学校生活

学校生活

薬物乱用防止教室

昨日、6年生で薬物乱用防止教室が行われました。御船署の生活安全課より来校され、6年生に薬物使用の現状や薬物の怖さについて教えてくださいました。昨年は、芸能界での薬物使用が話題となりましたが、警察の方のお話によると、近年薬物はずいぶん身近なものとなっているそうです。熊本県内でもたくさんの検挙者が出ており、中には少年も含まれているとのことでした。また、薬物の標本も持ってこられており、子どもたちに見せてくださいました。最後に、DVDを視聴しましたが、友達から勧められ、軽い気持ちで薬物を使用してしまった高校生が、薬物依存から抜け出せなくなり身を滅ぼすどころか、家族の生活までボロボロにしてしまうという内容で、子どもたちは「絶対薬物は使わない」「友達に勧められても断る」という感想を持っていました。「一度くらいなら・・・」という軽い気持ちが絶対にだめと心に誓った6年生でした。

貴重なお話をありがとうございました!

初めて薬物の標本を見ました

代表が感想とお礼を言いました

昔遊び

1年生が、生活科で昔遊びを学習しています。先週6年生とカルタ勝負をしたことをお伝えしましたが、今週はとんとんずもうと福笑いに挑戦していました。とんとんずもうでは、自分で作ったおすもうさんに強そうな名前をつけ、友達と対戦しました。初めて経験する子もたくさんいて、力の加減に苦労していたようです。また、福笑いでは目かくしして顔のパーツを並べる子どもに班の友達がヒントを出して協力していましたが、なかなか上手に並べることができず苦労していたようです。にこにこ笑顔で楽しく遊んでいる姿が印象的でした!

上手にとんとんして勝負!

友達のヒントがたよりです

 

6年生書き初め

昨日の5・6時間目に、6年生が書き初めに挑戦しました。今年の目標を、普通の半紙ではなく条幅半紙に書きました。座っては書けないので、練習から中腰で書きましたが、腰が痛くなるような姿勢にも関わらず最後まで一生懸命取り組んだ6年生、さすがです!できあがった作品は廊下にずらっと並んでいました。

きつい姿勢でも集中して丁寧に!

それぞれの子どもたちの思いがつまった作品です!

元気です!

3学期が始まって1週間が過ぎました。子どもたちは、とっても元気です。先週は、あまり寒さも厳しくなかったせいか、昼休みに運動場で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。クラスみんなで鬼ごっこをしたり、鉄棒やサッカー、縄跳びと思い思いの遊びをしたりと楽しそうな様子でした。残念ながら本日は天気がよくないですが、天気のよい日にはたくさん外で遊んでじょうぶな体をつくりましょう!

大楠に見守られながら元気いっぱい遊んでいます!

カルタ遊び

お正月ならではの遊びのひとつとして、1年2組と6年生がカルタ遊びをしました。「6年生に負けたくない」と気合いを入れたり、「やっぱり6年生はすごい」と感心したりする1年生に対して、ゲームの途中に優しさを振りまいたり、一切の妥協なく6年生のすごさを見せつける6年生がいて大盛り上がりだったようです。来週は、6年生対1年1組の対戦が予定されています。

読み札は6年生担当です

1年生も6年生も真剣です

3学期始業式

昨日は3学期の始業式でした。体育館に集合した子どもたちは、姿勢もよく、おしゃべりもせずという素晴らしい態度でした。3学期のスタートに当たり、子どもたちのやる気のある姿に身が引き締まる思いがしました。さて、始業式では校長先生よりお話がありました。年末年始のテレビ番組の中から「はじめてのおつかい」を例に挙げられ、小さい子どもが「行ってきます」と出発するときと「ただいま」と帰ってくるときの顔つきが全然違うことから、ひとつのことをやり遂げたときの成長について話しをされました。そして、校長先生の今年の目標を漢字一文字で表すと「動」であることから、「考動」「感動」「運動」を目標に3学期もがんばろうと言われました。3学期は「自分で考え、全力で挑戦」とスローガンの発表もありました。子どもたちは真剣な表情でお話を聞くことができました。3学期のがんばりが期待できそうです!

その後、生活安全委員会より今月の生活目標の発表がありました。今月は「時間を守ろう」です。時間を守ってキビキビとした行動で生活しましょう。

3学期スタート!

