学校ブログ
後期後半スタート!
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、本日より後期後半が始まりました。
冬休み明け集会では、会の前に絵画展等の表彰、1年生による後期後半に頑張りたいことの発表がありました。
会では、まず校長先生からお話がありました。
1 しっかり学ぶこと
2 仲間を大切にすること
3 感謝の心をもつこと
の3つについてでした。
また、生徒指導の堀田先生からは、あいさつの仕方や公園の利用についてお話がありました。
右下の写真は4年1組の様子ですが、みんな画面に集中して、しーんと話を聞いていました。(主幹教諭;下山)
冬休み前集会(後期前半終了集会)!
本日は冬休み前集会(後期前半終了集会)でした。
会が始まる前に代表の表彰があり、5人の児童の振り返り発表と校長先生のお話、堀田大先生のお話(生活指導)、山下優子先生のお話(保健指導)がzoom配信であり、児童は各教室で真剣にお話を聞いていました。
振り返りの発表 学年代表児童
菊池郡市読書感想画 県特選 表彰
合志市読書感想画 教育長賞 表彰
6年1組の様子
5年1組の様子
3年1組の様子
2年1組の様子
1年1組の様子
YTKタイムとは雰囲気が異なり、真剣に電子黒板に注目している話の聞き方が大変上手な児童でした。
本日の校長講話は、「楓の森アップデート」がHPに本日UPしておりますので、併せてご覧ください。
堀田大先生の話や山下優子先生の話は先日配付しております冬休みのくらし・保健だよりの内容でありました。
もうすぐ、年が変わる大きな大きな節目を迎えます。「1年の計は元旦にあり」で、どうぞ大きな目標を心に決め、新しい年、新しい自分に挑戦してほしいと思います。
今年も大変お世話になりました。また、来年も何卒よろしくお願いいたします。よいお年を・・・(教頭:上田玲子)
楓の森アップデート2(学校だより)NO.19 発行
楓の森アップデート2(学校だより)NO.19を発行しました。本号は、「冬休み前集会での校長講話」を掲載しましたので、ご覧ください。(校長 佐藤 政臣)
楓の森アップデート2(学校だより)NO.18 発行
楓の森アップデート2(学校だより)NO.18を発行しました。本号は、人権集会について紹介します。「学校からのたより」または、添付ファイルよりご覧ください。(校長 佐藤 政臣)
毎年恒例の鬼ごっこ
毎年恒例の最大イベント。
let's楓スポーツタイムの鬼ごっこ。
いつも以上に昼休みの運動場は子どもたちでにぎわいました。
先生達がいろいろな姿に変装し、子どもたちを追いかけるはずが・・・。
いつの間にか、先生達が子どもたちに追いかけられていました。
楓の森小の先生方は、子どもたちのためなら体を張ります!!
今年は、体育委員会の子どもたちも変装して鬼役をしてくれました。
子どもたちも冬休み前によい思い出ができたことでしょう。(主幹教諭;下山)