日誌
木葉小学校三二オリンピック
10月16日(水)~11月1日(金)に計画委員会主催の三二オリンピックを行いました。
今年の競技は、バスケットボール、サッカー、障害物競走、なわとび(短縄)、新種目として野球、ボウリングが加わり全部で6種目の競技を行いました。
バスケットやサッカーはゴールに入った本数、障害物競争やなわとび(持久跳び)は時間、野球はキャッチボールできた回数、ボウリングは倒したピンに書いてある合計点数で競いました。
野球では、大谷選手からいただいたグローブを使ってキャッチボールをしました。これは、6月に行った代表委員会で決定したことで、出場選手は、グローブを使ってキャッチボールを楽しむことができました。
最後に、種目ごとに金・銀・銅のメダルの授与式と記念撮影を行いました。
主催の計画委員会は、計画、準備、運営を行いました。よく考え、話し合い、協力しながらがんばっていました。三二オリンピックをやり遂げる中で大変なこともあったようですが、達成感や充実感を得て、「自分達はできる」という自信をもったようです。これからも木葉小をさまざまな場面で引っ張ってほしいと思います。
三二オリンピックに出場した選手、計画委員会の子供達、お疲れさまでした。
玉東町教育の日
10月18日(金)、玉東町教育の日が行われました。玉東町の2つの保育園、2つの小学校、1つの中学校が一堂に会して、代表学年による発表や縦割り班遊びを行いました。
木葉小の発表は3年生による「スクールミュージカルダンス」でした。堂々とした演技とかっこいいダンスで会場が引き込まれる発表でした。
玉東中生徒会による「Gレンジャーショー」では、サプライズでくまモンが登場し、子供達は大喜びでした。一緒に記念撮影をすることができました。
午後からの縦割り班遊びでは、中学生のリーダーが中心となり、楽しく遊ぶことができました。
1日を通して、玉東町の仲間ががんばっている姿に感動し、かっこいい中学生に憧れを抱いたことと思います。これからも、玉東町の子供達が互いに切磋琢磨し合い、高めていく仲間になってほしいです。
稲刈り
10月15日(火)、学校の田んぼで5・6年生が稲刈りを行いました。PTAの方、地域の方々に稲の刈り方を教えていただきました。初めて稲刈りする児童が多く、稲を刈ることに苦闘しながらも、楽しんで作業をすることができました。
収穫したお米は、販売したり、お米を炊いておにぎり作りをしたりする予定です。子供達も楽しみにしているようです。
お忙しい中、ご協力いただきました地域の方、PTAの役員の方々、ありがとうございました。
前期終業式
10月11日(金)、前期終業式を行いました。校長先生のお話や2・4・6年生の代表児童の発表がありました。厳粛な中で式を終えることができました。子供達の真剣に話を聞く態度から、4月からの成長を感じました。
校長先生のお話「前期には、どんなところが成長しましたか。今日受け取った通知表には、みなさんががんばったところが書いてありましたね。」
2年生「1年生の頃より漢字が書けるようになりました。掃除やミニトマトのお世話もがんばりました。後期は、算数をがんばりたいです。」
4年生「無言掃除や委員会活動をがんばりました。後期は、自分から笑顔であいさつができるようになりたいです。」
6年生「運動会の時は、応援団長としてみんなをまとめることをがんばりました。大きな声であいさつもできるようになりました。漢字大会に向けて自主学習もがんばりました。後期は、中学生に向けて、復習をがんばりたいです。」
3人の代表児童がみんなの前で堂々と発表することができました。
最後に、6年生児童の伴奏で校歌を歌いました。
来週から後期が始まります。後期も、一日一日を大切に、今自分ができることを積み重ね、さらなる成長に繋げてほしいと思います。
縦割り班活動
9月26日(木)に、縦割り班活動を行いました。6年生が中心となり、遊びの内容を考えたり、活動を進めたりすることができ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。暑い日でしたが、運動場や体育館でおにごっこやドッジボールなどを楽しむ子供達の元気な声が学校中に響いていました。
集団宿泊教室(5年)
9月10日(火)~11日(水)に5年生が菊池少年自然の家で集団宿泊教室を行いました。山北小学校の5年生と合同で、54名の子供達が2日間を一緒に過ごしました。
1日目は、午前中ヤマメつかみと川遊び、午後は草そり&アスレチック、夜はナイトハイクを行いました。