いよいよ今日から3学期がスタートします。2週間の冬休み中、学校は静かで寂しいものでした。今日からまた子どもたちの元気な声を聞くことができると楽しみにしています。昨日もお伝えしましたが、担任の先生方は今日のスタートの準備をバッチリして子どもたちが登校するのを待っています。元気に登校してきてください。また、年末年始で生活リズムが崩れてしまったという子どももいるかもしれません。早めに学校モードに切り替えましょう。3学期も「全力で挑戦」のスローガンのもと、がんばっていきましょう!

教室の黒板にあった子どもたちへのメッセージ

3学期に向けて

明日から3学期が始まります。先生方は、子どもたちを迎えるために朝から準備に励んでいます。久しぶりに子どもたちと会えるのが楽しみです。宿題は終わったでしょうか?今夜は早めに寝て、明日朝ご飯をしっかり食べて元気に登校してください!

明日の準備で大忙しです!

あけましておめでとうございます!

2020年がスタートしました。よいお正月でしたでしょうか?現在のところ、大きな事故等の連絡もなく、子どもたちも楽しい冬休みを過ごしていることと思います。家庭や地域での見守りありがとうございます。さて、2日後から3学期がスタートします。昨年は、子どもたちのがんばりをたくさん見ることができました。残り3ヶ月で学年のまとめをしっかりして次の学年へ進んでほしいと思います。3学期も「全力で挑戦」する子どもたちの様子をたくさんお伝えできればと思っております。本年も、どうぞよろしくお願いいたします!

 

学校もお正月仕様になっています!

きれいな花壇で新年を!

今週の月曜日に、各学年学級園に花を植えました。デージーやノースポール、パンジーなど色とりどりのきれいな花が植えられ、春を待つ準備ができました。1年生は、花壇だけでなく、個人の鉢にチューリップも植えました。3学期には、きれいな花壇になるようみんなでお世話をがんばりましょう!

きれいに花植えをした1年生

2学期終業式

昨日、長かった2学期の終業式が行われました。終業式に先駆けて、持久走大会のピタリ賞及び各学年1位の表彰、多読賞及び読書列車の表彰、あいさつ・くつ並べの表彰が行われました。2学期のたくさんのがんばりに大きな拍手が起きました。

 

ピタリ賞が2名表彰されました        各学年1位の表彰、おめでとう!

 

2学期にたくさん本を読んだ多読賞     読書列車は1年2組が優勝!

生活安全委員会よりあいさつとくつ並べの表彰

終業式では、校長先生より2学期のスローガンである「目標を持って、全力で挑戦」についての振り返りのお話がありました。持久走大会や東っ子発表会でのがんばりや、応援のがんばり、そしてそれを見守り応援する先生方のがんばりをたくさん誉めていただきました。そして、ひとつだけ「自分の命を守ってください」とお願いされました。昨日もらった通知表にもたくさんのがんばりが見られたことと思います。このがんばりを3学期につなげられるよう、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

校長先生より2学期のがんばりをたくさん誉めていただきました

続いて、1・2・3年生の代表が2学期の振り返りや3学期にがんばりたいことを発表してくれました。

1・2・3年生の代表が緊張しながら発表してくれました

いよいよ今日から楽しい冬休みです。生徒指導の津山先生から「ルールを守ろう」というお話もありました。1月8日(水)の始業式には全員そろって元気に登校してくれるのを待っています!

お楽しみ会

いよいよ長かった2学期が本日で終了します。この2学期、たくさんのがんばりを見せてくれた子どもたちに、ごほうびの意味を込めて各学級でお楽しみ会が行われたようです。出し物あり、スポーツあり、ゲームありとそれぞれの学級で友達との絆を深めることができたようです。

3年生のお楽しみ会の様子

持久走大会

土曜日に無事に持久走大会を実施することができました。子どもたちは、約2週間にわたる練習の成果を十分発揮してがんばってくれました。沿道のたくさんの保護者や地域のみなさんの声援に後押しされて、自己記録更新をした子どもたちがたくさんいたようです。最後までがんばって走り続けた子どもたちの姿は、今年度学校スローガンである「全力で挑戦」そのものでした。いよいよ冬休みとなりますが、このがんばりを3学期もぜひ続けてほしいと思います。

低学年男子スタート!

