学校生活

学校生活

5年稲刈り


5年生が稲刈りを行いました。下永野の有志、保護者の方にもご協力いただきました。昨年より多くとれたようで作業も時間がかかってしまいました。しばらく掛け干しした稲を精米し11月26日(日)に蒲島知事に持っていく予定です。
0

1年生からコスモスのプレゼント


1年生が花壇のコスモスをペットボトルに入れていました。「どうするの?」と聞くと「先生たちにプレゼントするんです」と答えてくれましたが、そのうしろから「それは言っちゃダメだよ!」「ひみつだよ」の声が聞こえてきました。しばらくして私もきれいなコスモスをいただきました。
0

4年製茶体験


4年生が山鹿市茶業振興協議会の方に指導していただき、製茶体験を行いました。まず、釜で茶葉を炒ってワラのむしろの上で揉みました。「どうしたらおいしいお茶をつくることができますか?」という子どもたちの質問に「おいしくなるように心を込めて作るとおいしくなる」と教えていただき、自分たちで作った世界で一つのおいしいお茶をみんなでいただきました。茶業振興協議会の方々には大変お世話になりました。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

県童話発表会


本校6年生が、山鹿市代表として県童話発表大会に出場しました。植木文化ホールで開催され県下23名の代表が出場し、21番目の発表でした。最後の方なので待っている間の緊張もかなりあったと思いますが、学校、山鹿市での発表より更に表現力を増し素晴らしい発表でした。
0

2年JA鹿本菊鹿支所見学


2年生がJA鹿本菊鹿支所に見学に行きました。営農センターの倉庫の中や、栗やアスパラガスを選別し箱詰めまでする様子などを見せていただきました。JAの中にはいろいろなATMや販売所、選果場などいろいろな施設もあり、自分たちの暮らしと結びついていることを学びました。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

急ぎ 山鹿市小学校陸上記録会


カルチャースポーツセンターグラウンドにおいて山鹿市小学校陸上記録会が行われ、山鹿市すべての小学5、6年生が参加して、100m、800m、ソフトボール投げ、走り幅跳び、400mリレーを競い合いました。子どもたちはこれまでの練習の成果を十分発揮し、すばらしい成績をおさめることができました。また、他の学校の子どもたちとも仲良くなり、競技のあと一緒に話をしながら応援席にもどる姿も見られました。
3位までの種目を紹介します。
男子 5年 100m1位、400mリレー1位 菊鹿A、ソフトボール投げ1位、走り幅跳び
女子 5年 400mリレー2位 菊鹿A、ソフトボール投げ3位、走り幅跳び2位、3位
女子 6年 100m3位、400mリレー3位 菊鹿A、ソフトボール投げ2位、走り幅跳び1位
残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

Jアラートに関する避難訓練


朝の集会の時間を使ってJアラートに関する避難訓練を実施しました。Jアラートについては低学年にも知っている子どもがおり、家庭での話題にもなっているのではないでしょうか。弾道ミサイルが日本に飛来することがないことを祈るばかりですが、実際にJアラートにより発射情報が出された場合に、
【屋外にいる場合】→近くの頑丈な建物や地下街に避難する。近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守る。
【屋内にいる場合】→できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動する。
ということを指導しました。

0

にっこり 認知症サポーター養成講座


4年生を対象に「認知症サポーター養成講座」が行われました。認知症について正しく理解することや支援のあり方を知ること、認知症を正しく理解したことを家族や地域に伝え、誰もが安心して暮らせるまちをつくることを目標に、市役所の長寿支援課や地域のサポーターの皆様に教えていただきながら、「認知症について」「認知症の人の気持ち」「わたしたちにできること」などについてグループで意見を出し合い班ごとに広用紙にまとめました。きっと、菊鹿町は誰もが暮らしやすいやさしいまちになっていくものと思います。
0

ヘルシーキッズプログラム

 
4年生を対象に、本年度2回目のヘルシーキッズプログラムがありました。陸上競技の1万mで2度オリンピックに出場された川上優子さんに指導をしていただき、5時間目は食育について、6時間目は短時間で運動量もあり楽しめるゲームを教えていただきました。食育では、今回はカルシウムの大切さについて学びました。20歳すぎから骨のカルシウム量が減っていき、限界を過ぎると骨粗鬆症(骨がスカスカになる病気)なるので、その限界の年齢を先に延ばすために、子どもの時にしっかりとカルシウムをとることが大切だということでした。
ヘルシーキッズプログラム」について詳しく知りたい方は、ヘルシーキッズプログラムの文字をクリックしてください。本校では、運動プログラムの「ヘルシーキッズBRTプログラム」と栄養プログラムの「知っておきたい食育・栄養」について4年生に学期1回ずつ指導していただいています。

0

花丸 第2回運動会おせわになりました。


第2回運動会には平日にもかかわらず多くのご来賓、保護者、地域の方々にご参加いただきありがとうございました。子どもたちもこれまで練習してきた種目をすべて実施することができたうえに、多くの方に見に来ていただき、満足感、充実感があったのではないでしょうか。ご家庭では、夕食時には子どもたちの頑張りが一家団欒の話題となったことと思います。
また、運動会を開催するにあたり菊鹿交通指導隊の方々、PTAの各担当の方々には大変お世話になりました。また、運動会終了後は多くの方々に片付けを手伝っていただきありがとうございました。他の写真は行事アルバムに掲載しています。
0