学校生活(本校)

2015年11月の記事一覧

学習発表会プログラム完成!

運営委員会直筆の「学習発表会プログラム」ができました!
本校児童には明日配布しますが、ブログをご覧の皆様には、一足早くご覧いただきたいと思います。



本番まであと3日。寒さで体調を崩す児童も出てきているようです。
家に帰ったら「手洗い・うがい」、「しっかり睡眠」、「たっぷり朝ごはん」で、体調を整え、元気に登校してほしいと思います。

今年は、敷川内分校の子ども達の発表と職員の発表も加わります。
どうぞお楽しみに♪
(文責:M・E)

おいもの天ぷら作り

 11月26日(木)、わくわく学級とかがやき学級合同でおいもの天ぷら作りをしました。

 このおいもはわくわく学級とかがやき学級の学級園で育てたものです。先日いもほりをし、料理するのを楽しみにしていました。

 作り方はまず、おいもを洗って、皮をむきます。その後スティック状に切ります。そして片栗粉をまぶして、油であげてできあがりです。


 みんながんばって作り、おいしいおいもの天ぷらができました。みんな、にこにこ顔で食べました。


 職員室や事務室にもおすそわけで持って行きました。先生達も「おいしい」と言って、大好評でした。

 自分たちで育て、収穫したおいもを調理して食べることで、特別においしく感じられました。協力して調理ができたこともよかったです。作り方も簡単なので、今度家の人と一緒にぜひ作ってみてください。
              
                    文責M.U
 
 

ひびきタイムで、発表したよ!(2年生)


 本日、朝のひびきタイムで2年生が発表をしました。
 国語の教科書に載っている「十二支のはじまり」を音読しました。
 いよいよ来週からは、12月に入り、今年もあと1ヶ月あまりとなりました。
 この「十二支のはじまり」では、干支である12の動物とその順番が決まった理由について、楽しく書かれているお話です。
 音読では、ねずみや牛の役を決めて読んだり、グループで読んだりといろいろな形式で発表しました。あまり何回も練習はできませんでしたが、一人一人ががんばって読んでくれました。先生方からも「上手でしたよ。」とほめられました。

 さあ、次は来週行われる学習発表会です。
 2年生は、「三枚のおふだ」を現代版にアレンジした劇をします。今、みんなで練習中です。
 本番、みなさんに楽しんでもらえるようこれからがんばります。どうぞお楽しみに!!!

                                         文責 M・N

学習成果発表会

 11月20日(金)、鏡文化センターで行われた小・中学校特別支援学級等学習成果発表会inやつしろに、かがやき学級、わくわく学級、ひまわり学級の子ども達が参加しました。

 開会行事の中でポスター図案入賞者表彰があり、本校の六年生児童が表彰を受けました。


 これが入賞したポスターです。

 
 2023年、20歳になったときに、世界の人が平和に暮らせるようになってほしいという願いをこめた絵です。

 金剛小・日奈久小のステージは「こちら日奈久・金剛情報局!」というタイトルで、日奈久や金剛の耳より情報や最新ニュースを伝えました。金剛小学校からは10月17日に行われた運動会のニュースということで、組体操やダンスを披露しました。写真はないのですが、みんなとても上手で、会場からたくさんの拍手をいただいたことをここに報告します。

 立派なステージで、堂々と発表できたことを自信にして、12月におこなわれる学習発表会でもがんばりたいと思います。

                                文責M.U

お弁当を作ろうの日&最近の4-1


 今日は「お弁当を作ろうの日」でした。
事前に5つのコースから選択していたのですが、当日を迎え、どうだったのかを子ども達に尋ねてみました。

①ありがとうコース・・・3人
②お買い物コース・・・12人
③つめつめコース・・・5人
④おすすめコース・・・3人
⑤ちょうせんコース・・・7人
2~3つ合わせて取り組んだ子もいたようです。
「おすすめコース」や「ちょうせんコース」では、おにぎりやサンドイッチ、玉子焼きやウインナーなどを、おうちの方と一緒に作ったようです。
力作のお弁当たちはこちら!!
 