低学年女子も元気いっぱい

最後までデッドヒートが見られた中学年男子

中学年女子も勢いよくスタート

6年生にとっては最後の大会、高学年男子

大会を締めくくる高学年女子

熱中!ハンドボール

先日、4年生以上が女子ハンドボール世界選手権大会の観戦に行ったことはお伝えしましたが、その影響でしょうか密かにハンドボールブームが起きています。昼休みに、小さいサッカーゴールを使ってハンドボールをして遊ぶ子どもたちが増えているのです。また、持久走大会の練習が終わった後に、残りの時間でボール投げやハンドボールを楽しむ学年もありました。子どもたちの気持ちが盛り上がりすぎて、先日は3年生と4年生が昼休みに体育館でハンドボール対決も行っていました。これは、さすがの4年生が勝利したようです。近年、体力テストにおいて投げる力が劣っているという結果が出ています。ハンドボールに親しむことで投げる力が身についてくるのでは、と期待が持てる今日この頃です。

みんなで手を上げてアピールしている3年生

カメラがぶれるほどのスピードで攻守交代

ゴールを狙う4年生

1年生康寿苑訪問

昨日、1年生が康寿苑を訪問し、おじいちゃんおばあちゃんに東っ子発表会の時に発表した「いなかのねずみとまちのねずみ」を披露しました。かわいらしい格好で登場した1年生に拍手喝采のおじいちゃんおばあちゃんの前で堂々と発表することができました。その後、みんなで風船リレーのゲームで盛り上がり、終始笑顔の1年生だったようです。

おじいちゃんおばあちゃんの前で堂々と発表しました

大盛り上がりの風船リレー

児童集会

火曜日に児童集会がありました。まずは、郡版画展等の表彰が行われました。今年もたくさんの子どもたちのがんばりが認められ、たくさん表彰を行ってきました。来年もたくさん表彰されるようがんばりましょう!次に、1年2組の発表でした。歌「ららら・ハッピーデイ」と合奏「きらきらぼし」を発表しました。かわいらしい歌声と、ハンドベルも使った合奏にみんな魅了されました。最後に、放送委員会が発表しました。放送に関する○×クイズで盛り上がりました。今年最後の児童集会となりました。来年も、たくさんの子どもたちのがんばりを期待します!

たくさんの子どもが表彰されました

ふりつきのかわいい歌でした

ハンドベルも使った合奏

放送員会の○×クイズ

登校班会議

月曜日に、各地区に別れて登校班会議がありました。今回は、2学期の反省や冬休みのくらしについての話し合いが行われました。それぞれの地区で、高学年が話し合いを進め、しっかり反省ができたようです。寒くなってくると、登校班の乱れが目立ちます。安全に登校するためにも、今回の反省を生かしてがんばってほしいと思います。

高学年が話し合いを進めてくれました

歯みがき指導

先週の金曜日に、3年生を対象に歯みがき指導が行われました。町より福祉係及び歯科衛生士さん2名に来ていただき、虫歯についての話をしていただいたり、実際にブラッシングの指導をしていただいたりしました。3年生の子どもたちは、しっかり話を聞き、熱心に正しいブラッシングの仕方を練習しました。虫歯ゼロをめざして、1日3回の歯みがきをがんばりましょう!

しっかり話を聞いています!

鏡を見ながら、磨き残しがないようにブラッシングの練習です

持久走大会に向けて

先週から、持久走大会に向けての練習が各学年で始まりました。実際にコースに出て、練習を重ねています。低学年は1㎞、中学年は2㎞、高学年は3㎞の距離を、自分のペースで走ります。1・3・5年生にとっては初めてのコースとなるため、間違えないよう担任以外の先生たちもコースに立って応援・指導しています。どの学年の子どもたちも、自分の記録を伸ばそうと全力で挑戦しています。今年最後の子どもたちのがんばりをぜひ応援してください!今週の土曜日、9時40分より開始です。

元気に走る低学年

ちょっと距離が伸びてもがんばる中学年

長いコースを最後まで走り続ける高学年

プログラミングに挑戦!

