを想定して校舎3階へ避難しました。
子どもたちは教科書で頭を守って避難するなど、
真剣に取り組んでいました。

お見知り集会



今日はお見知り遠足の予定でしたが、
あいにくの雨のため体育館でお見知り集会が行われました。
2年生が歓迎の出し物をしたり、
全学年で楽しくゲームをしたりしました。

交通安全教室


1・2年生の交通安全教室を行いました。
道路を歩くときにはどのようなことに
気をつければよいのかを体育館で学びました。
そして、実際の道路を想定してグラウンドでの実技を行いました。
横断するとき左右を確認したり、
必ず青信号で横断歩道を渡ったりするなど、
今日学んだことを日常生活の中に生かしましょう

朝の元気アップタイム



今年度は毎週月曜日の朝7:50から
「朝の元気アップタイム」に取り組みます。
朝から15分間、全学年が外に出てグラウンドを走ります。
体力の向上を図るだけでなく、
週の初めに体を動かすことで、1週間を元気に過ごせると思います。

入学式



今日は平成30年度の入学式が行われました。
曲に合わせて、元気よく入場。
話もしっかりと聞くことができました。
皆さんの入学を楽しみに待っていました。
これから、よろしくお願いします。

修了式



今日は修了式でした。
各学年の代表児童が修了証を受け取っています。
皆さん、進級おめでとうございます。

卒業証書授与式


天候に恵まれる中、卒業証書授与式が行われました。
松高小学校を巣立つ6年生。
中学校でも頑張ってください。

児童集会


今日の児童集会は1年生の発表でした。
国語で学習した「たぬきの糸車」を
歌にのせて元気よく発表しました。

児童集会


今日の児童集会は4年生の発表でした。
二分の一成人式で発表したことをみんなの前で発表しました。

お別れ集会、お別れ遠足


お別れ集会及びお別れ遠足がありました。
集会では、6年生への感謝の気持ちを込めて、
各学年工夫をこらした出し物をしました。
とても楽しく、思い出に残る集会になりました。
その後、各学年で遠足に出かけました。

二分の一成人式


今日は4年生の二分の一成人式がありました。
家族からのメッセージが書かれた証書を受け取り、
子どもたちはとても喜んでいました。
また、子どもたちが書いた家族への感謝の手紙を
一人一人が読み、家族に渡しました。
思い出に残る式になりました。

喫煙防止教室


喫煙防止教室がありました。
学習をしたのは、4・5年生です。
たばこを吸うことでどのようなことが起こるのかを
とても分かりやすく説明していただきました。
誰かにたばこを勧められたときに、どのように断ればよいかに
ついても学びました。

校内工作展



校内工作・美術展が2月12日~2月16日までひらかれています。
工作や絵の作品が展示されています。
各クラス、時間を割り振って作品を見る時間を設けています。
同級生だけでなく上級生、下級生の工夫を見て学ぶ機会になっています。

人権集会



今年度は全校で人権集会を行いました。
インフルエンザが流行しているため、全校一斉に
各クラスで劇や話を動画で見て
人権について考えました。
今日学んだこと、考えたことを生かして、
楽しい3学期を過ごしてほしいと思います。

どんどや


あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日は小学校のグラウンドでどんどやが行われました。
1年間、元気に過ごせることを願います。

終業式



2学期の終業式でした。
1・3・5年生それぞれの代表児童が、2学期の振り返りについて
堂々と発表してくれました。
3学期の始業式は1月9日(火)です。
事故や怪我なく冬休みを楽しく過ごし、
3学期もみんな元気に登校してください。

児童集会


今日の児童集会は6年生の発表でした。
修学旅行で学んだことを発表しました。
一人一人が平和の大切さについてよく考えたことが伝わりました。


4年生の持久走大会も行われました。
本年度の持久走大会、最後の学年です。
天候にも恵まれ、たくさんの保護者の方の応援の中
一生懸命に走っていました。

元気アップタイム


体育委員会が企画した「元気アップタイム」を行っています。
朝から全校児童でグラウンドを走り、記録をつけています。
寒さに負けない体づくり、体力向上につなげます。

2年生 持久走大会


今日は2年生の持久走大会でした。
小学校で2回目の持久走大会。
少し緊張した様子でスタートラインに並んでいます。
たくさんの応援の中、精一杯走っていました。

ウキウキ交流会 5年持久走大会


八代支援学校の子どもたちと交流する「ウキウキ交流会」に
4年4組が行ってきました。
もうすぐクリスマスということで、今回はクリスマス交流でした。
歌を歌ったり、一緒にゲームをしたりして楽しみました。



