学校生活(本校)

学校生活

薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生を講師にお迎えして、3・6年生を対象とした
薬物乱用防止教室が実施されました。

3年生は、たばこの害についてや正しいお薬の飲み方について、
  

3年生の時に続いて2回目の薬物乱用防止教室となる6年生は、
たばこやアルコール、その他の薬物についてさらに詳しい内容を
学習することができました。
 

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
自分を大切に思える心を大事にして、誘われても断れる自信を
育てましょう。 

                           (文責:Y.I)

2/29 うるう日


 今日、2月29日は「うるう日」です。
1年間は365日ですが、正確には「約365.2122日」となり、毎年0.2122日足りないそうです。だから、4年に1回、1日多く設定することで、暦を合わせているそうです。
4年に一度・・・。なんだか特別な感じがしますよね(*^_^*)私だけでしょうか…

 そんな4年に一度しか来ない「うるう日」。
本校では、ある記録達成の日となりました。
 
 給食委員会の呼びかけで、2月8日から「みんなで『残菜0』シール100個をめざそう」という取り組みをしていました。今日の給食で、100個目のシールが貼られ、見事達成となりました。1年生から6年生まで全学級で取り組んだからこその、14日間のスピード達成となりました。これからも、食べ物や給食センターの人々など、食べられることに感謝しながら、おいしくいただきたいです。(文責:M・E)

火災避難訓練

 2月25日(木)、火災避難訓練がありました。
 10時25分、「理科室から火災が発生しました。」という校内放送があり、運動場に避難をしました。
 
    

 避難場所は、運動場の西側(校舎から離れたところ)です。避難訓練が始まったころから、ポツポツ雨が降り出し、何クラスか集まったところで本降りになってきたので、避難訓練は途中で中止になりました。給食の時間に、校内放送で火事についての校長先生の話を聞きました。

 校長先生からは、全国でどのくらい火事が発生しているかとか火事の原因などについて教えていただきました。火事の原因には、放火やたばこ、こんろやストーブ、たき火などがあるそうです。火事にならないように気をつけたいと思いました。

 また、火事になって逃げるときの約束の「おはしも」についても校長先生から確認がありました。「お」は「おさない」、「は」は「はしらない」、「し」は「しゃべらない」、「も」は「もどらない」です。

 このような訓練を通して、いざというときにきちんと命を守る行動ができるようにしていきたいと思います。火事はいつ、どこでおこるかわかりません。家庭でも「火事になったら、どのように行動するか。」「火事にならないようにするには。」などぜひ話し合ってみてください。


                     文責M.U

トマトの学習をしました 3年生

  24日は、はちべえトマトグループの方々に来ていただき、
楽しい勉強をしました。
 1時間目は、ダンスを見たり、紙芝居を見たり、クイズもありました。

大きな「はちべえトマト」の登場で、子ども達も大喜びでした。

 自作の紙芝居ということでした。
トマトの気持ちが分かる紙芝居で、トマトのことがこれまで以上に
分かりました。

 3時間目は、トマトをおろしがねですって、飲んでみました。
とてもおいしかったです。

 トマトの入ったホットケーキも作りました。
初めて作ったという子どももいました。
はちべえトマトの方々のお手伝いで、スムーズに作ることができました。

 トマトの卵スープも作ってもらい、食べました。
とてもおいしくて、自分でも作ってみたいという子ども達も
いました。
 野菜や種のクイズもあり、大きな発見もある今日の勉強でした。
はちべえトマトの方々、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

            文責M・K

手芸クラブ

 手芸クラブでは、3学期に牛乳パックを使ったカルトナージュに挑戦しています。
牛乳パックに布を貼り付けて、飾りを付けました。毎時間少しずつ作業を進めて、今日完成した人の作品を紹介します。











きれいに飾って、すてきな作品ができあがりました。
                        (文責Y.U)

1年生 じゃがいも植え付け

 2月22日(月)、1年生が、給食センターの畑へじゃがいもの植え付けにいきました。

 わくわくして給食センターへ。すると種芋を見つけて、「???」「なんでじゃがいもを植えるの?」と不思議そうな子どもたち。センター長の先生から植え方のお話を聞いて、種芋からじゃがいもが生長していくことを知りました。