昨日、2時間目~4時間目に5年生対象にプログラミング教室が行われました。これは、来年度から新学習指導要領が全面実施されることに伴い、教育委員会が教育NPOの講師の先生方に依頼してくださり実現したものです。授業では、「コンピューターが家の中にいくつあるか?」という質問からスタートし、コンピューターの大まかな仕組みを学びました。その後は、実際にプログラミングをしてロボットを動かしたり、シアトルと中継をしてコンピューターで使用される2進法による数字の数え方を学んだりと盛りだくさんの内容でした。子どもたちは、ロボットの動きをプログラミングするときに、動きのスピードを変えるなど試行錯誤しながらコンピューターに親しみ、あっという間に時間が過ぎたようでした。

コンピューターについての説明をしていただきました

実際にプログラミングに挑戦です!

1年2組道徳研究授業

昨日、1年2組で道徳の研究授業が行われました。「どんぐり」という資料を用いて、うそをついたりごまかしをしないで、素直に伸び伸びと生活することをねらいとした授業でした。1年生の子どもたちは、うそをついたこともどんぐり拾いをしたこともあり、自分たちの経験と重ねて考えることができる資料でした。お母さんにうそをついてしまったことから、ついうそを重ねてしまいどきどきする主人公の気持ちに自分たちの経験を重ね、活発に意見交換をする1年生の姿に成長を感じた1時間でした。入学して8ヶ月を過ぎ、すっかり小学校生活にも慣れ、勉強に全力で挑戦する1年生、素晴らしいです!

先生の質問にたくさんの手が挙がります

自分の考えを友達に伝える場面です

自分が主人公だったら、正直に言うかどうか名前シールで立場をはっきりさせています

女子ハンドボール世界選手権大会観戦

月曜日に4~6年生が、女子ハンドボール世界選手権大会の観戦に行きました。パークドームで行われたオーストラリア対中国の試合を観戦しました。これは、子どもたちに世界レベルのスポーツを間近で見てもらおうと企画されたもので、実は1年前から計画が進められていました。ただ観戦するだけではなく、一校一国運動が行われ、本校児童は全員でオーストラリアの応援をしました。そのために、6年生は忙しい中応援旗も作って観戦に臨みました。また、代表児童は入場時の選手とのハイタッチやハーフタイムイベントも体験しました。残念ながら応援していたオーストラリアは負けてしまいましたが、ハンドボールに興味をもった子どもがいたり、オーストラリアや中国に関心を抱いた子どもがいたりと有意義な体験だったようです。留守番組の3年生以下の子どもたちや先生たちは、うらやましい限りでした!

パークドームでは、大きなくまもんがお出迎えです

6年生が作ってくれた応援旗が目立っています!

目の前で世界レベルの試合が行われました

ハーフタイムイベントに登場した代表の6年生!

「オーストラリアがんばれ~!」

人権を考える町民の集い

土曜日に、人権を考える町民の集いがありました。本校6年生が学校代表として、休みにも関わらずたくさん参加し、発表してくれました。人権集会や東っ子発表会で発表した内容を短くまとめ、人権学習や修学旅行で学習した差別や平和について堂々と発表してくれました。東っ子発表会から1週間もたたずに違う内容でステージで発表するという難しいことに果敢に挑戦し、見事にやり遂げてくれた6年生、さすがです!たくさんの町民のみなさんに、自分たちが考えたことや感じたことを堂々と伝える姿に成長を感じたステージでした。保護者の皆様には、休みにも関わらず送迎等でお世話になりました!

ステージ発表前にリハーサル室で最後の練習

たくさんの人を前に堂々とした姿の6年生、さすがです!

マイクなしのところも大きな声で発表できました

町小学校交流スポーツ大会

金曜日、町民体育館において小学校交流スポーツ大会が行われ、6年生が参加しました。これは、中学校生活を円滑に行うために、東小・西小の子どもたちの交流を深めることを目的に行われます。6年生の子どもたちは、学校紹介やゲームをして交流した後に、東小・西小の混合チームを作ってビーチバレーでさらに交流を深めました。「楽しかった!」と笑顔で学校に戻ってきた子どもたち、中学校での再会が楽しみですね!

クイズ形式で学校紹介をしました

各チームで自己紹介

ビーチバレーで交流

ランランタイムスタート!