 

 


「お弁当、最高~!」「毎日、お弁当がいい~」
という子ども達の声。毎朝作る方は大変ですが、子ども達の「おいしかったよ」に、その苦労も吹っ飛ぶのではないでしょうか。
朝早くからの準備、ありがとうございました。

 さて、最近の4-1の様子を紹介します。
①体育「とびばこ運動」
 
4段→5段→6段・・・と、どんどん跳べる楽しさを感じながら、練習をがんばっています。

②社会「社会科見学旅行のまとめ~新聞作り」

 調べたことと、実際に見て分かったことや感じたことを、それぞれ新聞形式にしてまとめています。

③学活「仲間づくり宣言のふりかえりをしよう」
 1学期にみんなで考えて作った『仲間づくり宣言』ができているかどうか、話し合いをしました。
 
 話し合いの仕方にもずいぶんと慣れ、全員が自分の考えを発表することができました。『仲間づくり宣言』のふりかえりは、来週に行われる人権集会で発表します。

 11月も半ばを迎えます。少しずつ2学期のゴールが見え始めました。
学習内容や学習課題のやり残しがないように、時間を大切にして生活したいと思います。
(文責:M・E)

パソコン贈呈式&イラストクラブ&6-2

 ジブラルタ生命さんから
 リユースパソコン、便利グッズの贈呈がありました。
 
 本校・分校、それぞれに頂きました。大切に使わせて頂きます。
 ありがとうございました。

 ◎イラストクラブ
 「八代市小・中・特別支援学校総合文化際」への出品作品。
 鉛筆のみや鉛筆と色えんぴつで仕上げた作品です。
 どれも力作揃いです。
 


 ◎6-2 社会   政治の学習に入っています。
 写真や資料を見て、生活環境の課題を探り、改善策を話し合い、政治への関心を高めました。
 

 
 
 ◎ 6-2 お弁当
  昨日の強歩会は残念でしたが、お弁当は楽しく頂きました。
 
 
 キャラ弁発見 
 「私が作ったんですよ。」
 「本当に?!」「うそ~(友)」
 「・・・実はお母さんです。」
 「やっぱり(笑)」

 明日は、お弁当を作ろうの日です。
 子ども達は、張り切っているようです。
 お家の方は大変と思いますが、よろしくお願いします。(文責:S・S)



6-2

 先週からの学習の様子

 国語科:「『鳥獣戯画』を読む」から「この絵、私はこう見る」へ
 国語の学習が進んでいます。
 作者の書き方を参考に、鳥獣戯画の一場面について、
 200字程度で自分の思いをまとめました。
 それをお互い発表し合い、感想交流や推敲を行いました。
 ◎ 感想を述べている様子
 
 友達の発表に対して、付箋紙に感想を書き、感想のカテゴリ分け。
 

 感想を共有した上で、更に言葉による意見交換。
 

 そして、表記についてもグループでチェック。
 書き出しや句読点、漢字、言い回しなどのチェックを行いました。
 


 本日は、これらの学習を生かし、先週中頃から入っている
 「この絵、私はこう見る」の4時間目を行いました。
 「一枚の絵から読み取ったこと、感じたことを伝える文章を書く」という目的で進めています。
 

 絵の周りに、読み取ったこと、感じた事などをウェビング図風に書き広め、友達と意見交換を行い(1時間目)、
 最も伝えたいこと、関連していること、詳しく書きたいこと等を記号で分け(2時間目)、
 書く順番を決めるためにペア学習を中心に意見交換を行いました(3時間目)。
 そして、「自分の見方を伝えるための効果的な表現方法を考え、文章を書く。」というところに入っています。
 本日は、例文で「表現のよさ」を確認し、イメージを広げるために、書こうと思っていることや、使いたい表現などの意見交換をペア学習で行いました。
 子ども達が、一枚の絵をどのように見て、どのような表現方法を使ってまとめるのか楽しみです。

 なお、明日の強歩会は中止が決定しています。
 お弁当は必要ですので、よろしくお願い致します。 (文責:S・S)
 

5年 収穫祭

6月に種まき、7月に田植え、10月にかかしを制作し、10月28日収穫したお米です。
今回新しい校舎になり、初めて学校内の田んぼで作った米を収穫できたことをみんなで喜び合いました。


1組が家庭科室でカレーを作りです。
まずは、お米を洗いました。



2組は、先にソフトバレーをしました。

子ども対保護者の対戦。


2組のカレー作り


ミスター川添さんによるマジックショー(曲は、マジックでよくかかるオリーブの首飾り):大根が、切れるほどのものに手を入れています。
見事手を切ることなく、下にセットしてあったキュウリだけが、切れていました。
さすがマジック!!


カレーをつぎ分けました。


一人分は、こんなにたくさんありました。


お世話になったJAのみなさんと本日マジックをされた川添さんも一緒にカレーを食べました。


最後は、父親委員さんの話をきき、お土産をもらって帰りました。(マジックに使われたお菓子もいただきました。ありがとうございました。)

本日の収穫祭まで、JAのみなさんや5年生の父親委員・母親委員のみなさん事前の準備など大変お世話になりました。
これからも、食べ物に感謝していきます。

(文責:K・T)

