学校生活

学校生活

お楽しみ会

いよいよ長かった2学期が本日で終了します。この2学期、たくさんのがんばりを見せてくれた子どもたちに、ごほうびの意味を込めて各学級でお楽しみ会が行われたようです。出し物あり、スポーツあり、ゲームありとそれぞれの学級で友達との絆を深めることができたようです。

3年生のお楽しみ会の様子

持久走大会

土曜日に無事に持久走大会を実施することができました。子どもたちは、約2週間にわたる練習の成果を十分発揮してがんばってくれました。沿道のたくさんの保護者や地域のみなさんの声援に後押しされて、自己記録更新をした子どもたちがたくさんいたようです。最後までがんばって走り続けた子どもたちの姿は、今年度学校スローガンである「全力で挑戦」そのものでした。いよいよ冬休みとなりますが、このがんばりを3学期もぜひ続けてほしいと思います。

低学年男子スタート!

低学年女子も元気いっぱい

最後までデッドヒートが見られた中学年男子

中学年女子も勢いよくスタート

6年生にとっては最後の大会、高学年男子

大会を締めくくる高学年女子

熱中!ハンドボール

先日、4年生以上が女子ハンドボール世界選手権大会の観戦に行ったことはお伝えしましたが、その影響でしょうか密かにハンドボールブームが起きています。昼休みに、小さいサッカーゴールを使ってハンドボールをして遊ぶ子どもたちが増えているのです。また、持久走大会の練習が終わった後に、残りの時間でボール投げやハンドボールを楽しむ学年もありました。子どもたちの気持ちが盛り上がりすぎて、先日は3年生と4年生が昼休みに体育館でハンドボール対決も行っていました。これは、さすがの4年生が勝利したようです。近年、体力テストにおいて投げる力が劣っているという結果が出ています。ハンドボールに親しむことで投げる力が身についてくるのでは、と期待が持てる今日この頃です。

みんなで手を上げてアピールしている3年生

カメラがぶれるほどのスピードで攻守交代

ゴールを狙う4年生

1年生康寿苑訪問

昨日、1年生が康寿苑を訪問し、おじいちゃんおばあちゃんに東っ子発表会の時に発表した「いなかのねずみとまちのねずみ」を披露しました。かわいらしい格好で登場した1年生に拍手喝采のおじいちゃんおばあちゃんの前で堂々と発表することができました。その後、みんなで風船リレーのゲームで盛り上がり、終始笑顔の1年生だったようです。

おじいちゃんおばあちゃんの前で堂々と発表しました

大盛り上がりの風船リレー

児童集会

火曜日に児童集会がありました。まずは、郡版画展等の表彰が行われました。今年もたくさんの子どもたちのがんばりが認められ、たくさん表彰を行ってきました。来年もたくさん表彰されるようがんばりましょう!次に、1年2組の発表でした。歌「ららら・ハッピーデイ」と合奏「きらきらぼし」を発表しました。かわいらしい歌声と、ハンドベルも使った合奏にみんな魅了されました。最後に、放送委員会が発表しました。放送に関する○×クイズで盛り上がりました。今年最後の児童集会となりました。来年も、たくさんの子どもたちのがんばりを期待します!

たくさんの子どもが表彰されました

ふりつきのかわいい歌でした

ハンドベルも使った合奏

放送員会の○×クイズ