【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
家庭学習の音楽で、教科書を見ても分からない、どんな曲かな、と悩む人もいると思います。
ここに音源を貼り付けておきますので、学習するときに活用してくださいね。
♪金剛小学校校歌
♪ラジオ体操第一
♪友だち ♪春の小川
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01/令和%ef%bc%92年度%e3%80%80小学生の音楽%ef%bc%93/
※ここから教科書会社のページに移動できます。
新学期が始まってすぐに再び休校となり、さらに休校延長・・・新学期の登校からすでに約3週間の休みとなっています。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
行楽日和が続き、外出したくなりますが、今はぐっと我慢しておられることでしょう。
金剛小は5月中に3回の登校日を設けております。
登校日に図書室を利用し、本を借りて帰ります。どうしても密集してしまいますので、図書室も入場制限を行い、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めて参ります。
図書館内のいすをたどっていくと・・・
貸し出しカウンターには、ビニールがはってあります。
図書室の外にも・・・1mおきに線が引かれています。
まるでスーパーマーケットのようです。
登校日は、友達に久しぶりに会える登校日。うれしい気持ちもよく分かります。
しかし、3密を作らないよう職員も工夫して対応していこうと思います。教室も座席を離す、人数の多いクラスは2つの教室を利用するなど対応しております。
ご家庭でもぜひ3密(密閉・密集・密接)状態を作らないようお話ししていただき、登校させてください。
学校で会える日を楽しみにしています。
(文責 Y.U)
3月24日(火) 晴天の中、卒業証書授与式が行われました。
たくさんの花や、祝福のメッセージ囲まれた体育館に、
堂々と入場しました。
今年の卒業生43名全員が出席し、しっかりと卒業証書を
受け取る事ができました。
校長先生や教育委員会、PTA会長様からのお言葉をいただいた後、
6年生が別れの言葉を発表しました。
これまでの成長や、感謝の言葉を立派に披露しました。
合唱では、6年生全員の思いがこもった、美しく力強い歌声が
体育館中に響き、式場全体に感動をもたらしました。
今年はコロナウイルス感染症拡大防止のため、
規模縮小やマスク着用など異例の式となりましたが、
皆様のご協力のおかげで無事開催できましたことを
感謝申し上げます。
金剛小で学んだ6年間を活かし、中学校でも大いに
活躍してほしいです。
文責:N.H
昨日は登校日でした。子供たちは友達と久しぶりに会うことができ、とても嬉しそうでした
私たちも子供たちと久しぶりに会えて、元気をもらいました。やっぱり子供の笑顔、笑い声があっての学校です!!
「休んでる間何してた?」
「テレビ見まくった!」
「家の手伝いした。」
それぞれの返事。中には、「ご飯が炊けるようになった。」「お風呂掃除担当!」などと家事ができるようになったり、仕事の役割分担があったりして、家族の一員として働いている人もいるようでした。
学校では、ストレス解消も兼ねて外で遊ぶ時間も設けた学年もあります。外で遊べると分かったときの、喜びの表情とテンションはすごかったです(^^;)
広い運動場をいっぱいに使って思い思いに体を動かしました。
「先生もおにごっこしましょう!」と言われ参加するも、何と運動場全部走り回る鬼ごっこ…私も久しぶりに走り回れました。
運動場に体を動かしに来て良いことを伝えたところ、今日は早速遊びに来ている子供もいました。
来週の登校日まで元気に過ごしてくださいね。
(文責Y.U)
休校から2週間経ちました。いかがお過ごしですか?
学校の職員の話題は、毎日「子供たちは何してるのかな?」「元気かな?」…です。
学校は今、花いっぱい!!春を感じることができるすてきな場所となっています。
5年生が卒業生のために育ててきたサクラソウもきれいに咲きほこっています(^^)
体育館前が花畑になっていますよ。
16日以降も休校となり、とうとう会えないまま終わるのか…と思っていたら、16日に臨時登校日が設けられましたね。皆さんと会えるのを楽しみにしています。
(文責Y.U)
休校措置が開始されて3日。土日を含めると5日が経ちました。皆さん、どのように過ごしていますか?