六中文化祭に参加しました

 11月13日(金)、6年生が六中文化祭に参加しました。

 6年生全員で、金剛小学校の校歌を歌いました。会場にいる六中生の皆さんも歌ったり、手拍子をしたりしてくれて嬉しかったです。
   

 次に、六中生全員の校歌を聞きました。体育館全体に声が響いて、とても上手でした。

 その後、合唱コンクールを聞きました。中学生の合唱はよく声が出ていて、すばらしかったです。「来年は自分たちが出るのでがんばりたい。」と感想を書いた六年生もいました。

 今日の経験を生かして、これからの音楽の授業や卒業式の練習などがんばります。
                             文責 M.U

3年生社会科見学旅行に行きました

11月12日(木)本校、分校一緒に社会科見学旅行に行きました。
朝からバスを待っている間は雨が降っていましたが、バスに乗り込んだ
後は、大丈夫でした。
最初の見学地は、博物館でした。主に昔の道具について学習しました。

本物を見るのは、写真や絵を見るのとは違って、インパクトがあったようです。

次の見学地は、竹輪屋さんでした。
とても忙しくしていらっしゃる時間にもかかわらず、説明して様子を見せていただきました

おいしそうな竹輪が出来ていました。
毎日、1万本も作っていらっしゃるということでした。
一人に1本ずつ竹輪のおみやげをいただきました。

お昼ご飯は、みんなで楽しく食べて、一緒に遊びました。

お家の方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。

次の見学地は、ヤマハ熊本プロダクツでした。船の船外機を作っている会社です。
工場の中は、機械の音で案内の人の声が聞こえないと言うことで、一人一人に
イヤホンが準備してありました。写真は撮れなかったので、ありません。

最後は、ゆめタウンです。いつもは見ることができないバックヤードを見せて
いただきました。
1日の校外での学習は、実り多いものになりました。 
全員元気に学校まで帰ることができ、とても良かったです。
学校で、振り返りをして学習のまとめをしていきたいと思います。


                             文責 M・K

今月は読書月間です

 金剛小学校では、11月を読書月間として様々な取組を行っています。
 

図書委員が中心となって、おすすめの本を紹介したり、友達におすすめの本を紹介する郵便読書を募集したりしています。来週は、好きなイラストを描いて、ブックカバーを作るコーナーを計画しています。

ひびきタイムで全校へ取組の紹介をしました。


また、図書支援員の吉野先生による、ブックトークやアニマシオンを各クラスで行っています。1年生は、ちょっと長いお話の本を多数紹介していただき、「これなら読める」「読んでみたい」という本をたくさん知ることができました。早速手にとって読んでいました。




来週は、親子読書の週です。読書週間のテーマは「いつも読みかけの1冊がある生活を」です。忙しい中ではありますが、親子でちょっと本の世界を楽しんでみませんか。

4年生 社会科見学旅行

天気に恵まれ、絶好の見学日和でした。

【通潤橋】




【熊本城】




【熊本市広域防災センター】

震度7の地震体験

防災クイズにも挑戦しました。

ぬぎっぱなしの服や靴。「教科書と一緒だね!」

教室での学習を、現地に行き、「見て」「聞いて」「体験して」学びを深めた4年生です。
今後、しっかりまとめをしていきます!
(文責:M・E)

5年 水俣に学ぶ肥後っこ教室

「水俣から生き方を学ぶ」ことをテーマに「水俣に学ぶ肥後っこ教室」に行きました。

国立水俣病情報センター


国立水俣病情報センター(屋上から)



熊本県環境センター:蛍光灯とLEDの実験
地球温暖化について学習しました。
環境センターの森山先生には、本校のブログにアップされている写真を初めに写していただきました。
本校のブログを見られていることに感動しました。


買い物のシュミレーション:できるだけ二酸化炭素を出さない買い物の工夫をしました。

最後は、語り部の緒方さんより「人間は正直に生きること」、「人を許す努力をすること」、そして、今は、「水俣病に感謝している」とおっしゃったことが強く心に残りました。

今後は、学習のまとめをしたり、学習発表会に向けて練習をしたりする予定です。
決して学校で学ぶことができないことをたくさん学んだ一日でした。
(文責:K・T)

最近の6-2


 発表や積極性を意識し、日々の活動に取り組んでいます。


 ◎ 国語科: 『鳥獣戯画』を読む
 絵に対して、筆者の意見・評価と比べて、自分なりの評価を行い、
 友達の意見を聞きながらカテゴリー分けを行い、見方、考え方の広がりを図りました。

  

 

 ◎算数科:「立体の体積」 
 三角柱の体積は、どのような考え方で求められるか?
 既知の情報を確認し、個人で考え、グループで検討。
 
 その後、グループ内で分担して発表したり、
 
  代表が発表したりして、考えを確認しました。
 
 大きく2つの考え方が出ました。「はかせどん」の視点のもと、
 ねらいに対しての振り返りを行い、今日の学習をまとめました。
 
 ◎外国語活動 
 1~60のカウント、ワールドタイム、起きる時間や寝る時間についての
 質問、答えなどを学習しました。
 
 
 今週、他学年は、見学旅行や交流などで外に出る機会が多いです。
 準備や確認などお世話になります。
 校外での活動の様子は、ブログにアップする予定ですので、お楽しみにして下さい!
 (文責:S・S)

