2023年3月の記事一覧
【地域】3/30潤徳小閉校記念事業実行委員会(仮称)立ち上げのための準備会議を実施しました
昨日の19:00から本校図書室にて、標記の会議を実施しました。今年度本校PTA会長様の進行で、地区代表様、町議様、教育委員様等が集まって組織の概要について協議しました。
会議の拠り所にしたのは、本校の前身である御所小・下名連石小・御岳西部小の閉校時の資料です。
4/13には、さらに歴代PTA会長様、教育委員会代表様をご案内し、具体的な組織作りに入っていく予定です。いよいよ、閉校に向けての動きが始まります。忙しい1年になりそうです。
【卒業生】本校正門の枝垂桜が・・・「映え」てます!
潤徳小学校正門に咲いている枝垂桜(しだれざくら)がこの数日でかなり咲き出しました。この日は、朝から枝垂桜の近くに来て見る人が多かったように思います。何せ、校長室から丸見えですので・・・おかげで私は「お昼に校長室で弁当を食べながら花見ができる」という安上がりでスバラシイ環境にいます(^_^)
さて、午後私が運動場を歩いていますと、着物姿の女性が枝垂桜の前で写真撮影をされていました。私は、現場に近づいていきました。すると、女性のお母さんらしき方が会釈をされました。「どこかでお会いした方ではないかな・・・」と思いながら近づくと、「やっぱり!!」1月には息子さん(女性のお兄さん)が成人式の後に本校に記念写真を撮影に来られていました→→ その時のブログはコチラ!! つまり、私は偶然にも兄妹の記念写真に立ち会えたわけです(^_^) 残念ながら今回は、「一緒に記念写真」は叶いませんでしたが・・・
女性の方は、もちろん本校の卒業生で、来年度成人式を迎えます。つまり少し早めの撮影・・・ということでした。HP掲載許可を頂いて掲載させていただきました!※「個人情報保護」の関係で、加工した写真を掲載させていただきました。
【校長】オンライン会議をしました!
来年度の取組に向けて、校長どうしのオンライン会議を30分ほど行いました。
いろいろ大きなことも考えています。実現できるかどうかはわかりませんが、「ぼちぼち」やっていきます。
【全校】超ハイテク?、縄跳び練習器具
春休みに入り、子どもたちの声が聞こえなくなった学校から、チェーンソーの音が聞こえてきました。
潤徳小学校のチェーンソーウーマンが角材を切っています。
作っているのは、児童が縄跳びの練習を行うための台です。
この上で跳ぶと高く跳べるので三重跳びも夢ではありません。
少しずつ跳ぶ感覚に慣れて行くためのものです。
2枚目の写真は、接着剤を使って2枚の板を貼り合わせています。
3枚目は防腐剤を塗っているところです。
しっかり乾いた後に、角材を付けて完成です。
【環境】山都・潤徳小学校に本格的な春が・・・
山の都創造課から堆肥を回収に来られました。「コンポストを活用した生ゴミ堆肥化」・・・SDGsの普及活動にもつながる取組です。
見事な堆肥に「へ~ん~し~ん!!!!」 それでは、回収します。
さらに、花壇を見ると・・・
そして、校長室から「枝垂れ桜」も見えていますが・・・こちらは後日紹介しましょう。
山都・潤徳小に本格的な春がやってきています。
【全校】退任式 3名の先生方とお別れ
まずは、8:20から職員室で退任される先生方から、あいさつしていただきました。
9:00から、体育館にて全校児童とのお別れをしました。
岩坂教頭先生から・・・本校2年間勤務でした。2年間の間の子どもたちの成長ぶりや、入学式で急遽担任を務めた思い出などを話されました。
続いて西口先生から・・・本校2年間の勤務でした。なかよし学級担任として、5・6年生の子どもたちとの思い出、卒業証書浄書時の思いなどを話されました。
最後に下田先生から・・・本校1年間の勤務でした。本校の子どもたちのあいさつの良さをほめていただきました。卒業式で6年生が歌った「仰げば尊し」の原曲(英語)を辞書を使って3時間調べられたそうです。和訳した最後の方を解説して頂きました。
子どもたちからお礼の言葉が述べられ、卒業証書・花束の贈呈が行われました。
令和4年度では、これが最後の校歌です。今までで一番迫力のある歌声でした。心に響きました(^_^)
いろんなイベントで恒例になった「くす玉」・・・今日もやはり登場しました!
前回のリベンジなるか?
見事に成功~!!最後に、転任される先生・全校児童で記念写真をとりました!
