日誌

2021年6月の記事一覧

知っていますか?朝ごはんの底力

6月18日(金)

 6月は食育月間ということで、万江っ子タイムで栄養教諭の田代先生に朝ごはんについて講話をしていただきました。

朝ごはんを食べると「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「お腹のスイッチ」が入ることを分かりやすくお話ししていただきました。

子どもたちは「朝は野菜を食べていなかったから、食べるようにしたい。」「赤・黄・緑をバランスよく食べたい。」という感想を発表し、朝ごはんの大切さをしっかり理解することができました。

 

マスクをいただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方から、たくさんの手作りマスクや足ふきマット等をいただきました。(写真はその一部)

かわいいマスクばかりで子どもたちが喜びます。

足ふきマットは、プール等で使わせていただきたいと思います。

ありがとうございました。

こんなに素敵な花が!

 

どこの素敵な花壇の花????

実はこれ、全て万江小学校周辺に咲いている花たちです。

先週、1年生は学校の回りを探検して歩きました。

その時に見つけた花の一部です。

たくさんの種類の花にびっくり。

色とりどりのたくさんの花たちに元気をもらいました!

2年生はすごい!

1年生の朝顔のつるがどんどん伸びて、地面をはうようになり、どうすればよいかと悩んでいました。

そこで2年生に相談することにしました。

 

2年生からは「支柱をたてるといい」ということ、「支柱を立てると自然につるが支柱に巻き付く」ということを教えてもらいました。

そこで、金曜日に支柱を立てて帰り、月曜日に朝顔を見てみると・・・・

つるが支柱に巻き付き、支柱の頂上にせまりそうな勢いで伸びていることにびっくり!

 

また、今まではなかった「何かとんがったもの」も発見!

1年生は「これはお花の赤ちゃんに違いない!」と観察を続けています。

「朝顔が咲きました!」とお知らせできるのももうすぐかな?????

 

水防避難訓練

11日(金)に大雨による避難指示が出たことを想定した水防避難訓練を行いました。

各クラスでDVD視聴等で大雨時の災害について学習したあと、連絡メールを見て迎えに来られた保護者に児童引き渡しの訓練を行いました。

今年は水害が起きないことを願うばかりです。