学校の先生たちは、この休校期間何をしているかよく聞かれますが…休みではありません。通常通り学校に来て仕事をしています。
例えば、日々新たに追加される新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応。それに対する話し合い。(こちらはHPトップに掲載されていますのでご確認ください。)
卒業式等今後の行事の打ち合わせ、準備。(本来であれば子供たちと準備するものですが、16日以降の動きを考えてできることをしています。)
その他、テストの採点、成績処理、会議、研修、花の世話などすることが思いのほかたくさんあります。結構忙しいのです。
様々な企業から子供向けの教材の無料配布、動画配信など始まっています。私が個人的に見てみたいと思っているのが、科学技術広報研究会(JACST)が公開したWebサイト「休校中の子供たちにぜひ見てほしい科学技術の面白デジタルコンテンツ」です。ぜひ家族でご覧になってください。学年のまとめの時期ですので、教材の無料配布も大いに活用できそうですね。
また、運動はできていますか?我が家の小学生の子供たちも疲れることがなく、夜なかなか眠れません。でも必ず朝6時には起こすようにしています。生活リズムを整えるためには、起床時刻を一定にすることが大事だそうです。家でできる運動や近所の散歩など気分転換を兼ねて積極的に体を動かしてください。
皆さん、体調管理を十分に行い、この期間を乗り切りましょう。
(文責 Y.U.)
今日は、6年生の薬物乱用教室が行われました。
最近何かと話題にあがる“薬物”。
言葉は知っていても、詳しくは知らない、これが子供たちの現状です。
それが興味へとつながってはいけません。
正しい知識を得るため、薬剤師の先生をお呼びして講話をしていただきました。
改めて、薬物の恐ろしさを感じることができました。
“絶対に薬物には手を出さない。”
これからも、強い思いをもって生活していってほしいものです。
文責:C.M
今月も、栄養の先生によるお話の時間がやって来ました。
子供たちも私も、月に一度のこの時間を楽しみにしています!
明日の給食に使われる「コノシロ」と「バンペイユ」に関するお話をしていただきました。
先生「コノシロは、成長すると名前が変わっていくんですよ。」
子供たち「へぇ~。知らなかった。あ、でもお寿司屋さんで聞いたことある!」
先生「バンペイユは、大きいものでどのくらいの重さがあるか知っていますか。」
子供たち「えっ?2キロくらい?」
先生「4~5キロあるものもあるんですよ!大きさで言うと、バスケットボールくらい!」
子供たち「え~!!!」
今日も、楽しく学習をすることができました。
“ふるさとで育てられた食材に興味をもつこと”の大切さを改めて感じました。
文責:C.M
2月13日(木)2時間目、火災の避難訓練を行いました。
理科室から火災が発生したという放送を聞き、理科室を避けて避難をしました。
きちんとハンカチを口と鼻にあてて、避難することができました。
その後、教頭先生の話と防災担当の先生の話を聞きました。
八代消防署日奈久分署の消防士の皆さんに訓練の様子を見ていただきました。
最後に消火器の使い方について教えていただきました。
「火事だ」と叫んで、消火器を持ち、落ち着いて火の場所を狙って噴射します。
消火器を上手に扱うことができました。
日奈久分署の皆さん、ありがとうございました。
まずは、火事を起こさないように気をつけることが大事です。
火遊びをしない、燃えやすい物を家の近くに置かない、暖房や料理など火を扱うときは気をつけるなど、火事を起こさないように心がけましょう。
文責 M.U
今日は、体育の跳び箱運動最終日でした。
練習した技を連続して披露する、という発表会を行いました。
大きな開脚跳びや、
かかえ込み跳び(閉脚跳び)、
ハンドスプリングなど、
技のバリエーションも豊富で、
発表会の時には拍手が起こっていました。
この写真は、見学の友達が撮ってくれたものです。
躍動感あふれる写真ですね☆
どうやったら上手な技ができるのか、
動画を見て分析をしたり、
お互いにアドバイスをし合ったりして
力をつけることができていた6年生でした!
文責:C.M
熊本県教育情報システム
登録機関
◎ 管理責任者
校長 櫻井 幸枝
◎ 運用担当者
・情報教育担当 松本 知沙
・教務主任 松田 真典
・弥次分校主任 本田 浩之