5年生の持久走大会でもありました。
練習の成果を出し、一生懸命走りきりました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。



ひまわり文庫



今日は昼休みに図書館で読み聞かせをしていただきました。
たくさんの子どもたちが集まり、楽しくお話を聞いていました。

点字体験

4年生で点字体験を行いました。
「虹の会」の皆さんのご協力をいただきました。
点字を実際に打って、自分の名刺を作りました。

4年3組研究授業 避難訓練


4年3組で研究授業がありました。
子どもたちは、みんな一生懸命に考えていました。



地震と津波を想定しての避難訓練を行いました。
外に出るときも頭を守って避難しています。

集団宿泊教室

 
5年生が集団宿泊教室に行ってきました。
みんなで活動する中で、お互いに声を掛け合い、学び合っています。
今回の学びを学校でも生かしてくれるでしょう。
次の最高学年として期待しています。

児童集会


今日の児童集会は、3年生の発表でした。
運動会のソーラン節のときも着ていた
はっぴ姿が鮮やかです。
元気に「お祭」の群読をしました。

郷土学習


 
今日は郷土学習でした。
松高の歴史と文化を学ぶ、貴重な時間です。
昭和51年からはじまりました。

いもほり



5年生が芋ほりを体験しました。
大きい芋もたくさんあり、掘り出すのにも一苦労。
それでもみんなとても楽しそうに作業をしていました。

陸上記録会


6年生の陸上記録会がありました。
八代市内と氷川町内の6年生が集まっての記録会です。
練習の成果を精一杯出し切っていました。

芸術鑑賞会



今日は芸術鑑賞会がありました。
大阪フィルハーモニー交響楽団をお招きしての音楽鑑賞です。
楽器の紹介の中では聞いたことのある曲もたくさん演奏され、
とても楽しく聞くことができました。

全校集会



今日は全校集会がありました。
宮田先生からの話の中では、松高小学校や、その周辺の変化について
写真をもとにして示してもらいました。
およそ40年で、周辺の様子が大きく変わっていることに驚いていました。

社会科見学旅行


 
4年生が社会科見学旅行に行ってきました。
東陽町の石匠館、熊本市の水の科学館と西部環境工場を
見学してきました。
いろいろなことを興味深く聞き、たくさんのメモをとって
帰ってきました。

水俣に学ぶ肥後っ子教室


5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行ってきました。
水俣病や環境のことについて、たくさんのことを学び、
考えることができました。
今後は、まとめと全校への発信に取り組んでいきます。

4年生 プール納め



今日は4年生のプール納めでした。
15m、25mの個人競技と
15m、25mのリレーをしました。
これまでの練習の成果を出し切って、一生懸命に泳いでいました。

読み聞かせ


今日は朝から保護者の方の読み聞かせがありました。
一生懸命聴いています。
楽しいお話をありがとうございました。

プール納め


今日は3年生のプール納めでした。
1学期から練習し、泳げる距離を伸ばしました。
保護者の方々にも応援してしていただき、
プール納めはとても盛り上がりました。

身体計測


2学期が始まり、早速身体計測が行われています。
1学期と比べて、みんな成長していました。
計測の後は、熱中症に関する話が養護教諭からありました。
まだまだ暑い日が続きます。
学んだことを生かし、熱中症に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。

始業式

二学期スタートとなる始業式がありました。
この中で、校長先生から、「子どもたちみんな宝物であり、自分も他の人も大切にしてほしい、命を大切にしてほしい。」という話がありました。命の大切さを改めて考え、仲良く過ごしていこうという気持ちをもつよい機会となりました。

