学校生活

学校生活

保小中連携の公開授業を行いました。


菊鹿町の3つの保育園と菊鹿中学校の先生が、3年と5年1組の授業を見にこられました。保育園からすれは送り出した子どもたちの成長した姿、中学校からすれば数年後に入学してくる子どもたちの姿を共有することで、保育園、小学校、中学校とあがる段階でスムーズなつなぎを行い、一貫した教育を進めることができます。その成果が子どもたちの姿に現れ、参観に来られた先生方からたくさん褒めていただきました。保護者の皆様、地域の方々の協力のもと3園、1小、1中がしっかりと連携して子どもたちの成長を支えていきたいと思います。
0

栗の実保育園で歯磨き指導


保健委員会の子どもたちが、委員会活動の時間に栗の実保育園を訪問しました。年長児を対象にむし歯予防の劇をし、歯磨き体操の曲に合わせてブラッシング指導をおこないました。保育園の子どもたちも、小学校のお兄さんお姉さんの話をしっかりと聞いてくれました。栗の実保育園の子どもたちと先生方には大変お世話になりました。これからも菊鹿町の保育園と連携した取組をすすめていきたいと思います。
0

授業参観・救急救命法講習会おせわになりました


授業参観・救急救命法講習会おせわになりました。授業参観では性教育の授業に取り組みましたがいかがでしたでしょうか。ご家庭でも話題にしていただくと、子どもたちの正しい理解にもつながると思います。また、救急救命法講習会も多数ご参加いただきありがとうございました。夏休みのプール開放は、学校の施設を保護者が借用し保護者の責任のもとに行われます。あってはなりませんが、万一の時に正しい行動がとれるようによろしくお願いいたします。学級懇願会もお世話になりました。
0

5年生が田植えをしました


5年生が田植えをしました。下永野にある学校田(田代先生から借りています)まで徒歩で移動し、田代先生の指導を受けて田植えをしました。昔ながらに、ひもを張って目印のところに手で植えていき、昔の人の苦労も感じたことと思います。菊鹿小ではアイガモ農法で稲を育てます。苗の根がしっかりとはったらアイガモを入れる予定です。保護者の方にもご協力いただきありがとうございました。
行事アルバムにほかの写真も載せています。
0

人権集会を行いました。


校内人権集会を行いました。最初に今月の歌の「気球にのってどこまでも」を歌い、「菊鹿小人権宣言アンケート結果発表」「菊鹿小人権宣言の確認」「やさしさの花の紹介」をしました。アンケートでは、いじめや差別をなくそうと行動している人は90%以上いますが、「君さん」をつけて友達を呼んでいるのは高学年になるにつれて低くなっていました。みんなが元気に登校し楽しく過ごすことのできる日本一の学校になるように、「菊鹿小人権宣言」を実践していきます。
「菊鹿小人権宣言」
1 私たちは、友達の名前に「さん・くん」をつけてよびます。
2 私たちは、友達のよいところをみつけます。
3 私たちは、みんなで協力し合います。
4 私たちは、いじめや差別をなくすために、行動します。
0