 さて、植え方を教わり、早速自分たちの番です。切った部分に灰を付けて、くぼみの中に置いていきます。一人4つの種芋を植えて、「おおきくな~れ~。」と心を込めて土をかぶせました。








 2年生になって6月頃収穫の予定です。「ポテトサラダにする?」「ポテトチップスがいい。」と今から収穫を楽しみにしています。
                         (文責:Y.U)

4-1 ゆめいろランプ鑑賞会


 図工で作った「ゆめいろランプ」の鑑賞会を体育館のステージで行いました。ランプが光っている様子を、真っ暗な中で鑑賞し合いました。

 
 
 淡く光る「ゆめいろランプ」(雰囲気は伝わりましたでしょうか?)。
 おうちでも楽しんでもらえたらと思います。
 

 本校のインフルエンザ罹患者は、今週末に向けて減少傾向にあるようです。しかし、新たな罹患の報告も聞かれます。休日の過ごし方について、引き続き気をつけていただければと思います。(文責:M・E)

八代市立第六中学校入学説明会

 
 本日、八代市立第六中学校の入学説明会がありました。

 

 
 生徒会による学校案内
  
 
 
  学校の行事や活動等についてのプレゼンテーション
 
 体育服等の採寸
  

 いよいよ中学入学に向けての活動が本格化します。(文責:S・S)

新入生一日入学

 来年度の新入生の一日入学。1年生が交流をしました。
 緊張した様子の新入生、ハイテンション(なぜ?)の1年生。
1年生が計画した『お店やさんごっこ』と『学校クイズ』を行いました。

 『お店やさん』は、お菓子屋さん・ペットショップ・本屋さん・自動車屋さん・おもちゃ屋さんです。それぞれに品物を並べて、「これがおすすめですよ。」「どれにしますか?」「ありがとうございました。」と店員さんになりきって販売していました。
 新入生もうれしそうに、「先生、これ買ったよ。」と見せてくれて、楽しんでいました。







 次は、金剛小学校クイズ。1年生が出題して、答えてもらいます。こちらも大変盛り上がりました。




 クイズ後にちょうどチャイムが鳴りました。その音を聞いた新入生は、「先生、これなんの音ですか?」とたずねます。新入生にとっては、学校のいろいろな事が新鮮で興味津々の様子でした。
 一年生もしっかりお兄さん、お姉さんでした。
 入学楽しみですね。学校のみんなで待っていますよ。
                      (文責:Y.U)

6-2 卒業式の呼びかけについて考えました。

 インフルエンザが流行し始めています。
 気をつけていてもかかる時はかかるものです。
 怪しいなと思ったら、早めの受診をお願いします。
 
 さて、6-2情報です。
 本日、「卒業式の呼びかけ」の内容を考えてみました。
 まずは、6年生の月ごとの様子を思い出し、
 これまでの学年のことを思い出し・・・
 

 懐かしさに花を咲かせながら振り返り、今日出た分で台詞を考えました。
 さらに、考えていきたいと思います。
  

 また、先々週久しぶりに全員忘れずにシューズを持ち帰っていました。
 スッキリ!!
 

 
 今後また、寒くなるようです。気をつけていきたいですね。(文責:S・S)



 
 


今週の6-2

 水曜日に小中連携の研究会がありました。
 6-2は国語科の「海の命」の授業を行いました。
 その時の様子はアップしてあるようですので・・・。

 その前段階の様子。
 初発の感想から課題を探り・・・。
 「山場(クライマックス)の一文はどこか?」
 3つの候補が挙がり、それぞれのチームで理由を検討し、
 ミニ討論会
 
 
 お互いの主張をしましたが、今一決め手に欠ける状況でした。
 こちらで質問を投げかけ、明らかにしていきました。
 その後、人物関係図を作り、それぞれの登場人物の性格等を考え、
 4時間目に当たる部分を公開授業で行いました。
 3時間目の授業に当たる部分はいい考えがたくさん出ていたので、
 公開授業での話し合いも期待していたのですが・・・。
 努力しようとする姿は見えたものの、
 言いたかったけど「緊張した」とのことで少し控えめでした。
 随分発表できるようになっていますが、
 この辺りをもう少し鍛えていきたいと思います。

