河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

全校集会(縦割り班でなぞトレ)

 今日は朝から全校朝会がありました。

 縦割り班ごとに集まり、校長先生から出される問題に挑戦する

なぞトレが行われました。

 校長先生が「第1問!」というと

 子どもたちが「チャ~ラン」と言い、なぞトレがスタートしました。

 問題には、次のようなものがあり、縦割り班のみんなで「あれかな?」「これじゃない?」などと話し合いながら

答えていましたよ。

問題 ”こおりの上ですべってしまったとりはなんでしょうか。”

ヒント…すべった音で考えてみましょう。

 始めはわからなかった子どもたちも、ヒントが出た後は、いきいきと話し合っていましたよ。

 

問題 ”とびらのまんなかに「り」とかいたら、あるたべものができました。それはなんでしょう。”

ヒント…とびらをカタカナ2もじでいいかえると…。

 答えは、もうおわかりですね。

 楽しい時間をみんなで共有できました。

読み聞かせが始まりました。

 遅ればせながら、本日より朝の読み聞かせがはじまりました。

 読み聞かせをしていただくのは、読み聞かせボランティアの皆さんです。

 

 それぞれの教室では、笑顔で、話に耳を傾けたり、食い入るように本を見たりしている子どもたちでした。

 毎月第2,4火曜日(8:30~8:45)に実施していただきます。よろしくお願いします。

(読み聞かせの仲間を募集しております。興味の保護者や地域の方は、学校までご連絡ください。)

25日は、ニコニコデー。

本日、ニコニコデーの今日は、昼休みに全員遊びを実施しました。

企画委員会の児童が中心になり、2つの運動遊びをしました。

① 猛獣狩りにいこうよ。(グループ分けゲーム)

 指示者が「ライオン!」というと文字数である4人組になるゲームです。

 みんなで、なかよくグループ分けを楽しみました。

② 逃走中(おにごっこ)

 ハンター(鬼)から逃げる子どもたち。次第にハンターの数が増えていく仕組みで行われた鬼ごっこ。

最後まで逃げ切ろうと走り回る子どもたち。先生方も鬼として参戦していましたよ。

 みんながニコニコになる楽しいひとときになりました。

 

ヤマメの体験放流がありました。

 今日は、緑川漁協さんのご協力を得て、滝川にヤマメを放流する体験をさせていただきました。

 昨年度引き続き実施されたこの体験活動に、今年度は1~3年の児童が参加しました。

 

「大きくなぁれ」「元気でねぇ」と声をかけ放流する子どもたち。

 その後は、たくさんの質問をしていた子どもたちでした。

 お礼を言って、終了しました。

 よい体験をさせていただきありがとうございました。