プール掃除

二学期を前に、職員でプールの掃除をしました。
二学期は、水を入れ替えたプールで気持ちよく泳げます。

音楽会


八代市の音楽会がありました。
歌、演奏共に、これまでで最高のものになりました。
しっかり集中し、これまでの練習の成果を発揮しました。

終業式


1学期の終業式でした。
校長先生からは、
①1学期の八代スピリッツの取組を振り返って
②心のきずなを深める第5条の取組
③夏休みを家族で過ごすことの大切さ
について話がありました。
夏休みの過ごし方では「はひふへほ」を守ろうということで、
やね はやおき 朝ごはん
ざしをさけて ぼうしと水分
しん者には気をつけて
ルメット かぶる とびだしやめる
しがりません 人のもの 店のもの
という5つの話がありました。
明日から夏休みです。
9月1日、みんな元気で登校しましょう!

国際理解


3・4年生の集会がありました。
ALTのアンナ先生から、育った国の話や、いったことのある国の話を聞くことができました。
話を聞いた後は、たくさんの質問が出ました。
一生懸命聞いていた証拠ですね。

ネットワーク授業



ネットワーク授業の取組として、
八竜天文台の館長さんを講師に招き、
星や惑星について学びました。
授業を受けたのは4年生です。
いろいろなことを詳しく教えていただき、
子どもたちも楽しく学ぶことができました。

保育園との交流


3年生と保育園の園児との交流がありました。
歌を歌ったり、磁石を使った釣りをしたり、
折り紙で遊んだりと、とても楽しい活動になりました。

交流は今日だけでなく、クラスごとに行います。

スマホ・ケータイ安全教室


5・6年生とその保護者を対象に、
スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
スマートフォン等の携帯電話はとても便利なものです。
その反面で抱えている問題点や危険性について学びました。

読み聞かせ


今日は朝から保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちも夢中になって聞いていました。
楽しい時間をありがとうございました。

児童集会


児童集会がありました。
集会の中では、生活委員会の児童が発表をしました。
みんなで八代スピリッツの取組を頑張ろうという内容でした。
八代スピリッツは
①自分からすすんであいさつをする
②話す人の方を見てしっかり話を聴く
③靴のかかとを靴箱の手前のへりにそろえる
の3つです。

プール開き


昨日の1年生のプール開きに続き、今日は2年生のプール開きでした。
楽しそうに泳いでいます。

プール開き(1年生)


プール開きでした。
1年生にとっては、はじめてのプール。
しっかりと話を聴いています。
約束事を守って、安全に学習してくれることでしょう。

全校集会


今日の朝は全校集会でした。
先生からの話では、八代スピリッツの一つである
「聴き方」についての話がありました。
目と耳と心で話を聴くようにしましょう。

読み聞かせ


朝から職員による読み聞かせをしました。
それぞれの先生がいろいろな工夫をして本を読んでいました。
子どもたちもとても楽しそうに聞いていました。

交通安全教室



3年生の交通安全教室でした。
3年生は特に自転車の乗り方について学び、練習しました。
事故や怪我のないよう、今回学んだことをしっかりと生かしてほしいと思います。

児童集会


 
今日は児童集会がありました。
集会の中では、二つのスローガンの発表がありました。
一つは運動会のスローガン
「心を一つに協力して笑顔で終われる最高の運動会」
です。これからの運動会の練習、心を一つに頑張ってほしいと思います。
二つめは運営委員会で話し合った松高小学校のスローガン
「自分で考えて行動する松高っ子」
です。今年1年、取り組んでいきましょう。

避難訓練

 
今日は火災対応の避難訓練がありました。
子どもたちはハンカチで口を押さえながら、
真剣に取り組んでいました。
消火器の使い方についても学びました。

歓迎集会 お見知り遠足


歓迎集会とお見知り遠足がありました。
少し長い距離でしたが、1年生も6年生と一緒に
楽しく歩いていました。
お弁当を食べた後はボール遊び、鬼ごっこ、公園内の散歩など
友達と思い思いに活動していました。

