学校生活

学校生活

花壇がきれいになりました!(2年生)

2年生の花壇にパンジーとチューリップが植えられました。3学期になり、掃除の時間に草取りをしたり、生活科の時間にみんなで耕したりと花壇の手入れをしていた2年生。水曜日にいよいよ花が植えられました。残りの部分には、学校で種から育てているノースポールなどが植えられる予定です。春になったら花いっぱいの花壇になるよう、みんなでお世話をしてください。

パワーアップあいさつ運動

毎週水曜日に、朝から生活安全委員会があいさつ運動を行っています。2学期には、上手にあいさつできた人を給食時間に放送で紹介していましたが、3学期はさらにあいさつが上手になるように「お先に」「大きな声で」「笑顔で」の3つを目標に取り組んでいます。よく出来た人はごほうびのシールをもらえるようです。たくさんシールが集まるようにがんばりましょう。そして、最終的には、シールがなくても「お先に」「大きな声で」「笑顔で」あいさつができるようになってほしいものです。

6年生租税教室

21日(月)の5時間目に6年生の租税教室がありました。熊本法人会よりたくさんの講師のみなさんが来られ、税について教えてくださいました。事前に予習をしていた子どもたちは、大人でも知らないような税の種類を挙げ、法人会の皆さんを驚かせていました。楽しく税について学習し、その大切さを感じることができた1時間でした。

1年生元気に登校!

先週、1年生はインフルエンザのため学年閉鎖となっており寂しく感じていましたが、昨日から全員元気に登校してくれました。久しぶりの学校生活ということで、1年生教室には笑顔があふれていました。5時間目の音楽の時間におじゃましましたが、体でリズムをとりながら楽しそうに歌う姿に思わずこちらも笑顔になってしまいました。1年生だけでなく、他の学年も健康に3学期を過ごしていきましょう!

持久走大会終了!

19日(土)は、天候に恵まれ無事に持久走大会を実施することができました。インフルエンザで学年閉鎖をしていた1年生は残念ながら延期となりましたが、他の学年は練習の成果を発揮しようと一生懸命に走りました。学校周辺のみならず、コースの途中でもたくさんの声援を送っていただき、練習のときよりもいい記録を出せた子どもがたくさんいたようです。各学年の成績やピタリ賞については、学級通信等でお知らせがあると思いますので、そちらをお楽しみに。たくさんのご声援本当にありがとうございました!

               (高学年男子のスタートの様子)