日誌

日誌

今日から後期がスタートです!

 

 今日から後期がスタートしました。前期と後期の間のお休みは3日間しかありませんでしたが、気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。今日はそれぞれのクラスで、後期の目標を立てたり,新しい係活動を決めたりしました。また、5時間目には全校で校内の大掃除と運動場の草取りをしました。きれいになった学校で、気持ちよく後期のスタートを切ることができました。

放課後子ども教室 再開!!

 10月から放課後子ども教室が再開されています。しばらくの間、新型コロナウイルスの影響もあり中止されていましたので、子ども達もとても楽しみにしていたようです。

 

 今日は1年生が紙飛行機作り、2年生がハロウィン工作を行っていました。スタッフの皆様、大変お世話になりました。

 

パソコン室の工事が終わりました

 夏休みから行われていたパソコン室の工事が終わり、すっかりきれいになりました。

 来年度は普通教室として使う教室です。新しい黒板やロッカーもしっかり設置されています。中に入ってみると、工事が終わったばかりのとても良いにおいがします。これから、きれいに使っていきたいと思います。

3年生研究授業

 今日の2時間目、3年生の研究授業がありました。今回の授業は国語の物語、『ちいちゃんのかげおくり』の授業でした。物語の初めと終わりでは何が変わったか、どう変わったか、なぜ変わったかを考え、あらすじをまとめました。授業ではロイロノートを使って、意見を発表・共有していました。

 今年度、本校ではフレームリーディングを用いた単元デザインについての研究に取り組んでいます。今後もさらに研究を深めていきたいと思います。

 

 学校情報化優良校 認定

 この度、木葉小学校は「学校情報化優良校」として日本教育工学協会(JAET)より認定を受けました。

 

 

「学校情報化優良校」とは、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を称え認定するものです。今後も、子どもたちの学びが深まるようなICTの活用に努めていきます。

夏休み明けの1週間 がんばりました

 夏休みが明け、今週から登校してきた子どもたち。新型コロナウイルス感染防止のために急遽4時間授業に変更になるなど、慌ただしい1週間になりました。学習にも落ち着いて集中して取り組むことができています。

 

 今週末は感染症対策を徹底すると共に、しっかりと体を休め、月曜日に元気に登校してくれることを待っています。

身体測定週間

 今週は、各学年それぞれに身体測定を行っています。4月と比べてどれくらい大きくなったか、子ども達もドキドキのようです。測定前には養護教諭から「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さについて話がありました。

 みんな真剣に聞いています。今週から学校が再開し、少しつかれも見られます。「早寝・早起き・朝ご飯」で、元気に明日も登校しましょう!

前期後半のスタート!!

  昨日から、前期後半が始まっています。新型コロナ感染症拡大が懸念される中ですが、細心の注意を払いながら学校再開です。夏休み明け集会も各教室でオンラインで行いました。

 

 また、今週いっぱいは感染症対策として4時間授業に変更になっています。急な変更でご迷惑をおかけしましたが、御協力よろしくお願い致します。

PTA除草作業

 22日(日)にPTA除草作業がありました。朝早くからの作業にもかかわらず,保護者の方々にはたくさんご参加いただきありがとうございました。また,地域のオレンジクラブの皆様にも御協力頂きました。運動場に伸びていた草もすっかりきれいになり,夏休み明けも気持ちよく活動することができそうです。学校を支えてくださる方々への感謝の気持ちをわすれずにすごしていきたいと思います。

工事が進んでいます

 ここはどこでしょう?ここはパソコン室です。

教室増設のための工事が夏休み中に進んでいます。パソコン室の半分が普通教室になる予定です。床に敷いてあったマットも剥がされ,壁もきれいになってきています。