入学式


入学式が行われました。
1年生が元気に入場。
話もきちんと聞くことができました。

みなさんの入学をみんな楽しみに待っていました。
これから、よろしくお願いします。

入学式準備


新しい1年が始まりました。
今年度もどうぞよろしくお願いします。

今日は始業式がありました。
進級して、気持ちを新たに式に臨みました。
午後からは6年生が明日の入学式の準備を頑張りました。

3/23(木) 卒業式

厳粛な雰囲気の中、本校の卒業式がありました。
保護者、来賓、職員、5年生が見守る中、緊張した面持ちで、卒業生は一人ひとり卒業証書を受け取っていました。呼びかけの言葉や退場のときには感極って、涙を流す姿も見られました。とても感動的な卒業式となりました。

3/13(月) 交通安全講習会

5時間目に、松高自治協議会長、交通安全協会、田中町交番所長、八代警察署、各町内見守り隊代表、PTA副会長にご来校いただき、6年生対象の交通安全講習会がありました。講習会では、6年生へ自転車の乗り方のルールについてのお話があったり、日頃から子どもたちがお世話になった方々へ感謝状を渡したりしました。子どもたちは講習会に参加して、日頃の自転車の乗り方について考えるよい機会となりました。

3/10(金) まつのみの6年生を送る会

体育館で、まつのみ学級全体でまつのみの6年生を送る会がありました。
まつのみ5年生の司会進行で、ゲームをしたり、メダルを贈ったりしました。
ゲームの時は、交流を深められて、6年生にとって卒業前のよい思い出となりました。
 

3/8(水) 児童集会(1年)

朝から児童集会で1年生の発表がありました。国語の「くじらぐも」をもとにしたよびかけと歌を披露しました。
息を合わせて、身振りも交えながらの堂々とした発表に、1年間の成長を感じることができました。
 

3/3(金) お別れ集会

1時間目に、お別れ集会がありました。
学年ごとに趣向を凝らした出し物が発表され、大変盛り上がりました。
6年生にとって、思い出に残る集会になりました。
 
最初は4年生の発表。「恋ダンス」を披露し、6年生にも一緒に踊りましょうと誘い、楽しく踊る子がたくさんいました。

 
1年生はよびかけと歌、手作りメダルのプレゼント。6年生はとても喜んでいました。

 
「PPAP」の音楽とダンスに乗せて、6年生に言葉をプレゼントしたのは2年生。「KR(かっこいい 6年生)」などの言葉に6年生は大喜びでした。

 
6年生に挑戦状をわたしたのは3年生。楽しい計算対決や長縄対決などを行い、結果は6年生の勝利。「6年生を尊敬しています。」の言葉に気持ちが込められていました。

 
日頃の6年生の労をねぎらい、6年生の偉大さを発表してくれたのは5年生。最後は「365日の紙飛行機」で6年生へエールを送りました。

 
最後の発表は6年生。6年間を振り返って小学校生活を懐かしみ、多くの人に感謝の気持ちを表すと同時に、これから大きく羽ばたいていくという決意が感じられました。

3/1(水) 児童集会(4年)

朝から児童集会で4年生の発表がありました。
先日行われた「二分の一成人式」で発表した内容で、呼びかけと、歌がありました。
言葉の一つ一つに、感謝の気持ちと今後の学校生活への意気込みが感じられる発表になりました。

なわとび大会

1月30日からなわとび大会週間ということで、各学年でなわとび大会が行われました。
インフルエンザの流行で延期になったり、中止になったりした学年もありますが、子どもたちはなわとび大会に向けて、練習を頑張ってきました。
写真は1年生のなわとび大会の様子ですが、できなかった跳び方ができたり、これまでの中で最も多く跳べたりと、よく頑張っていました。

2/1(水) 児童集会(6年)

児童集会で、6年生の発表がありました。
内容は修学旅行で学んだ原爆の恐ろしさや平和の尊さを訴えるものでした。
子どもたちの発表する姿に、平和を願う強い気持ちを感じました。

1/26(木) 避難訓練(地震)

2時間目に、地震・津波を想定した避難訓練がありました。
まず、揺れが収まったら運動場に避難し、その後津波警報が出されたということで校舎3階に避難しました。子どもたちは指示に従って、スムーズに避難をすることができました。