退場はアーチの中をくぐり抜けながら・・・
3名の先生方、ありがとうございました!!赴任先でのご活躍をお祈りしています。
【全校】各学年の最後の学活の様子から
3年教室では、春休みの課題についての説明が行われていました。今回は、「ロイロノート」活用による日記を課しています。これまでに「読書日記」で経験はありますが、担任から改めてやり方を確認していました。
1・2年教室では、「春休みのくらし」についての話があっていました。最後の締めくくりということもあり、子どもたちはピシッとした姿勢で話を聞いています。
「シン最上級生」5年教室では、新学期の諸行事(入学式等)における役割分担について話し合いが行われていました。本人たちの自覚は十分アリです!!ジャンケンはもちろん、押し付け合いでなく、積極的に役割を取りにいっている・・・んですよね?笑笑
【全校】1・2・3・5年生修了式を行いました その2
各学年代表が「反省と春休みのめあて」を発表しました。
1年生
2年生
3年生
5年生
今年度最後の(いやあと1回ある!)校歌です。4月に赴任した当時と比べると声量はグンと高くなっています(^_^)
生活担当・西口先生から
保健面・増田先生から キャラクターに潤徳小の先生の似顔絵?が使用されました。光の関係で肝心のキャラクターが見えないのが残念(T-T) もしかして「あのキャラクター誰かな?」にばかり集中していたんじゃないでしょうね? でも、増田先生からの問題に対してみんな正確に答えていたから大丈夫かな!!
【全校】1・2・3・5年生修了式を行いました その1
修了証を各学年代表の子に渡しました。
3年生です。
2年生です。
1年生です。卒業式の証書授与のシーンをよく観察していたのか、自席から直角→直角でやってきたのにはビックリしました。4月から1年生に上級生としてどう接してくれるかが楽しみです。
5年生です。
校長の話
まず、修了証の意味について話しました。(日野)潤徳小は本日卒業式があっていて、修了式は昨日全学年終わった。都道府県によってやりかたが違うという話もしました。 (日野)卒業式の様子はコチラから!!
各学年の振り返りと来年に臨むことを伝えました。最後に、来年度でラストイヤーを迎える山都・潤徳小学校。「思い出たくさんの1年にしましょう。まずは春休みは安全に過ごし、4月にまた会いましょう!」と言って話を終えました。
【5年】シン最上級生始動!
最近の流行で、「新」ではなく、「シン」と標記してみました笑笑。
私は、朝一番から5年生の動きに注目していました。
6年生がいないので、正門を通過する児童は本当に少ない人数でした(T-T)。
でも、いろんな発見がありました。
そして、修了式前に早めに体育館に行って待っていると・・・5年生がやってきました。
すると誰から指示されるでもなく、準備を始めました。
・・・と、ここまでは良かったのですが、その後に男子の中に「遊び心」が・・。
演台の前で話すマネをしたり、走り回ったり。Sくんは「校長先生みたいに・・ながら式辞を読もうかな」なんて言ってました。しばらく、このネタって続くのかなあ苦笑。「もう、卒業式終わったんだから、切り替えようよ!」
しばらくすると、下級生が入場してきました。「おいおい、しめしがつかないよ!」
いきなり100点を求めてはいけませんね。少しずつ育てていきます。
【日野潤徳小6年】(日野)の卒業式は明日24日です。
本校から送った祝詞が本日の(日野)HPにて披露されました!
卒業式前日の様子が掲載されています。東京では、前日に全学年の修了式を終えて、卒業式を実施しているようです。都道府県での実態の違いというのも、興味深く、新鮮です。こういったところも交流の良さですね!
【全校】卒業式 その1
開式。堂々たる卒業生の態度です。潤徳小では、卒業生は中学校の制服を着用して参加します。
卒業証書授与のワンシーンです。「卒業おめでとう!」
「校長式辞」式次第前半部分で感極まる人間はあまりいないのでしょうが・・・見事にやられました( ;∀;)。
「世のため・人のため」の話になると子どもたちのスバラシイ奉仕精神の数々が浮かんできてしまい・・・言葉に詰まってしまいました。でも、その分6年生と約束した「全力で伝える」を具現化することはできたかな・・とも思います。これが私から6年生への最後の授業となりました。
「呼びかけ」6年生、全力で思いの丈を伝えています。
6年生にとって最後の校歌になります。そして、来年度をもって閉校することが決まった本校は「この校歌を歌える機会もあと数えるしかない」そんな事も脳裏によぎります。教頭先生の目にも涙が光っています・・・。
最後は、元気な声で感謝の言葉を述べ、退場しました。
【全校】卒業式 その2
最後の学活。まずは、担任から卒業式を振り返って話がありました。ちょうど私が通りかかったときに、「私が式辞の時・・・しまったこと」を話されていたところでした。立山Tは、私の姿に気づくやいなや、パッと口をおおわれました(笑笑)。私は「・・・ないよ~!」と言うと、教室内に笑いが起きました。
保護者の方々も、我が子の晴れ姿をほほえましく後ろから見守られていました!
