2024年11月の記事一覧
ともだち集会(人権集会)
11月26日(火)に全校児童で「ともだち集会」を行いました。
「笑顔あふれる木葉小」を目指して、様々な考え方に触れ、相手の考えを知ることや自分のことを見つめる素敵な時間になりました。
ともだち集会は、各委員会で何ができるのか話し合い、準備や計画を行い子供達が考えてつくりあげました。
人権標語紹介、誕生日ゲーム、環境の大切さ、給食委員のポスター紹介、本の紹介、感謝の気持ちポスター、トイレ思いやりの木、クロスロード、校長先生の話、みんなで歌おう「お陽さまになって」のプログラムで進みました。ともだち集会後には、各学級で集会を振り返りました。
ともだち集会を通して、気づいたこと、学んだこと、考えたことをぜひこれからの生活に活かしてほしいと思います。
木葉小学校三二オリンピック
10月16日(水)~11月1日(金)に計画委員会主催の三二オリンピックを行いました。
今年の競技は、バスケットボール、サッカー、障害物競走、なわとび(短縄)、新種目として野球、ボウリングが加わり全部で6種目の競技を行いました。
バスケットやサッカーはゴールに入った本数、障害物競争やなわとび(持久跳び)は時間、野球はキャッチボールできた回数、ボウリングは倒したピンに書いてある合計点数で競いました。
野球では、大谷選手からいただいたグローブを使ってキャッチボールをしました。これは、6月に行った代表委員会で決定したことで、出場選手は、グローブを使ってキャッチボールを楽しむことができました。
最後に、種目ごとに金・銀・銅のメダルの授与式と記念撮影を行いました。
主催の計画委員会は、計画、準備、運営を行いました。よく考え、話し合い、協力しながらがんばっていました。三二オリンピックをやり遂げる中で大変なこともあったようですが、達成感や充実感を得て、「自分達はできる」という自信をもったようです。これからも木葉小をさまざまな場面で引っ張ってほしいと思います。
三二オリンピックに出場した選手、計画委員会の子供達、お疲れさまでした。