2日目は、朝から朝の集いを行い、権現山へハイキングに行きました。
集団宿泊教室では、当たり前の日常から離れ、自然の豊かさや命の大切さを感じることができました。また、友達と協力したり励まし合ったりしながら活動を行うができ、友情を深めることができました。この2日間で経験したことを今後の生活に活かし、6年生に向けてさらに飛躍的に成長することを願っています。
修学旅行(6年)
9月3日(火)~4日(水)に6年生が長崎へ修学旅行へ行きました。
1日目は、原爆資料館見学やフィールドワークなど平和学習を行いました。平和祈念像の前で平和集会を行い平和な世の中にすることを誓いました。ホテルに着き、ハウステンボスのイルミネーション見学に子供達はとても喜んでいました。
2日目は、子供達がとても楽しみにしていたハウステンボス。班別行動で、さまざまなアトラクションを楽しむことができました。ハウステンボスを出て、再び平和学習。当時の先生と子供達で掘った大きな防空壕の「無窮洞」を見学しました。
たくさんのことを学んだ2日間でした。学んだことをこれからの生活に活かしてほしいと思います。
租税教室(6年生)
6月26日(水)に玉名法人会の方々をお招きし、租税教室を実施しました。
なぜ税金が必要なのかを、税金の種類と一緒に丁寧に教えてくださいました。私たちのくらしは、さまざまな税に支えられていることに気づくことができました。
田植え
6月24日(月)に5・6年生で田植えを行いました。
地域の方、PTAの役員の方にご協力いただき、田植えの仕方を教えていただきました。
水田に入ると、泥に足をとられて歩けずに尻餅をつく子がいたり、水田にいる虫に驚く子がいたりと、とても賑やかな田植えになりました。手植えを行い、労働の大変さ、食の有り難さを改めて感じることができました。これから収穫まで、稲の生長を見守っていきたいと思います。
お忙しい中、田植えの手伝いにご協力いただきました、地域の方、PTAの役員のみなさま、本当にありがとうございました。
水俣に学ぶ肥後っこ教室(5年生)
6月12日(火)、5年生は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で、環境のことや水俣病のことを学習しました。
環境センターでの環境学習では、改めて環境を守る大切さを学びました。「マイバックを持つ」「マイボトルを持つ」「電気は小まめに消す」など、子供達は自分にできることについて発表することができました。
水俣病資料館や水俣病資料館情報センターでは、映像や資料を見て水俣病に関することを詳しく学びました。
語り部さんによる講話では、小さいころからの生活やこれまで感じてきた思いについて、貴重なお話を聞くことができました。
一日を通して、水俣病の歴史を正しく理解し、現在の水俣の様子を実際に見ることができました。水俣の海を見た子供達は、「きれい!」「お家の人に見せてあげたい!」と言っていました。このきれいな海をとりもどすために取り組んだ市民の方々の努力や思いを受け止め、自分にできることを今日から取り組んでほしいと思います。
交通安全教室
28日(火)に1・2年生、29日(水)に3~6年生の交通安全教室を行いました。
講師として、交通安全協会、役場、駐在所の方々をお招きし、1・2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方、3~6年生は、自転車の乗り方を指導していただきました。
死角になるところや気をつける場所など、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。学んだことを忘れずに、命を守るための行動を児童全員が心がけていきたいと思います。
お忙しい中、ご指導いただき、ありがとうございました。
プール掃除
5月28日(火)、4・5・6年生でプール掃除を行いました。
1年間で溜まった汚れを落とすのは大変でしたが、みんなで協力してきれいになるまで掃除をがんばりました。
来週のプール開きが楽しみです。
運動会
5月25日(土)、気持ちの良い晴天の下、令和6年度運動会を開催しました。
今年の運動会スローガン「一致団結~励まし合い、一生懸命最後までがんばろう~」でした。各学年の徒走や団体競技、表現など、どの演技も一生懸命がんばる子供達の姿が見られました。
保護者の皆様も、早朝より係の仕事や応援、運動会後の片付けなど、ご協力ありがとうございました。
