2022年2月の記事一覧
狂言鑑賞
狂言の鑑賞会を行いました。
子どもたちは全員、初めての「狂言鑑賞」です。
演目は「棒縛(ぼうしばり)」。
声や動きに迫力があり、見ていてとても面白かったです。
狂言についての説明もしていただき、「能」と「狂言」は双子のようなもの。
「能」は今でいう「ミュージカル」。「狂言」は今でいう「コント」みたいなものと話をされました。
狂言クイズや狂言体験などもありました。
子どもたちから「どうすればそんな高い声や大きい声が出せるのですか?」という質問が出て、話が広がりました。
教えていただいたことを参考にして、大きな声で堂々と話せるようにしていきたいです。
************************************
今回、文化庁の事業で、このように鑑賞させていただいたことに感謝しています。
コロナ禍でなければ、保護者の皆様や地域の皆様もご招待する予定でしたが、それができなかったことが残念です。
またの機会にご招待しますね。
************************************
体験入学の準備中
来週火曜日に新1年生を迎えた体験入学を予定しています。
来年度は8名の1年生が入学予定です。
現1年生は、どんなことをすれば、新1年生が「万江小学校は楽しそう」と感じてくれるかなといろいろ考えながら準備しています。
新1年生、待ってますね。
児童会活動見学
2年生は来年度に向けて委員会活動の見学をしました。
万江小学校には、図書委員会、給食・保健委員会、運営・放送委員会、環境・体育委員会の4つがあります。
それぞれの委員会に行き、委員長さんから活動の説明を聞きました。
しっかり話を聞いて、たくさん質問をすることができました。
それぞれ入りたい委員会を理由も併せて考えました。
決定は少し先になりますが、見通しはついたようです。
第2希望まで考えておいて、みんなが納得するように決めていきたいです。
どの委員会になっても、学校のために頑張る3年生になってほしいです。
英語に親しもう
ホール横の廊下に、ALTのケイト先生の英語コーナーができました。
アメリカのことをはじめ、外国の文化やケイト先生についてのことなどを楽しく紹介してあります。
2月は「バレンタインデー」や「旧正月」「いろんな国の言葉での“I love you.”」が紹介されています。
子どもたちは興味深く見たり、ケイト先生に質問したりして、異文化に対する関心を高めているようです。
梅の木観察(2年)
夏に梅ちぎりをした梅の木に花のつぼみがたくさんついています。
校長先生に教えていただき、ちぎった梅の木を観察しました。
「緑になっているところがあります!」
「この後どうなるのかな?」
「花がさいて、実ができます。」
など観察をしながらいろんなことを話しました。
玄関にも梅の木が飾ってあり、花がさいています。
それも観察に行って花もじっくり見ることができました。
いろんな植物に興味がある2年生。
これからも興味をもち続け、たくさんの発見をしてほしいです。
じわじわっと 流行中
何をしている写真かわかりますか?
「おはじき」を使って遊んでいるのですが、詳しい遊び方をご存じでしょうか。
1年生は、生活科の学習で様々な昔の遊びに挑戦しました。
そこで体験した「おはじき」が、じわじわっと流行しています。
「じわじわっと」というところがポイントです。
決して大流行ではないのですが、素朴な遊びをみんなで楽しんでいます。
この日は、3年生の子も一緒に楽しみました。
盛り上がっていましたよ。
中学校説明会
中学校説明会があり6年生が参加しました。
学校のきまりや生活について中学校の先生方から説明がありました。
その後、施設内の見学を行いました。
中学生の学校生活の様子を見学し、4月からの期待感や楽しみが膨らんでいるようでした。
中学校の教頭先生から、「時間はみんなに平等にあります。与えられた時間で何をするかが大事です。」というお話がありました。
卒業まで約1カ月半となりました。
中学校入学に向けて小学校での学びをしっかりと深めてほしいと思います。
ブロッコリーのその後
上の写真は12月23日のブロッコリーです。
下の写真は今日2月8日のブロッコリーです。
大きくなぁれと2年生が毎日観察していて、親指の爪くらいの大きさだったのがグーくらいの大きさになりました。
食べられるのはいつになるでしょうか?
うっすらと雪
うっすらと花壇や植木に雪が積もりました。
大きくなりかけていた花の苗も、雪の下で寒さをじっとこらえています。
雪が降っても子供たちは元気ピンピンです
鬼退治 第2弾
1年生も、心の中にいる鬼を追い出しました。
ついついソファーでダラダラしてしまう「ダラダラ鬼」
ちょっと風邪をひいてしまった子は、「風邪ひき鬼」を追い出したいと言っていました。
そして、やっぱり一番追い出したい鬼は「コロナ鬼」
【2月3日のある一年生の日記を紹介します】
僕は今日、まめまきをしました。僕と妹で青鬼とコロナ鬼を追い払いました。
コロナ鬼は、手洗い・うがい・消毒で追い払いました。
青鬼は、豆を使って追い払いました。
鬼を追い払った後は、家族全員で恵方巻をおいしく食べました。
来年の豆まきは、鬼が来ないといいです。
感染症予防
熊本県でも蔓延防止等重点措置が発令され、感染者が爆発的に増えてきています。
オミクロン株の感染力は強く、不安を感じていらっしゃる保護者の方々、子供たちも多いと思います。
本校でも感染症予防のために、従来の「手洗い・うがい・手指の消毒・換気」などの徹底と、自分たちで感染症から身を守るための意識を高めているところです。
3学期の会社活動(子供たち主体の学級活動)の中で、感染症防止を呼びかけるポスターを作り、学級に呼びかけをしていました。
子供たちが自分たちで意識を高め合っている姿に成長を感じました。
今後も自分たちで自分たちの身を守るような意識づけをしていきたいと思います。
梅のつぼみ&オニ退治
今日は節分。
子供たちは各教室で「自分の中のオニ退治」をしました。
これは、お正月、学校の玄関に飾った梅です。
芽が出ていたので、お正月が過ぎても捨てがたく、ずっととっておきました。
切り花なのでかれるかなぁ~と思っていましたが、硬くて小さかった芽がだんだんふくらんできて、今日はつぼみが開いていました。
なんだか春って感じがするなぁ~。
花が開くのが楽しみです。
【子供の日記より】
今日、教室で豆まきをしました。
自分の中の退治したいオニの絵を描いて退治します。
わたしは5個くらいあるけど、迷って迷って「いじわるオニ」を選びました。
オニを退治し、今年一年いろいろなことにトライしたいです。(by:momo)
ゆめいろランプ
【子供の作文より】
「ゆめいろランプ」という工作で、「花のせかい」をイメージして作りました。
飾りに、桜みたいな花の形の紙をはったり、いろいろな色のビーズをはって光がすけるようにしたりしました。
LEDライトを中に入れてつけてみたら、光がとてもきれいで、キラキラしていました。
すてきだなぁ~と思いました。
工夫してよかったです(by:seri)