このあと、6年生1人ひとりから6年間の思い出(文集)を読み上げ、読み上げた後は担任からメッセージを添えながら卒業証書が手渡されました。
【全校】卒業式 その3
式終了直後に、卒業生・保護者・職員で記念写真を撮りました!笑顔・笑顔・笑顔・・・
天気予報では終日雨マークでしたが、卒業式後半から晴れ間が見えていました。とてもいい気分でした!!
低学年は先に下校。後片付けは、5年生にも手伝ってもらいました。テキパキと動く姿に、「よし、4月からこの子たちは最上級生としてしっかり動いてくれる!」と確信しました。実は上の写真も、5年生撮影によるものです。 ※ボカシを入れたのは校長です。
後片付けも全て終え、先生方は職員室に集合、式の振り返りをしました。まずは、担任の立山T・西口Tから一言もらい、校長がまとめをしました。少ない人数で、準備・あと片付けまでシッカリやり遂げていただいたことに感謝しました。式での態度や後片付けの様子から、5年生の最上級生への自覚を強く感じました。職員室の外の方に晴れ間が見えるのが写真からもわかります(^_^)
【校舎】しだれざくらにつぼみが・・・
本日、県内に桜の開花宣言が出されました。私は今日の朝、正門であいさつのため立っていて、1人年度末の感傷にひたっていました。「6年生とグータッチできるのもあと2回。そういえば、あれはちょうど1年前だったな~。潤徳小赴任が決まって、潤徳小を見に来たよな~」と思いながら、枝垂(しだれ)桜を見ると、つぼみがちらほら見えました。
ふと、おニャン子クラブの「じゃあね」を心の中で口ずさみました。これまた昭和世代にしかわからない・・
♪ 春はお別れの・・・。みんな旅立って・・・ ♪
【6年】(日野)潤徳小から祝詞が届きました!
東西潤徳小コラボの「相棒」である、東京都日野市・潤徳小学校から卒業生に祝詞が届きました!
ちなみに、本校からも(日野)宛て コチラを参照!! に送付しています。
ちなみに、(日野)潤徳小の卒業式は24日(金)とのことです。
【全校】卒業式前日 その2(卒業式準備)
とうとう、伝言板の標記も「あと1日」になってしまいました・・・(T-T)
6年生教室の飾り付けをしています。こんな少人数で驚くべき教室に変身しました!
詳しくは、明日のお楽しみということで・・・。
1年生が保護者用スリッパの汚れをふきとる作業をしています。集中してやってます。
2年生、卒業生の「花道」の間隔の調整をしています。「汗かいた~」とテキパキとした仕事ぶりを見せていました。
3年生、卒業式の看板に花飾りをつけています。
3年・5年合同チームが6年教室・昇降口の飾りつけをしています。
準備も終盤に入りました。本校は、職員も少人数のため、6年担任も準備作業に入ります。明日のクラスとしての準備もあるのですが・・・小さい学校の苦しいところです。常に「総力戦」です。
準備時の体育館の温度。県内最高気温が28℃を記録。山都町もさすがに暑かったです。
少ない人数で、準備完了!明日の本番を待つのみです。天気だけが大変心配です・・。
【教育長・校長】井手山都町教育長と日野・潤徳小斉藤校長の顔合わせ
本日、役場にて教育長とお話しする機会がありましたので、タブレットを持参し、日野・斉藤校長先生とのオンライン顔合わせを行いました。斉藤校長先生は、いつものように熱い語り口でこれまでのことや、(日野)の熊本への関心が高まっていることなどを話されました。
これで、東西潤徳小・両教育委員会との連携が確立しました。さらに「東西潤徳小コラボ」は、次のステージに進んでいきます。
斉藤校長のユーモア溢れる語り口で、笑顔の対談となりました(^_^)
シェイクアウト訓練
卒業式前に、本年度最後のシェイクアウト訓練をしました。
今回は、自分で判断し、行動できることを目標に、昼休み中
での地震を想定して行いました。児童は、それぞれの場所で
ダンゴムシのポーズで対応することができました。
余裕で机に入れる低学年とギュウギュウ詰めの卒業生、中
学校ではもう少し机が大きくなることでしょう。
【5年生・6年生】最後の「ほめ言葉のシャワー」
明日は卒業式です。6年生を去年から受け持ち、2年間「ほめ言葉のシャワー」に取り組んできました。
いったい何回友だちからほめ言葉を伝えてもらったのか、ざっと計算しても200回はあると思います。
「褒めて育てる」というのは私たち教師にとっても保護者にとっても簡単なことではありません。
しかし、子どもたちは友だちの良いところを見つける天才です。そして、お互いを理解し合いながら学年は違っても一緒に成長してきました。
そんな6年生とも明日でお別れです。
最後の「ほめ言葉のシャワー」でヒーローになったのは、いつも明るく元気な〇〇君でした。
新入生歓迎会での戦隊ヒーロー役、運動会での結果発表、卒業式でのピアノ演奏と大活躍の〇〇君です。
6年生にはこんなヒーロー、ヒロインが揃っていました。
きっと明日の卒業式もすばらしい式になると思います。2年間ありがとう・・・。
【全校】卒業式前日 その1(6年修了式)
代表のYくんに修了証を渡しました!