 ◎水曜日と金曜日に「標準学力検査」を行いました。
 始まる直前まで復習をする女の子達。男の子は・・・。
 
 始まるとみんな真剣に取り組んでいました。
 

 テスト後は、それぞれの思いを口にしていました。

 「努力すればいい結果がだせるか・・・。否、必ずとは言えません。
 しかし、いい結果を出す人は、必ず努力しています。」
 日々の努力を大切にしていきたいです。

 金曜日になり、インフルエンザの罹患者が急に増えました。
 土日の過ごし方には、十分気をつけましょう。
(文責:S・S)

 

小中連携交流授業&インフルエンザ流行中


 2/10(水)に行われました、小中連携交流授業の様子をお伝えします。

 ◆ 
1年1組 国語「どうぶつの赤ちゃん」
 
 
 
 音読、発表、話し合いと、とてもよく頑張っていました!

 ◆ 3年1組 道徳「千代の話」
 
 
 
 話をよく聞き、自分と重ね合わせたり、友達と意見を交流したりすることができました。

 ◆ 6年2組 国語「海の命」
  
 
 
 ICTの活用、ペア学習から全体交流へと、より深く課題追求する姿が見られました。

 授業研究会の後、それぞれ分科会で年間反省を行いました。
 
 
 小学校1年生から中学校3年生までの9年間の学びをつなげ、学力向上や心身ともに健やかな子どもの育成に邁進していきます。
 どうぞご協力お願いいたします(*^_^*)

 今週に入りインフルエンザ罹患者が急増しています。今日も欠席や早退が相次ぎました。そこで、学校より「インフルエンザ流行に伴う対応について」のプリントを配布しています。インフルエンザ感染拡大防止と予防のための対応であることをご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
 なお、緊急の連絡として「PTA安心メール」を今後も活用しますので、まだ加入されていない方は、この機会にご加入いただければと思います。(加入方法については、本日配布しましたプリントの裏面をご覧ください。)
 
 (文責:M・E)

クラブ活動紹介①

 
 今年度は、4~6年生の子どもたちが8つのクラブ活動に分かれて活動しています。

 ◆ パソコンクラブ
 
 
 今回から、季節の話題や図書室の新刊など、テーマを決めて「通信づくり」に挑戦しています。

 ◆ 読書クラブ
 
 静かな空間で、読書を楽しんでいます。

 ◆ 手芸クラブ
 
 
 牛乳などの紙パックに布やリボンを貼って、小物入れを作っています。
 アイディア満点、かわいい作品が完成しています。

 ◆ 将棋・カードテーブルゲーム
 
 
 将棋で先生に挑んだり、友達同士で楽しんだりしています。

 残り4つのクラブ活動は、次回紹介したいと思います。
 次回の活動日は2月16日(火)です。

 本校でもインフルエンザや感染性胃腸炎等でお休みする児童が増えてきました。手洗いうがい、しっかり栄養&休養で、病気に負けない体を作りたいですね。
 (文責:M・E)

最近の一年生

 2月3日は節分。1年生も豆まきをしました。
 数日前からそわそわと「先生、小学校には鬼は来る?」「たぶん○○先生が鬼だけん。」と話してきます。「大丈夫。小学校では心の鬼を追い払うから、本物の鬼は来ないよ。」というと、安心した様子でした。
 1年生の鬼は・・・「好き嫌い鬼」「ゲームしすぎる鬼」「すぐ転ぶ鬼」「朝寝坊鬼」などでした。鬼は外~!福は内~!で追い払いました。




 今日はやっと完成した凧を揚げました。しかし外は微風・・・。それでもいいから凧揚げしてみたい子どもたち。広い運動場を走って走って走って揚げました。





休み時間も凧を持って外へ駆け出す一年生。元気いっぱいです。
(文責Y.U)

6-2 先生載せて~!!