PTA除草作業
5月11日(土)、PTA除草作業を行いました。
学校周りやプールサイドの除草作業、校舎の窓ふき、外更衣室の掃除など職員や子供達だけでは普段手が届かないところまで綺麗にしていただきました。
保護者の方、子供達のおかげで、学校全体がとても綺麗になりました。お忙しい中、朝早くからご協力いただきましてありがとうございました。
また、別の日に作業に来られている保護者の方も多くいらっしゃいます。本当にありがとうございます。
来週から、綺麗な環境の中で、運動会の練習に励んでいきます。
除草作業後のきれいになった校舎周りと運動場
結団式
5月10日(金)、結団式を行いました。
司会進行は、体育委員会が務めました。計画委員会による運動会スローガン発表や応援団員の自己紹介がありました。今年の運動会スローガンは、「一致団結~励まし合い、一生懸命最後までがんばろう~」です。運動会では、仲間を励まし、最後まで一緒にがんばり、友達との絆をさらに深めてほしいと思います。応援団員の自己紹介は、応援団長を筆頭に大きな声ですることができました。
これから2週間、運動会の大成功に向けて、みんなでがんばっていきます!
避難訓練(不審者)
5月7日(火)に避難訓練(不審者)を行いました。不審者役は保護者の方にボランティアとしてご協力いただきました。保護者の方の迫真の演技のおかげで、実際に起きたことを想定した訓練ができました。
今回は、警察署の方をお招きし、子供達の避難の様子を見ていただきました。最後に、避難をする際の注意点の話をされました。
いかのおすし
いか・・知らない人についていかない
の・・・他人の車にのらない
お・・・おおごえを出す
す・・・すぐに逃げる
し・・・何かあったらすぐにしらせる
もしもの時に行動できるように、このキーワードを忘れないようにしましょう。
体力テスト&引き渡し訓練
5月2日(木)の午前中は体力テストを実施しました。1年生と5年生、2年生と6年生はペアで高学年が手本を見せながら、3・4年生は学年ごとに種目の測定を行いました。低学年の子供達は高学年のお兄さん、お姉さんの姿を見て、自分の記録を出そうとがんばっていました。
午後からは、大雨時の避難を想定した引き渡し訓練を行いました。体育館に避難して整列した時、子供達の話し声が大きかったため、先生から子供達に、「避難するとき、全校児童で集まるときは静かに待つことを身につけてほしい」と伝えました。その意識は、自分の命を守ることや、指示を聞いてさまざまな行動をスムーズに行うことに繋がります。
保護者の皆様、お忙しい中、引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。
授業参観、PTA総会、学級懇談会
4月19日(金)に、今年度初めての授業参観を行いました。子供達は、お家の人にがんばっている姿を見てもらおうと張り切っていました。
PTA総会、学級懇談会も多くの保護者の方にご参加いただきました。お忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました。
ひまわり学級1組
ひまわり学級2組
1年1組
1年2組
2年
3年
4年
5年1組
5年2組
6年
子供達が学習している姿はいかがでしたでしょうか。
次回の授業参観は、7月です。成長が楽しみですね。
避難訓練
4月15日(月)避難訓練(地震)を行いました。今日は、悪天候のため、避難場所は運動場ではなく、体育館に変更して行いました。
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
て・・・ていがくねんゆうせん
「おはしもて」のキーワードを意識して避難訓練を行うことができました。いつどこで地震が起こるか分かりません。1人1人がその時に命を守るための判断、行動ができるようになってほしいと思います。
歓迎遠足
4月12日(金)に歓迎遠足でオレンジ公園へ行きました。1年生と6年生が手を繋ぎ、1年生にとっては初めての道のりを一緒に歩きました。
オレンジ公園に着いてから、歓迎会を行いました。計画委員会の司会進行のもと、可愛い1年生の自己紹介があり、名前と好きな食べ物や好きな遊びなどを発表することができました。
それから、生活・放送委員会からオレンジ公園の使い方を学び、登校班でお弁当を食べたり、遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。