昨日からランランタイムが始まりました。毎年、持久走大会に向けての体力作りとして、業間の時間に全校児童で5分間のランニングタイムを設定しています。例年、持久走大会は1月に行っていましたが、昨年は1年生がインフルエンザで学級閉鎖になってしまい、別日に開催ということになってしまいました。そのほかの学年にも出席停止の子どもや練習が十分できなかった子どももいたため、今年度は12月21日に持久走大会を行うことになり、ランランタイムがスタートということになったのです。授業の関係で参加できない学年もありますが、基本的には全校児童で走る時間となります。持久走大会に向け、自分の目標に向かって「全力で挑戦!」していきましょう。

寒さに負けず、全力でがんばる子どもたちです!

たてわり班遊び

昨日の昼休みに、運営委員会主催のたてわり班遊びがありました。給食後に運動場に集合し、まずは運営委員会より説明があり、全校児童でけいどろをしました。1つの班と先生たちがが警察となり、残りの泥棒を捕まえます。捕まった人はサッカーゴールのところに来ますが、名札にシールを貼ってもらうと復活できるというルールでした。たてわり班遊びというよりも、もはや全員遊びという感じでしたが、みんな元気いっぱい運動場を駆け回っていました。毎週水曜日は外遊びの日で、学級ごとに鬼ごっこやドッジボール等で盛り上がっていますが、全員で遊ぶというのも楽しかったようです。運営委員会のみなさん、企画・運営お疲れさまでした!

運動場に集まり、運営委員会の説明をしっかりと聞きます

運動場いっぱい使って走り回っています!

郡版画展

以前ホームページでもお伝えしましたが、東っ子発表会に向けての取組と同時進行で、各学級郡版画展に向けての作品づくりをがんばってきました。先週、その版画展が開催され、本校からも代表作品が出品され、たくさん入選することができました。そして、東っ子発表会当日は、体育館壁面にみんなの作品が掲示されましたので、来場いただいたみなさんはご覧いただけたことと思います。今年度のスルーがんである「全力で挑戦」の姿を何ごとにも発揮してくれる子どもたちです。とても素晴らしい作品展示となりました。

東っ子発表会終了!

日曜日は、たくさんの保護者や地域のみなさんにご来場いただき、無事に東っ子発表会を開催することができました。各学年、たくさんの観客の前で緊張したことと思いますが、練習の成果を十分に発揮することができました。来賓としてお招きした児童育成懇談会のみなさんの講評の中で、発表だけでなく、見るほうの態度もよく学校全体がワンチームとしてまとまっていたと誉めていただきました。見事にスローガンに向けてがんばった子どもたち(と担任の先生たち)に拍手です!

会場はたくさんの人で埋め尽くされました!

5年生「5年生情報番組 東(ひが)スタ」

1年生オペレッタ「いなかのねずみとまちのねずみ」

3年生「ふるさと かしま」

2年生音読劇「スイミー」

4年生「やさしさ満点をめざして」

6年生 劇 構成詩「平和への願い」 

 

準備完了!

いよいよ東っ子発表会当日となりました。約2週間、各学年体育館で練習を重ねてきました。本日は、自分たちが学習してきたことを精いっぱい「全力で挑戦」して発表してくれることと思います。さて、金曜日の午後から5・6年生が準備をがんばってくれました。ござやイスの準備はもちろん、飾り付けや掃除など積極的にがんばる姿が見られました。縁の下の力持ちとはまさにこの姿だと感心した次第です。午後1時10分スタートとなります。昨年、保護者用のイスが不足したため、今年度は保護者のござ席も準備し、イスも多めに並べています。運動場に駐車した後、クラブハウスの入り口からご入場ください。たくさんのご来場お待ちしています!

5・6年生、準備ありがとうございました!

クラブハウスから体育館へ、いよいよ本番という雰囲気です

昼もボランティア

今週は、いちょうの葉っぱがたくさん落ちてきて、黄色いじゅうたんのようになっています。毎朝のボランティアは今も続き、いつもよりたくさんの子どもたちが手伝ってくれるおかげでいったんはきれいになるのですが、昼過ぎにはまた一面黄色になっています。それを見た子どもたちが、昼休みにも自主的に落ち葉掃除をしてくれています。朝は6年生が中心ですが、昼は低学年や中学年の子どもたちがたくさんがんばってくれます。先輩の姿を見て優しい心が育っているのですね。

昼もたくさんの子どもたちがボランティアしてくれています

東っ子発表会に向けて

日曜日の東っ子発表会に向けて、各学年練習が着々と進んでいます。担任の先生方は、監督・脚本・演出・大道具等たくさんの役割を果たしながら子どもたちを盛り上げ、準備に励んでいます。子どもたちも少しずつ気持ちを高めてきているようです。今日は、ほんの一部だけ練習風景をお見せします。本番ではきっと「全力で挑戦」する子どもたちの姿をお見せすることができると思います。3日後の本番を楽しみにしてください!

