学校ブログ
朝のあいさつ運動
先週から朝のあいさつ運動を行っています。今朝は、3年生が校門の前に立ちました。早朝から「おはようございます!」と元気なあいさつができました。(校長 佐藤 政臣)
楓の森アップデート2(学校だより)NO.20 発行
楓の森アップデート2(学校だより)NO.20を発行しました。本号は、「児童の自己肯定感の変容について(6月と12月の比較)」を掲載しましたので、ご覧ください。(校長 佐藤 政臣)
業間マラソン!走る!走る!走る!
今週から始まった業間マラソン。児童が次々と運動場に繰り出します。私も汗かかない程度に走ろうと・・・。
本校は、今年度も3年連続となる体力向上優良校に認定され、職員もはりきって走ります。
「6周走った~」「今日の目標達成した~」と達成感を味わっていた児童もおり、自分との勝負の持久走。今年度も強い精神力と、強い心肺機能が育っていくことでしょう。(教頭 上田 玲子)
わかば学級 研究授業
今週は、わかば学級の数名の先生方の研究授業がありました。
先生たちも頑張る!!子どももはりきる!!どの学級も個や感情に応じた対処を学ぶ自立活動の授業(友達の気持ちを考えよう、ストレスマネジメント、プラスマンの得意技を知ろう)でした。場合に応じた声かけや、自分の気持ちの整理の仕方等を学び、自ら考えよりよく行動できる児童の育成を図ります。
最後にウーパールーパーくんがこっちを見ていたので、思わずレンズを向けてしまいました。4月からすると、2倍近く成長したそうです。児童も同じように2倍、3倍成長していること間違いなしです。(教頭 上田 玲子)
第1回廃油回収日!!こんなにも油が!!!
本日から、月に1回の廃油回収が始まりました。
な、な、な、なんと!!!皆さんのご協力のおかげで、コンテナ10個分以上の廃油が回収されました!
小中学校の環境ボランティア委員会と回収油
本当に、たくさんのご協力ありがとうございました。来月は2月21日(金)の授業参観日です。また、集まりましたら、子どもさんに持たせていただけるとありがたいです。
また、増築工事では大きなクレーン車が稼働していました。いずれ、本日の回収廃油が燃料に生まれ変わってこのクレーン車を動かすのだな・・・と思うと、わくわくした気持ちになり、見上げて見つめてしまいました。(教頭:上田玲子)