 本日は、お弁当の日でした。
 「先生、キャラ弁です!自分で作りました。」
 
  「一人で?」
  「お母さんと、お姉も。でも、ミニオンは自分一人で。」
 
  「ブログに載せて下さ~い。」
 早く起きて一生懸命作ったようです。
 

 みんな楽しそうに会話をしながら食べていました。
 お弁当の準備ありがとうございました。

 ついでに最近の6-2の様子
 ◎卒業式に向け、ピアノ伴奏する子ども達は昼休みもピアノの練習を行っています。
 

 
 
 ◎卒業文集
  下書き
 

 友達同士でチェック、先生からのアドバイス(最低限に留めました。)
 保護者からのアドバイス。そして、清書。また先生からのチェック。
 あとは、自分が納得できるように・・・。どうにか仕上がりました。
 

 ◎鉄棒
 最近、体育の授業で鉄棒に取り組んでいます。
 
 できなかった逆上がりや後方支持回転ができるようになる等、
 喜びを共有しながら取り組んでいます。  
 来週は標準学力検査が行われます。週末はしっかり勉強に励んで欲しいと思います。
 また、ゲームやLINE、YouTubeに使う時間やその内容等、気になる話を聞きます。
 安全指導と合わせて、ご家庭での確認をよろしくお願いします。 (文責:S・S)




「食」にまつわるエトセトラ(4の1)


 ◆ 2月3日 水曜日 

 この日は節分。給食に「セルフ恵方巻」が登場しました。
 
 今年の恵方は「南南東」。
 手巻き海苔にご飯とツナサラダを上手に巻いて恵方巻を作りました。
 願い事を胸に秘め、静かに食べあげていました。

 ◆ 2月4日 木曜日

  5年2組と「交流給食」を行いました。
 
 
 同じ部活やクラブ活動の先輩、初めて一緒になる人など、いつもの給食とはひと味違った雰囲気の中で、給食をいただきました。

 ◆ 2月5日 金曜日

  今日は「お弁当の日」でした。
 
 
 
 朝早くからのお弁当の準備、ありがとうございました。
 (文責:M・E)

のこぎりひいて、ザクザクザク 3年生

 木曜日の朝、3年生は、あいさつ運動でした。
校門に入ってすぐのところに立って、大きな声であいさつをしました。

 2,3時間目は、図工で「のこぎり」を使う学習をしました。
のこぎりを初めて使う子どももいました。
安全に取り扱うための注意を聞いて、切り方を教えてもらって
さあ、開始。

慎重に、慎重に。
さすが、3年生。思ったよりも上手に安全にできました。

 早く終わった子ども達から、やすりをかけました。
今日切った木ぎれを使って、来週、好きな物を作ります。
ロボットにしようか、恐竜にしようか。
どんな物ができるか楽しみですね。

明日は、お弁当の日です。弁当を忘れないようにしましょう。

             文責 M・K

「鬼は外、福は内!」豆まきだ~!!!

 今日、2月3日は節分です。
 2年生は、豆まきをしました。
 「鬼は外~」ということで、自分の中のおいだしたいおにを考え、鬼の面を作りました。
 できあがりは、ご覧の通りです。
 
 一人一人が自分の中のおには何かを考え、お面にかくことができました。
 「いかりおに」「ゲームおに」「ムカムカおに」「いたずらおに」などなど・・・
 自分のおにの発表をした後、いよいよ豆まきです。
  
 
 豆まきは、自分のお面に向かって、投げました。
 (教室をちらかさないように個包装の豆菓子を使いました。)
 投げてはひろい、投げてはひろい。楽しく豆まきをすることができました。
 今年1年間。病気やケガなく、元気に過ごして健やかに成長してほしいと思います。
 
  
                                         文責 ( M・N )

最近の6-2 ひびきタイムと図工の作品づくり

 最近の6-2の様子です。
◎ 本日ひびきタイムで、谷川俊太郎さんの「生きる」の音読をしました。
  
 
◎ 図工の様子 「私はデザイナー ~12才の力で~」
  小物入れ作りです。
 ① デザインをして
 
 
 ② 木にかき写し
 

 ③ 
木を彫ったり、色塗りをしたり、デコレートしたり
 

 

 

 ④ ニスを塗って、組み立てて完成!友達と作品鑑賞会
 

 
 いい作品がたくさんできました。(文責:S・S)


2月になりました&4-1


 早いもので、2月を迎えました。
 今年は4年に一度の「閏年」。29日まであります。
 充実した29日間を送りたいものですね。

 
 さて、4の1では、体育でベースボール型ゲームを頑張っています。
 バッティングもずいぶん上達しました。
 
 

 ヒット&ラン!!全速力で走ります。
 

 全員でボールを追いかけ・・・「アウト!!」
 チームみんなで守ります。
 
 

 寒空の下、今日も元気にがんばりました(*^_^*)
 (文責:M・E)