初めての発表会に向けてがんばる1年生

最後の発表会に向けて気合が入る6年生

芳東関(よしあずまぜき)来校!

昨年に引き続き、九州場所を終えたばかりの本校(北甘木地区)出身の「芳東関(よしあずまぜき)」がサプライズで来校されました。東っ子発表会に向けて体育館で練習をしていた1年生のもとを訪れると、192㎝というその大きな体に歓声(悲鳴?)が響き渡りました。1年生からの質問攻めにも丁寧に答えてくださり、その後は手のひらの大きさ比べをして盛り上がりました。短い時間ではありましたが、地域出身でがんばっておられる先輩の姿に学んだ1年生でした。なお、大きくなるには「いっぱい食べること!」が大事だそうです。1年生、給食にも「全力で挑戦!」ですね。

芳東関の入場に大歓声です!

手のひらの大きさ比べで盛り上がりました

最後はみんなで記念撮影!

 

3年生大豆の収穫

先週、3年生が大豆の収穫を行いました。7月17日に種を植えた大豆がいよいよ収穫の時を迎えました。ゲストティーチャーの藤瀨さんに来ていただき、みんなで収穫をしました。予想以上にたくさんの大豆が取れたようです。収穫した大豆はこれから天日干しにして乾燥させ、3学期には大豆の料理を作る計画のようです。収穫から、後片付けまで一生懸命がんばった3年生でした!

さあ、収穫がんばるぞ!

みんな夢中で収穫しています

記念撮影「はい、チーズ!」

6年生グランドゴルフ体験

先週の木曜日、6年生がグランドゴルフを体験しました。毎年お世話になっている下六嘉グランドゴルフ愛好会のみなさんに来ていただき、教えていただきました。初めて体験する子どもがほとんどでしたが、みるみる上手になり、ホールインワンも出ていました。さすが子どもは飲み込みが早いです。2年連続雨のため体育館での実施でしたが、今年は天候に恵まれ広々とした運動場で実施することができました。6年生にとって楽しい時間となったようです。

初めはうまくできませんでしたが・・・

あっという間に上手になりました

下六嘉グランドゴルフ愛好会のみなさん、ありがとうございました!

児童集会

昨日、児童集会がありました。今回は、運営委員会から東っ子発表会のスローガンの発表がありました。本ホームページのトップに紹介していますが「東っ子はワンチームだ!!心を一つに全力で挑戦!!」です。今年日本中が熱中したラグビーの「ワンチーム」、校長先生より示された今年度のスローガン「全力で挑戦」を上手に取り入れたスローガンとなりました。現在、各学年発表会に向けて体育館で練習をがんばっています。12月1日をお楽しみに!そして、12月4日(水)の昼休みに、運営委員会企画の縦割り遊びが行われるようで、各班のリーダーの紹介も行われました。こちらも楽しみです。

運営委員会によるスローガン発表

縦割り班のリーダー発表

郡版画展に向けて

例年、この時期は東っ子発表会に向けての練習と同時進行で、郡版画展に向けての作品作りで大忙しの毎日です。各学年、郡版画展に向けて着々と作品づくりが進んでいるようです。今週には、1年1組で紙版画を刷っていました。担任の福永先生、支援員の福山先生に加え、学生ボランティアの学生さんもお手伝いに入っていただき作品が完成したようです。各学年の完成作品は、東っ子発表会のときに体育館に飾られる予定です。こうご期待!

学生ボランティアさんにも手伝っていただき、作品完成です!

親子で学ぶ食育教室

昨日、親子で学ぶ食育教室が5年生及びその保護者を対象に行われました。食生活改善推進員のみなさんにおこしいただき、「サバのドライカレー」と「レタスとベーコンのスープ」の調理を行いました。食生活改善推進員のみなさんには、前日の買い物から当日早朝よりの準備等大変お世話になり、親子で楽しく調理及び試食を行うことができました。あいにく突然の家庭科室天井からの水漏れというハプニングに見舞われてしまいましたが、そんなハプニングもなんのその、充実した2時間となりました。食生活改善推進員のみなさん、ありがとうございました!(家庭科室天井の水漏れも午後には修理完了しました。)

9名の食生活改善推進員のみなさんにお世話になりました

家庭科で学習しているので5年生に任せても大丈夫!