1/19(木) 六校園なわとび大会

本校と八代小学校で六校園なわとび大会がありました。この日は、一中の生徒たちはインフルエンザの流行により参加できなかったため、代陽、松高、八代の三小学校の児童による大会となりました。
グループを作り、グループごとに大なわとびに挑戦していました。子どもたちは、多くの回数を跳べるように、協力しながら、楽しく大なわとび大会に参加することができました。





1/8(日) どんどや

本校運動場でどんどやがありました。天気の関係で午後の開催に変更となりましたが、多くの方にご参加いただきました。参加された方、この日のために準備・片付けに関わられた方に感謝申し上げます。
櫓が燃えた後の残り火で、持ち寄った芋や餅を焼き、おいしそうに食べていました。
子どもたちやご家族の皆様、地域の皆様、職員にとって、今年が良い年になりますように。


12/14(水)児童集会(5年)

児童集会で、5年生の発表がありました。発表の内容は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で学習したことでした。
5年生は交互に立ち上がり、全校児童へ呼びかけていきました。発表を聞いていた児童にとって環境について考える機会になっただけでなく、発表した5年生にとっても、学習したことを振り返るよい機会になりました。


保育園交流会

保育園児と3年生の交流会が、交流先の保育園でありました。
写真は、4組と杉の実保育園との交流会の様子です。子どもたちと園児は一緒に折り紙をしたり、外で思いっきり走り回ったりして、とても楽しく交流することができました。
交流会は、3年生が頼もしくて優しいお兄さん、お姉さんとして活躍するよい機会となりました。


12/6(火)理科ネットワーク授業

本校理科室で理科のネットワーク授業がありました。この日は、御船恐竜博物館の先生が化石についての授業を行いました。6年生は、大変興味深そうに授業を受けていました。
地層の学習により関心をもつことができるよい機会となりました。

12/1(木)お話会

体育館でお話会がありました。この日は、授業参観・学級懇談会がありましたが、学級懇談会の間、子どもたちは体育館に行き、お話会に参加しました。
背景画やプロジェクターなどを使ったお話があり、子どもたちはとても楽しみながら、お話を聞いていました。

11/30(水)児童集会(人権ボランティア委員会)

朝から体育館で児童集会がありました。この日は、人権ボランティア委員会の発表がありました。
発表では、委員会の子どもたちが、心が温かくなるような言葉を全校児童に呼びかけていきました。子どもたちにとって、改めて人権の大切さを感じることができる時間となりました。

11/28(月) 5年 ブロック別球技大会

ブロック別球技大会が本校(5年2組と4組)と八代小学校(5年1組と3組)で行われました。
球技はソフトバレーボールで、自分たちでポジションを考えて、みんなで協力しながらプレーしていました。



11/18(金) Aブロック研

松高小学校で、人権同和教育の授業研究会であるAブロック研がありました。
八代市内の小学校から来校された先生方が見守られる中、子どもたちは人権について考える授業を受けていました。心が温かくなるような子どもたちの意見も聞かれ、有意義な時間になりました。


  

11/17(木) 学習成果発表会

鏡文化センターで特別支援学級等学習成果発表会がありました。
松高小学校は昭和小学校、郡築小学校と合同でステージ発表をしました。
「ドレミの歌」を歌った後に、「きらきら星」を楽器で演奏しました。これまでの練習の成果を発揮できたいい発表になりました。


11/11(金) 4年 点字体験

4年生が点字体験をしました。
はじめに体育館で講師の方からお話があり、その後、各教室で点訳ボランティア虹の会の方に点字の作成の仕方を教えていただきました。
子どもたちは名刺に点字で名前を打っていき、できあがったものを読んでいただきました。自分の名前を読まれると、子どもたちは嬉しそうにしていました。
お話をされた講師の皆様、点訳ボランティア虹の会の皆様、ありがとうございました。
  

表彰式

10月12日、19日、26日と、昼休み時間に校長室で表彰式を行いました。

まず、少年スポーツ大会の剣道部、卓球部、男子バスケットボール部、バドミントン部の子どもたちの表彰でした。名前を呼ばれた時の「はいっ。」という返事が素晴らしく、運動で心も体もしっかりと鍛えているのだなと感心しました。

