日誌

2024年6月の記事一覧

水俣に学ぶ肥後っこ教室(5年生)

 6月12日(火)、5年生は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で、環境のことや水俣病のことを学習しました。

 環境センターでの環境学習では、改めて環境を守る大切さを学びました。「マイバックを持つ」「マイボトルを持つ」「電気は小まめに消す」など、子供達は自分にできることについて発表することができました。

 水俣病資料館や水俣病資料館情報センターでは、映像や資料を見て水俣病に関することを詳しく学びました。

 語り部さんによる講話では、小さいころからの生活やこれまで感じてきた思いについて、貴重なお話を聞くことができました。

 一日を通して、水俣病の歴史を正しく理解し、現在の水俣の様子を実際に見ることができました。水俣の海を見た子供達は、「きれい!」「お家の人に見せてあげたい!」と言っていました。このきれいな海をとりもどすために取り組んだ市民の方々の努力や思いを受け止め、自分にできることを今日から取り組んでほしいと思います。

 

交通安全教室

 28日(火)に1・2年生、29日(水)に3~6年生の交通安全教室を行いました。

 講師として、交通安全協会、役場、駐在所の方々をお招きし、1・2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方、3~6年生は、自転車の乗り方を指導していただきました。

 死角になるところや気をつける場所など、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。学んだことを忘れずに、命を守るための行動を児童全員が心がけていきたいと思います。

 お忙しい中、ご指導いただき、ありがとうございました。