明日、校長式辞でたくさん話すので、今日の校長講話はごく短くおさめました。
6年生には、「明日の卒業式では6年間で身に付けたチカラを全力で出す!伝えるべき人にシッカリと伝える」ことをお願いしました。また私からは、明日の校長式辞は、6年生に対しての「最後の授業」となるので心を込めて、全力で伝えることを6年生に約束しました。
今日の最後の練習を見ていて、「明日、6年生はきっと最高の卒業式にしてくれる!」と確信しました。
【5年生】春休みの学習計画をたてました!
4月から6年生になる5年生にとって春休みの過ごし方は重要です。
そこで、1人ひとりに春休みの学習計画を立てさせました。
5教科の学習ドリルを中心に考え、日記や調理の宿題も入れていきます。
もちろん、6年生にも計画を立てて頑張ってもらいます。
【3年】お楽しみ会に招待されました~(^▽^)
担任の森Tは、計画・運営について、ほとんどタッチせず(子どもが自立するための愛情)子どもたちにまかせました。朝から正門で挨拶していると、Kさんから「校長先生、午後は空いてますか?お楽しみ会をします!」と誘いを受けたのがきっかけで、昼休みには3年生みんなが実施内容等について校長室まで詳しく説明に来てくれました。こりゃ参加するっきゃないでしょう!!!!
※本校唯一の単式学級なので人数が少なく、ゲームをするのには1人でも多い人数が欲しいのです。その状況を知っているからこそ前回も誘いを受け、快く参加しました(^▽^)
子どもたちが自分たちで進行していきます。森Tは口出しせず、子どもたちを信頼して任せています。
有無も言わさず、子どもたちから頭にアクセサリをつけられました。つけたら「バナナみたい~」とイジられる始末(笑) ※写真は、私がふてくされているようにも見えますが、そうではなく、今からこの過酷なメニューをしなきゃならないのか!という不安からきた表情です!笑笑
棒の周りを5回回って目が回った状態で、フラフープへ・・・。悲壮感がただよっています苦笑
「しっぽとり」しっぽをとられないように、走って逃げたり、相手におしりを見せないように逃げたり・・・さすがに、ここは、私はカメラマンに徹しました。
第2部は教室でレクリェーション。「箱の中身は???」見えないものを触る時って勇気がいりますよね~。
教室の中で「宝探し」・・・おっと、何か見つけたかな?
すべてのプログラムをやり終えた後の3年生の表情。実に楽しいひとときでした!!私の似顔絵もちゃ~んとあるところが心にくい演出ですね~!!!
【6年生】校長特別授業~卒業の餞(はなむけ)に、算数・数学の話を軸にしながら・・~
卒業を控える6年生向けに4時間目授業を行いました。校長が昨年度まで中学校教師だった経験を活かし、中学校入学準備の意味も込めて実施しました。
3年生で学習する「植木算」の問題を出しました。全員見事にひっかかりました。おいおい!卒業式は3日後だぞ~。これじゃ「小学校の全課程を修了したことを証する」って言えないなあ・・・苦笑
この後、「数学の話」を軸に話を進めていきました。授業の中身については、22日発行の学校だよりに掲載予定です!※写真(↓)の私がなぜか彦摩呂みたいに見えるのは、気のせいでしょうか・・・「数学は、苦難の人生を乗りこえるのに欠かせない宝石箱や~」とでも言うのかなあ・・・笑笑
ささやかですが・・・私から6年生に「校長のサイン入りノート1冊」をプレゼント!(笑笑)中学校で自由に使ってください(自学ノート用など)
授業の終わりに記念撮影!卒業前の貴重な1コマを提供していただいた担任の立山T・西口Tに感謝します!!
【6年生】黒板アートに挑戦!
卒業を控え、在校生に向けた黒板アートに挑戦しました。
題材は「おそ松さん」です。おそ松くんではありません。
パソコンとプロジェクターを使って黒板に映し出したイラストをなぞっていきます。
昨年の6年生がやっているのを見ていた子どもたちにとってはお手の物です。
5時間目と6時間目を使って描き上げることができました。
残り2日間で精一杯恩返しができるかな。
【5年生・6年生】潤徳ECO隊 通学路付近のゴミ拾いを行いました!