でも、お母さんにの包丁さばきにはかないません!

 

6年生調理実習

先週6年生が調理実習を行いました。家庭科の「くふうしよう おいしい食事」の学習で、今回は粉ふきいもといももちに挑戦しました。6年生の子どもたちには、じゃがいもの皮をピーラーではなく包丁でむくことがミッションとして与えられていましたので、悪戦苦闘でした。しかし、大けがをする子どももおらず、無事にミッション完了となりました!

慣れない包丁さばきに悪戦苦闘です!

おうちでもぜひチャレンジしてください

人権集会

先週の金曜日に人権集会がありました。各学年、人権学習で学んだことや考えたことを発表し、その発表に対して返しの感想を出し合いました。他の学年の発表をしっかり聞き、返しの感想をたくさん出しあう子どもたちの姿に、きっと東小ではいじめや差別をしない子どもたちが育つという確信をもてた1時間となりました。寒い体育館でしたが、終わるころには心がぽかぽかしました。

1年生も、学習したことや考えたことをしっかりと発表しました

発表を受けて感想を返していきます

4年生算数研究授業

水曜日に4年生の研究授業がありました。今回は、算数の授業を全員で参観し、授業研究会を行いました。上益城教育事務所より指導主事にも来ていただき、算数科の授業について指導していただきました。さて、4年生の子どもたちは、授業開始後まずは100ます計算でのウォーミングアップからスタートし、長方形や正方形の面積を求める公式をもとに、L字型の図形の面積を求める方法を考えました。一生懸命に考え、たくさんの考えが出されました。集中して授業に参加し、一生懸命考える4年生の姿に成長が感じられました。授業に「全力で挑戦」する4年生、素晴らしかったです!

集中して授業に取り組む4年生

自分の考えを代表が黒板に貼っていきます

自分の考えを発表

火災避難訓練

昨日の2時間目に火災避難訓練を行いました。家庭科室からの出火を想定し、非常放送のあと全員運動場への非難を行いました。避難訓練とはいえ、「おかしも」の約束を守り、迅速に避難できた子どもたちの様子を、上益城消防署のみなさんから誉めていただきました。また、水消火器を使って初期消火の訓練も6年生の代表児童が行いました。空気が乾燥してきており、火災が発生しやすい時期となってきました。火遊びをしないことはもちろんですが、火事が起きた時も昨日の訓練を思い出し、安全に避難し命を守ってほしいと思います。

ハンカチで口を押さえて素早く避難しました

上益城消防署より3名の隊員の方の来ていただきました

お話の聞き方もバッチリです!

6年生が初期消火の訓練、お見事!

1年生は救助工作車も見学させていただきました

5年生家庭科研究授業

昨日、5年生の家庭科の研究授業が行われました。「わくわくミシン」という単元で、ミシンを使って返し縫いをする授業でした。5年生になって初めて家庭科の学習を始めた子どもたちでしたが、裁縫や調理などを経験しながら少しずつ学習に慣れてきています。昨日の学習では、2人1組となりてきぱきとミシンの準備をし、黙々と返し縫いの練習をしていました。今後、学習したことを生かしてクッション作りに挑戦する予定です!

2人組でてきぱきと準備ができました

先生方に見られているのも忘れてミシンに夢中です!

朝のボランティア

1ヶ月ほど前にお知らせした朝のボランティアですが、今でも毎朝続いています。この1ヶ月間で参加する子どもの数も増え(6年生はほぼ全員です)、活動場所にも広がりを見せています。以前は、職員室の前あたりが中心でしたが、最近では運動場への階段や運動場、正門から続く道路等様々な場所に別れて活動してくれています。毎日がんばる子どもたちの姿に朝から元気をもらっています!

階段や運動場もきれいになっています

来校される方々をきれいにしてお迎えします!

3年生人権学習公開授業

先週の水曜日に町の人権学習公開授業が行われました。本校は学校代表として3年生の授業が公開されました。「ほんとうのともだち」という教材を使っての学習でした。西小学校や中学校、幼稚園から20名ほどの先生方がお見えになり、3年生の子どもたちもずいぶん緊張したようです。しかし、一生懸命福田先生の話を聞き、しっかり反応し、じっくり考える姿にたくさんのほめ言葉をいただきました。また少し成長した3年生でした!