3年生トマト探検隊

 鶴田さんのトマトハウスを見学するために出掛けました。
9月に行った時には、50㎝くらいだったのですが、
今日は、もう2メートルの大きさになっていました。

 大きなトマトがたくさん実っていました。


 苦労されていることや工夫されていることを聞きました。
2日に一度、大きなトラックいっぱい出荷されているそうです。

 帰りには、おみやげの大きなトマトをいただきました。
ありがとうございました。

  おいしいトマトを作るために頑張ってください。
僕たちも、勉強や運動に頑張ります。

     文責 M.K
      

地震津波避難訓練

 本日11月5日は「津波防災の日」です。熊本県では、「熊本シェイクアウト訓練」が行われましたが、金剛小学校でもこの訓練に参加する形で、地震津波の避難訓練を行いました。

 まず、緊急地震速報を聞いて、自分の身を守る行動をとりました。教室での授業中だったので、机の下にもぐって揺れがおさまるのを待ちました。

 その後、津波警報が出されたという想定で、校舎の3階に避難をしました。 




 人数確認をして、最後に校長先生の話と係の先生の話を聞きました。

 緊急地震速報を見聞きして、強い揺れがくるまでには、数秒から数十秒しかありません。その間にとっさに身を守る行動をとることが大切です。身を守るには「上から落ちてこない。横から倒れてこない」場所を見つけて、身を低くし、頭を守り、じっとしておきます。

 地震はいつ来るかわかりません。家で緊急地震速報を聞いたとき、どう行動するかもご家庭で話し合ってみてください。

                                               文責M.U

学校訪問 6-2

 本日学校訪問が行われ、
八代教育事務所、八代市教育委員会、教育サポートセンター、学校教育課、教育研究委員の方々に、ご助言・ご指導をいただきました。
 ありがとうございました。
 良い点はさらに高まるよう、改善点は早急に、計画的に、継続的に今後の指導に活かしてきたいと思います。
 
 6-2教室では、道徳の授業を行いました。
 小川町出身(三宝寺)で、一切経の出版を行った鉄眼道光禅師についてのお話で、畏敬の念について考えました。
 
 

 人に対する「畏敬の念」という、難しい価値項目でしたが、
 事前アンケートの実態をもとに、
 感動→尊敬→畏敬の念ということで価値に迫りました。
 私自身が、子供たちの実態を見て、今回は身近な人・環境に目を向けさせたので、「子供達自身にとっての畏敬の念」という点までは高める事ができませんでした。 
 しかし、この資料を使って、鉄眼禅師の「人の幸せを願う気持ち」に気づき、「思い」のつながりが、一切経の出版という途方もない大事業を成し得たこと、そのことが畏敬の念につながっていることは理解できていました。
 また、「畏敬」に近づく「尊敬」については、事前アンケートと比べると高まりを感じました。今後の生活全般を通して「畏敬」について考える事ができるよう言葉かけを行っていきたいと考えています。
 
 なお、末筆になりますが、
この授業を組み立てるにあたり、急な訪問にもかかわらず、
取材に協力して頂きました小川町の三宝寺のご住職、ご家族のみなさま
誠にありがとうございました。
(文責:S・S)




最近の4-1

 11月になりました。早いもので、平成27年もあと2ヶ月です絵文字:困った 冷汗

 今週は『きらりポイント週間』です。早起きがつらい季節になってきましたが、がんばってほしいと思います。

 さて、先週→今日にかけての4-1の様子をお伝えします。

◎10/27(火)Cブロック人権同和教育授業研究会



 30名近い先生方が見守る中、友達の考えを聞き、自分の思いを伝えることができました。
4の1がよりよい学級になるために、一人一人ができることを考えました。

◎図工「トントンつないで」

のこぎりを使って木材を切ったり、釘を打ってつないだりして作品づくりに取り組んでいます。

◎体育「逆上がり」

「できた~!!」

手にできた「まめ」がつぶれるくらい、たくさん練習をしている子ども達です。

◎苗植え

放課後に苗植えをしました。春にはきれいな花が咲くことでしょう。

◎国語「アップとルーズで伝える」



 図書室の本の中から、アップを使うよさとルーズで伝えるよさを見つけ、友達と交流しました。

 明日は「文化の日」でお休み、4日(水)は会議のため4時間授業(14時下校)と、地域で過ごす時間が増えます。安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
(文責:M・E)