6年生にとっては最後の一週間になりました。
これまでお世話になった通学路や米作りを行った田の周辺のゴミ拾いを行いました。
普段、何気なく通っている通学路ですが、よく見てみるとゴミが結構落ちていました。
例えば、たばこの吸い殻、ペットボトル、空き缶などです。
この取組で分かったことは、以下の2点です。
①たばこをポイ捨てすることで、地域が汚れ
てしまっていること
②田の周りに流れる水路を通ってペットボト
ルや空き缶などのゴミが五老ヶ滝川に集ま
り、やがては通潤橋の方にまで流れて行っ
ていること
通学路に感謝することを目的に行った取組でしたが、大事なことにも気づくことが出来ました。
そして、これからもゴミで地域を汚さないようにしようという意識が高まったようです。
最後は、春がもう始まっていることにも気づくことができました。
【全校】卒業式全体練習
3時間目に練習を実施しました。今回は初めて「呼びかけ」部分を卒業生・在校生ともに通してやりました。
練習直前に少しアドバイスしておきました。「頭の上に紙挟みを置くから落とさないようにして歩いてごらん」これをTくんに代表でやってもらいました。さすがは、T君です。練習では意識して歩いていました。
呼びかけの場面です。在校生は本日初めて通しましたが、何と言ってるか聞き取りにくい部分もありました。もう少し練習が必要です。
6年生は卒業生本人ですので思い入れが在校生とは格段に違います。しかし、まだまだできるはずです。登校日はわずかあと3日になってしまいました。なお月曜日は、6年生向けに「校長特別授業」を実施する予定です。
【6年生】矢部中学校からの訪問
本日、矢部中学校から3名の先生方に来ていただき、4月から矢部中学校に入学する6年生たちの授業の様子を参観、その後情報交換を行いました。
まず、3時間目に授業参観。新聞を作成しているところを参観して頂きました。
矢部中に兄・姉がいる子もいて顔見知りの先生もいました。中学校の先生からも積極的に子どもたちに話しかけられ、ほのぼのとした雰囲気でした。
保健室(養護教諭)どうしの情報交換も実施。体調面等の情報交換は特に大切になります。
4時間目に、6年担任と中学校の先生方で情報交換をしました。子どもたちがスムーズに中学校生活を送れるようにするための小中連携事業です。ちなみに、来られた先生方は、かつて私が一緒に勤務した先生や同じ数学部会で磨き合った仲の先生ばかりでした。そこで私は“心をこめて”コーヒーとお菓子で「お・も・て・な・し、おもてなし~笑笑」をしました(^_^)。矢部中の先生方、中学校では大変お世話になります!!
【校舎】春が来た!
「夏が来た!」だったらキャンディーズ(笑笑) これは昭和世代しかわかりませんね・・・。
昨日、(日野)潤徳小が花の様子を掲載しておられたので、対抗して・・・(笑)
本校でも、「花いっぱい」潤徳小が久々に復活してきました。
まず、正門前編。
続いて、玄関前編。
低学年花壇編。奥の方では、4月から入学する新入生の花も順調に育っているのがわかります!
バス停付近編。
最後に、正門前をもう一度・・・。
大きな木は「しだれ桜」です。この花が咲くと、完璧な光景になります。朝はまだ寒いですが、昼になれば半袖で過ごせるくらい暖かくなった山都町です。
【全校】サプライズで日野潤徳小学校を訪問 その5(レアもの?東西校長のツーショット)
この写真はどうしても強調したかったので掲載します!
「潤徳小」の看板をはさんでの校長ツーショット 「映え」るかなあ???笑笑
当然次回は・・・本校で同様のツーショットを撮影する機会があれば!!ぜひ実現させたいですね。
今回は、くまモンをたくさんPRできました。
この日は、ネクタイ・バッジ・名札のひも・マスク・筆箱などなど「くまモン」グッズで突入しました。突然のサイン会について・・・もしかして子どもたちは、くまモンの正体を私だと思っているのでは?(笑笑)
【全校】呼びかけ練習&クラブ活動
低学年教室では、卒業式の「在校生からのメッセージ」の練習が行われていました。大きな声でやっていました。6年生への感謝の気持ちを伝えようという姿勢が伝わってきました!
裏番組では、高学年がクラブ活動に取り組んでいました。
運動場では、野球
少人数のため、縮小規模で実施しています。先生も選手で出ています。
図書室では、地域から4名を講師としてお招きし、「ストーン・アート」に挑戦しました。
講師の方が持参された「見本品」です。
ぼかしていてわかりにくいですが、自身が描いたライオンの顔をまねています(笑笑)
【全校】卒業式全体練習
先週は、(日野)潤徳小訪問と重なったため、私自身が全体練習をみるのは今回が初めてです。
みんな姿勢を正して、練習に参加できています。
1・2年生の態度・・・成長しました。集中が持たず足を動かしていた子たちがずっと集中して参加していました。3年生は、相変わらずスバラシイ態度です。私は5年生に注目していましたが・・・期待通りでした!
「次年度は、自分たちが最上級生だ」「次年度は、自分たちが卒業だ。しっかり6年生の姿を見ておこう!」
そんな気概が感じられました。校歌の歌声は今までで一番良かったと思いますが、まだまだできるはずです。
校歌を歌えるのも、あと何回かです。これまで以上に心を込めて歌っていきたいです!!