教室の後ろには先生方がびっしり!緊張します!

全校集会

火曜日に全校集会が行われました。まずは、11月1日に嘉島西小学校から転入してきた5年生のお友達の紹介をしました。これで、全校児童192名となりました。次に、JA祭書道・ポスターコンクールや郡陸上記録会の表彰が行われました。その後の校長先生のお話は、読書によって自分の知らない世界が増え、頭の中に引き出しが増えるのでたくさん本を読みましょうということでした。今月は、みんなで読書に全力で挑戦しましょう。最後に、生活安全委員会から今月の目標の発表がありました。今月は「人や物を大切にしよう」です。

JA祭書道・ポスターコンクール 銀賞の表彰

郡陸上記録会に出場した5・6年生の表彰

生活安全委員会の発表

4年生町文化祭出場

3日(日)の町文化祭に4年生が出場しました。休みにも関わらず、ほとんどの子どもが参加してくれ、エーデルワイスのリコーダー奏とカントリーロードの歌を披露しました。当日はいつも元気な4年生らしからぬ緊張した表情でしたし、練習時間も十分とれませんでしたが、がんばって発表してくれました。

緊張が伝わってきます!

後半やっと4年生らしさが出てきました

最後の決めのポーズ!やっとみんなの表情に余裕が出ました

2年生町たんけん

2年生の町たんけん第2弾は、給食センターと町図書室でした。先週、秋晴れの下2㎞ほどの道のりを歩いて見学に行きました。給食センターでは、丁寧に説明していただきながら見学しました。ちょうど給食づくりの真っ最中で、たくさんの野菜を洗ったり機械で切ったりと、下ごしらえの様子を見学することができました。町の図書室では子どもたちから出されるたくさんの質問に、ひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。そして自分の好きな本を手にとって楽しく本読みする時間もありました。その日の給食は、きっといつも以上においしく感じたことでしょうね。

しっかりメモする2年生です

大きなしゃもじにびっくり!

自分たちの質問に丁寧に答えていただきました

授業参観、人権教育講演会

先週授業参観及び人権教育講演会を行いました。平日にも関わらず、たくさんの保護者のみなさんにおいでいただきありがとうございました。今回の授業参観は、全学年人権学習の公開でした。学年の実態に応じた教材を使って、いじめのない学校をめざして学習しました。今後の人権集会につなげていきます。また、人権教育講演会は、野尻千穂子様を講師にお迎えして「個性の花を咲かせよう」という演題でご講演いただきました。全児童が参加しましたが、低学年もしっかり話を聞いていました。とても素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

1年2組は学習したことをもとに発表していました

野尻千穂子さん、お世話になりました!

真剣にお話を聞いていましたよ

5年生稲刈り体験

今週の月曜日に5年生が稲刈りを体験させていただきました。毎年地域の方のお世話になり、田植えや稲刈りの体験をさせていただいています。今年は雨のために延期となっていたのですが、やっと実現できて子どもたちも張り切っていました。はじめて鎌を使う子どももいて貴重な経験となりました。なかには「お米を作っている人たちがあせをかきながら、きついのにがんばって仕事をしているから、ぼくは次からご飯を残さないようにしようと思います。」という感想が見られ、食への感謝の気持ちも持つことができた子どももいました。ひとえにご協力くださったみなさんのおかげです。ありがとうございました!

なかなかさまになっています!

刈った稲は干していきます

最後はみんなで「はい、チーズ!」

スクールコンサート

月曜日の4時間目に、本校体育館でスクールコンサートが行われました。平成音楽大学の子ども学科の学生さん11名が来校され、楽器演奏や歌唱を披露してくださいました。毎年恒例のコンサートを子どもたちも楽しみにしていました。今回は、子どもたちにも馴染みのあるリコーダーやけんばんが登場したり、子どもたちが知っている歌もたくさん歌っていただいたりととても楽しいひとときでした。中には体を動かして一緒に歌う子どもたちもいました。また来年もよろしくお願いします!

ハンドベルの演奏からスタートしました

リコーダーの演奏も子どもたちの参考になったようです

歌に楽器に踊りにと迫力あるステージでした