学校ブログ

学校ブログ

校内研修~人権講話~

 本日の校内研修は校長講話「人権問題についての基本的認識について」と人権教育主任講話「合志楓の森小中学校とハンセン病問題学習」がありました。

 6月10日(月)から本校は人権月間にはいります。人権月間だけでなく、人権教育は日々の日常生活でも行っていきます。職員は基本的認識を更に高め、日々の指導に生かしていきたいと思います。

1年(算数)「いろいろなかたち」

1年生の算数では、「いろいろなかたち」について学習しています。

「身のまわりにある立体の観察を通して、形の特徴をとらえたり、なかま分けしたりすることができること」が学習目標です。実際に、いろいろな形を見て、触りながら形の特徴をとらえることができました。また、電子黒板を使って、形のなかま分けをすることができました。

(校長 佐藤 政臣)

実習生3名がやってきました

 本日から2週間、熊本大学教育学部の4年生が3名、教育実習に来ています。

 それぞれ、心理科、社会科、数学科に在籍しており、初日、zoomにて全校児童に挨拶しました。

 笑顔が素敵だったり、歌が得意だったり、サックス演奏が得意だったりと自己紹介されました。

 2週間、楓の森のかわいい子どもたちをよろしくお願いします。そして、卒業後は夢を叶えてくださいね。

 (教頭 上田 玲子)

(2年3組で実習中)

(3年3組で実習中)

(4年4組で実習中)

 

運動会やりぬきました!

 暑い中、児童は本当によく頑張りました。保護者の皆様、来賓の皆様も大変お世話になりました。

 また、後片付けまでお手伝いいただき、本当に助かりました。

 これまでの準備や練習の成果が100%以上出しきれたと思われる今日の運動会、保護者様、地域の皆様の支えがあっての大成功でした。(教頭 上田 玲子)

令和6年度第4回合志楓の森小学校運動会のお礼

令和6年度 第4回合志楓の森小学校運動会のお礼

地域の皆様・保護者の皆様

 本日は、本校の運動会に、公私ともにご多用な中ご観覧いただき誠にありがとうございました。運動会テーマ「笑顔でやりぬけ 思いを伝えろ 協働&友情パワー」のもと、合志楓の森小学校運動会が開催されましたことを関係者一同大変うれしく思います。

  子どもたちは、準備から本番まで短い期間でしたが、練習をがんばり、その成果を発揮することができました。皆様方からの盛大な拍手は大きな励みとなり、子どもたちも自信を持ってこれからの学校生活を送ることができると思います。今後とも本校教育にご支援いただきますようよろしくお願い申し上げます。これをもちまして、お礼にかえさせていただきます。ありがとうございました。

 (校長 佐藤 政臣)