【3年図工】みんなでオンステージ♫
3時間目、職員室に妖精?たちがやってきました。何でも「演奏会をする」らしい・・・。
図工の時間に作成した思い思いの楽器で演奏?が始まりました。まだ、どこかテレがあり、はじけきれていません!笑笑
その後、増田Tから子どもたちに「工夫した点を教えてください」と質問がきました。
・いろんな音が出るように、ゴムを増やしました ・テープで色をつけました
・ビニールテープにヒラヒラをつけてみましたなどなど
「大トリ」で担任の森Tが登場!
スーパーマンを意識してつくったそうです。
担任自ら楽しんでいます。一番はじけていたのは担任でした!
【全校】サプライズで日野潤徳小学校を訪問 その4(「日野」潤徳小学校の給食 池部試食)
「うまさでは、うちも負けませんよ」という斉藤校長先生。そこで、私もいただきました。
3.11東日本大震災が起きた日ということで、この日のメニューは防災教育の取組に関連したメニューでした。高野豆腐のそぼろごはん、豚汁、みかん、牛乳でした。
ご飯は、備蓄しているアルファ化米と、保存がきく高野豆腐が使われました。
結論、日野潤徳小学校もハンパないおいしさでした!牛乳がビンです。懐かしくなりました。
なお、私は給食費を支払った上でいただいたことを申し添えます。
【全校】サプライズで日野潤徳小学校を訪問 その3
学校周辺の名所散策
学校から歩いて2~3分のところにある「ふれあい橋」。天気の条件が合えば、富士山が見えます。このあと、富士山が映える場所へ!!「私と富士山のコラボ」楽しみです~。
ガーン!!残念ながら拝めませんでした。天候がよければ、右端から写真の横の長さ4分の1あたりの山々の上に出てくるそうです。(´;ω;`)
観光スポットということで、この「ふれあい橋」、昇降口には子どもたちの作品が掲示してありました。
【全校】サプライズで日野潤徳小学校を訪問 その2
こちらで確保している写真データが、現時点では限られていること。そして既に(日野)潤徳小HPで発信されていることから、「働き方改革」モードで紹介します。
職員朝会→(日野)HP コチラ! をご覧ください
全校朝会 校長室から配信している様子です。児童表彰の様子です。 朝会の模様を本校タブレットを使用して、(日野)と別回線でライブ中継していたのですが、斉藤校長先生の話の途中で制限時間がわずかという表示が出て、一旦入れ直しをしましたが、なかなかうまくつながりませんでした。このあと挨拶も控えている私はかなり焦りました。私の様子に気づかれた斉藤校長先生は、回線が復活するまで尺を長くしようと努力されていました。すごい対応力です。ここで回線が何とかつながって、挨拶に行きつきました。はなしている様子は、(日野)HPをご覧ください。
しかし、私は大きなミスを起こしていました。「発信側のミュートが切れていなかったので、音声が入ってなかった」ことがLINEで連絡が来ていたのですが、あいさつに集中していて全く気づきませんでした。せっかくの挨拶が音声なしとは・・・これだけが今回の大きな失敗です。本当に悔しいです!!(日野)の子たちにはしっかり届いていたことが救いです。
熊本から4つのおみやげを贈呈しました!その行方はどうなった???
授業参観や休み時間の様子 →(日野)HP コチラ! をご覧ください!
【全校】サプライズで日野潤徳小学校を訪問 その1
9日の昼休みまでは、何事もなかったかのように本校で過ごしていました。HPもアップしました。それから東京へ移動しました。何分田舎者ですから、現地までたどり着けるか不安だらけでした。
東京は20数年ぶりです。悪戦苦闘しながら、何とか夜の10時過ぎにホテルに着きました。
本日の朝、日野・斎藤校長先生と最寄りの駅で待ち合わせて、一緒に日野潤徳小学校に向かいました。
校舎の前で撮影。まだ児童は登校していません。サプライズですから、隠密に・・・
【全校】各学年の1・2時間目
<1時間目>
3年生は、算数のまとめテストを受けていました。いつものように「あー、こう答えてる~・・・でもここで何も言えない・・・」と思いながら解答状況を観察していました。確かめ作業で気づいたかな?
1・2年生は、体育館で縄跳びをしていました。1分間で何回跳べるかを競っていました。引っかかったらその場に座る約束です。2年生2人が驚異の粘りを見せています。
結局、Aさんが最後までノーミスで跳びきりました。他の子から、「もう一回やりたい!」と要求が出ました。こういう気持ちは大切です。そこで、Aさんは休憩の時間、他の子たちは再挑戦となりました。
<2時間目>
5・6年生は、卒業式の練習をしていました。昨日、大規模校(日野)の練習風景を画面越しで見たばかりでしたので、本校の雰囲気がいつも以上にアットホームに感じました。5年生の呼びかけです。
6年生から先生方へ・・・。
今日はもう9日・・・月日がたつのは本当に早いものです。
「(特に)6年生とは1日1日を大切にすごしていかなきゃ!」と、1人感慨にひたりました。
【校長】(日野)は卒業式練習真っ最中!失礼しました~
約束の13:40にオンラインで入室すると・・・大きな声が聞こえてきました。そう、(日野)潤徳小は卒業式の練習の真っ最中でした。校歌を歌っていたそうです。さすがに、大人数で迫力がありました。そうそう、お互いの校歌を聴き合うこともしてみたいですね。
なおモニター右下には写メを撮っている私の姿が映っています。ホームページネタを常に探しています。
このあと、斉藤校長先生と昨日のヒミツの話の続きをしました!