次に、八代科学展発明工夫展の表彰を行いました。出品された作品はとても素晴らしいものばかりで、さすが184点の中から選ばれた作品だなと思いました。来年度も頑張ってほしいなと思いました。

最後に、八代小体連陸上記録会の表彰をしました。1200名近くの参加者の中で、ベスト8に入賞した子どもたちを表彰しました。日々の頑張りがあってこその結果だと思います。これからもおうちの方々やお世話をしてくださる方々、仲間たちに感謝しながら頑張り続けていってほしいと思います。

このような機会を学校中に知らせていくことで、全校児童の頑張ろうという気持ちがどんどん広がっていってほしいと思います。





11/1(火) 5年 水俣に学ぶ肥後っ子教室

5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で、水俣病資料館、水俣病情報センター、環境センターに行きました。
水俣病の語り部さんのお話を聞いたり、パックテストで水質検査をしたりして、水俣病について学習したり、環境を守ることの大切さを学ぶことができました。

10/31(月) 3年 ガメさんがやってきたプロジェクト

3年生の総合的な学習の時間に、八代妙見祭保存振興会の方に来校いただいて、がめさんがやってきたプロジェクトがありました。
妙見祭についての話を聞いたり、ガメのお面づくりをしたりしました。お面作りは少し難しそうでしたが、完成させて喜んでいました。
八代の伝統的な祭りである妙見祭について関心をもつよい機会になりました。八代妙見祭保存振興会の皆様、ありがとうございました。

10/28(金) 芸術鑑賞会

白百合学園高等学校吹奏楽部のみなさんに来ていただき、芸術鑑賞会を行いました。ヒット曲メドレーや楽器紹介、体験コーナーなどがあり、子どもたちは心と体を躍らせながら演奏に聴き入っていました。

白百合学園高等学校吹奏楽部のみなさん、本当にありがとうございました。




10/25(火) 4年車いす体験

総合的な学習の時間に、体育館で車いす体験をしました。
この日は、八代市第3地域包括支援センター(みらい)の方々から車いすの正しい使い方を説明していただき、車いすの体験をしました。
体験を終えて、子どもたちは「声をかけてもらえると安心する。」「坂をおりるときは後ろからおりるので大変だと思った。」など様々な感想をもち、車いすを使う方々の気持ちを考えるよい機会となりました。
八代市第3地域包括支援センター(みらい)の方皆様、ありがとうございました。



10/25(火) 1年あきさがし

北部中央公園にあきさがしに行きました。
落ち葉やドングリなど秋を感じさせるものはないかと、子どもたちは公園内を探し回って集めていました。
ご協力くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。


10/21(金) 郷土学習

郷土学習が本校体育館でありました。
松崎神社の祭りに参加する児童が、祭りに出てくる獅子舞や御神輿などを披露しました。見学していた児童は、披露される獅子舞などを楽しみながら見学していました。


10/18(火) 6年陸上記録会

県南陸上競技場で、市内の6年生による陸上記録会がありました。
100m走、50mハードル、ソフトボール投げなどの多くの種目とリレーがありましたが、子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、精一杯がんばりました。


10/14(金) 2年町探検

2年生が町探検に出かけました。
子どもたちは、グループに分かれて校区内の施設をまわり、仕事についての話を聞いていきました。協力していただいた保護者の皆様、お世話になりました。

郵便局で、ポストについて説明を受けている様子です。

10/4(火) 3年社会科見学

3年生が社会科見学に行きました。
博物館やちくわ工場、ゆめタウンに行きましたが、説明を聞きながら、関心を持って見学していました。ちくわ工場見学の帰りには、おみやげに焼きたてちくわを一本ずついただき、お昼においしくいただきました。

9/29(木)〜9/30(金)5年集団宿泊教室

5年生が芦北青少年の家で集団宿泊教室を行いました。
ペーロンやナイトハイクなど様々な活動がありましたが、子どもたちは、友達と協力しながら活動することができました。
今回の活動内容は、普段あまり体験することができないものだったので、記憶に残る2
日間になったと思います。