河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

羽ばたけ!13名の河原っ子

3月24日(木)、卒業証書授与式を挙行しました。
内田副村長様はじめ多くのご来賓、保護者、在校生、職員に見守られ、13名の河原っ子は、新たなるステージへ向けて大きく羽ばたいていきました。別れの寂しさを感じつつ、子どもたちの輝ける未来を会場全員で祝福しました。

みんなで繋いだ42.195km

3月11日(金)、6年生がリレーマラソンに挑戦しました。
一周150mの小さな運動場を281周と45m、13名と担任でバトンを繋ぎます。絶好の青空の下、熊本城マラソンの優勝タイムを目標にスタートしました。6年生は互いに「頑張れ!」「ファイト!」と励まし合いながら激走!休み時間には、下級生がベランダから「6年生がんばれ!」と応援します。そして、迎えたフィナーレは、みんなで手を繋いでゴール!小学校最後の思い出に残る感動のリレーマラソンとなりました。

お別れスケート教室!

3月4日(金)、お別れスケート教室を開催しました。
この日は、午前中、体育館で6年生とのお別れレクレーションを行い、午後からはアスパ(菊陽町)へ移動しスケート教室を行うというスケジュールでした。スケート場は、ほぼ貸切状態で、全校児童74名、存分に滑り、楽しい思い出を作ることができました。


「本」のお話

2月25日(木)全校朝会の講話は、浦上先生によるブックトークでした。
ブックトークとは、あるテーマを決めて何冊かの本を紹介するもので、その目的は、その本の内容を教えることではなく、「その本の面白さを伝えること」または「聞き手にその本を読んでみたいという気持ちを起させること」です。今日は、「犬や猫に関する本」をテーマに「こいぬがうまれるよ」「ねこのみちくさ」「ねこの学校」「人間になりたがった猫」「盲導犬・聴導犬」の
5冊が紹介されました。子どもたちは、「あっ、読んだことある」「うあわ、読んでみたい」と声をあげながら、紹介される本に興味をもっていきました。いずれも、本校の図書室にある本です。子どもたちが、これから本を選ぶとき、どんなテーマで選べばよいか参考になりそうですね。


ざ・部活動対決!(バレーボール編)

2月18日(木)、本校バレーボール部と保護者による部活動対決を行いました。
本日は保護者有志8名が、仕事帰りに駆けつけ、子どもたちに負けじと真剣勝負。1セット目は、子どもたちの強烈なサーブに苦しめられセットを落とすものの、体が温まった2セット目は保護者が反撃。しかし、最終セットは、子どもたちが粘り強く勝ち取り、セットカウント2対1で子どもたちの勝利となりました。子どもたちにとっては、本年度最後の大会に向けて試合感覚をつかむ貴重な機会となりました。保護者のみなさん、ありがとうございました。