【全校】昼休みの運動場の様子
気持ちよい、少し汗ばむ天気が続いています。朝は氷点下に近い温度なのに昼はこんな感じです。私も最近は、最初から半袖で外に出ています。
某6年生のやりとりを聞くと・・・「バレーして遊ぼう」「俺のシュートがとれたらね!」
いつの間にやら、5・6年生でサッカーしているような構図になっていました(笑笑)。
一輪車が3年生のブームになっています。1年生のKさんも加入、森Tが補助役をしています。
群を抜いたうまさが光るSさん。このあと、森Tとのコラボ運転が見られました。
池「森先生、なかなかうまいじゃん」 森「実は私、一輪車得意なんです!」
さすが、体育主任だ~!
【全校】おいしくいただくために、小出しに精米をしていただいています!
本日、八田さんから新たに給食用米(秋に子どもたちが収穫した米)を持ってきて頂きました。精米して日がたてば味は落ちていきます。そこで、小出しに精米して届けて頂くという少々面倒な作業をお願いしているところです。また、給食室はスペースに限りがありますので、日頃は冷暗所に保管し、毎回調理員の先生に必要分だけとって給食室に移動しています。
このように、いろんな方々の支えがあって、おいしく給食を頂いているということに感謝するばかりです。
【児童有志】校長オンラインミーティングに6年生2人が飛び入り出演!
「東西」潤徳小校長打ち合わせをスタートしようとしていたら、ちょうど校長室前で児童会運営委員の子たちが仕事をしていました。せっかくの機会なので「東京の校長先生と話をしたい人?」と聞いたら、TくんとDくんが志願。順番に斉藤校長先生に質問を浴びせていました(笑笑)。
Tくん「校長先生の好きな食べものは何ですか?」斉藤校長「ハンバーグかな」
Dくん「(日野)の卒業生は何人ですか?」斉藤校長「130人くらいかな」Dくん「うわっ、多い!」
Uさんも近くまで来ていたのですが、遠慮したのかな・・・。
その後、斉藤校長先生と今後の事についてのマル秘?の打ち合わせをしました。
【全校】全校遊びを実施しました!
今日の昼休みの全校遊びは、体育館でドッジボールをしました。今日も、全員がボールに触れるようにしたり、上級生は利き手でない方の手で投げるなど、みんなで楽しめる方法で行われました。
姉妹で、ムキになって当て合う姿(決して仲が悪いわけではありません。ライバル心むき出しといったところでしょうか)や、姉が妹を気遣う姿も見られました。
3年女子が、ちょっと油断していた高学年男子に容赦なくぶつけるという場面もあり、盛り上がりました。
委員長であるYくんの指示で5分前に終了し、みんな掃除に移動していきました。いつの間にかUさんは体育館とは全く逆方向にある放送室に既に移動しており、掃除の始まりの放送を流していました。まさかの瞬間移動か???速っ!!(笑笑)
【2年】いのちの旬間授業
最近は、学年は違えど大変関連のある授業(プラス学校通信)が続いています。
今日は、「わたしのたんじょう」というテーマで2年生で授業が行われました。
子どもたちに、親になったつもりでお腹の赤ちゃんに対してどんな気持ちをもつのかを想像し、発表しました。
実際にお母さんはどんな思いだったのかを、書いた方の名前は伏せて渡邊Tが読み聞かせしました
「わたしがうまれるとき」という紙芝居の読み聞かせ。難しい部分もありますので、途中で補足説明を加えながら読み進めていきます。
授業の終盤では、お母さんから我が子への手紙が渡邊Tから1人ひとりに手渡されました。みんな集中して読んでいました。
手紙を読んだ後、子どもたちは感想を書いて授業を終えました。
【5・6年】いのちの旬間授業
学年によって学習内容が異なりますので複式授業で実施しました。VTR視聴を入れながら、効果的な時間配分で授業を組み立てられました。以下は実際の複式授業の様子です。同じ教室内で向きを変え、異なる内容を学習しています。右側が5年生でVTR視聴中(間接指導)です。左側が6年生で、担任の立山Tは直接指導をします。
6年生。性被害にあわないためにどうするかを考える授業でした。実際の性被害についてのデータを提示し、被害にあわないための行動について、ロールプレイも用いながら考えていきました。
5年生。「自分たちはどうやって生まれてきたんだろう」というテーマで、おなかの中での赤ちゃんの成長過程についてのVTRを視聴しました。特に女子は、こまめにメモをしながら視聴していました。「自分ごと」として考えていたようです。
続いて立山Tのご家族の出産時VTRを視聴。このころから6年生も合流しました。VTR視聴の後、2年生で学習したときのシートが配布され、「キャーキャー」言いながら見せ合いっこをしていました。
「こんなこと書いてたのかー」「(自身の赤ちゃんの時の写真を見て)恥ずかしい!」と6年生も交えて騒いでいました。6年生は昨年度この授業を経験済みです。
最後の方では妊婦体験をしました。
タイムリーにも、本日発行の学校だよりでも「妊婦記事」を載せています!!併せてご覧ください。
【全校】送別遠足 その4(遠足 潤徳小グラウンドでレク)
バスの時刻まで時間があります。学校に帰ってからもレクリェーションで盛り上がりました!!
まずは縦割り班対抗で、障害物リレーを行いました。①棒に頭を当てて5回回る②ほうきの棒の先をを手のひらに載せてバランスを取りながら走る③縄跳び30回跳ぶ④ケンケンパーを一通りして次の人へバトンタッチするというものでした。子どもたちの体力にビックリ!!朝からずっと走り回ってます~。
続いて潤徳小名物「未成年の主張」を行いました。もともと、20年ほど前に「学校へ行こう」というテレビ番組であっていたものです。児童1人ひとりが、言いたい人に言いたいことを言うというものです。
言われた人は言った人にお返しをします。もちろん、ここで出てくるのはすべて感謝の言葉です。私が知らなかった子どもたちのステキなところがいっぱい聴けました。とてもよい取組だと思いました。
中学校で「進路公開」の取組を実施したことが何回かありますが、その小学校版のようなイメージです。
ここには載せませんが、会の中でもいろいろなものが見えました。具体的には、それは潤徳小の子たちの優しさであり、絆であり・・・やっぱり潤徳小っていいなあ!大好きです♡♡
【全校】送別遠足 その3(遠足 昼食&昼休み&後始末)
いつもより早い時間ですが、みんなの空腹状態は限界に近いようです。11時から昼食にしました。
ある子の弁当箱のふたには、お母さんから小学校最後の遠足の弁当ということでのメッセージが綴ってありました。こういうメッセージを見たのは今回が初めてです!ジーンと来ました!!
それぞれが思い思いに遊んでいました。奥の方では、下田Tが縁日を思い出させる的当てをされていました。景品はありませんが、体を張ったゲーム・・・サービス精神旺盛すぎです(笑笑)
頃合いを見て、おやつを配りました!しかし、タダではあげません。ジャンケンに勝ったらあげます。もちろん、全員に行きわたりましたよ~(^o^)
最後は使わせていただいた施設に感謝しながらグラウンドをならしたり、ゴミ拾いしたりしました。
【全校】送別遠足 その2(遠足 現地レク)
歓迎遠足は通潤橋に行きましたが、今回はそのちょっと先にある町営グラウンドまで足を運びました。
通潤橋を左に見ながらグラウンドへ歩いていきました。
少し早めに着いたのでレクリェーションを行いました。まずは、6年生と各学年で集団じゃんけんを行いました。先日、(日野)潤徳小1年生交流会でやった要領で行いました。
続いて、2人組で「たぬき」役・「タコ」役を決めます。リーダーが「たたたたた・・・たぬき」と言ったら「たぬき」役の人は相手の指をつかみ、「タコ」役の人は指を抜きます。
続いて、6年生に尻文字を書いてもらい、その数字(ひらがな)をあてるというのをしました。
なかなか笑えます。このあと、5年生からも尻文字クイズを行いました。
【全校】送別遠足 その1(6年生とのお別れ会)
今日は朝から冷え込みました。会場である体育館の温度は以下の通り。縄跳び大会の時より寒いです!
「6年生とのお別れ会」ですので、5年生が会のすべてを仕切らねばなりません。開会の様子から・・・
3学期始業式で、早口言葉の話をしたことも影響したのでしょうか。まずは1・2年生VS6年生で早口言葉を3回繰り返し言えたら次の人と交代というリレー形式で勝負しました。なんと1・2年生が勝利しました。
次は「四足歩行」で3年生VS6年生でした。3年生は両手を自分の足首をつかんで移動。6年生は純粋に両手両足で移動というルールで実施。3年生の勝利でした。
次に5年生VS6年生、昼休みに何回か行ったリレーです。こちらは6年生が勝利しました。
最後は、恒例の6年生を囲んでのくす玉割りだったのですが・・・
「卒業おめでとう」の垂れ幕が外れてしまいました(;。;)
気を取り直して、全員で記念写真撮影しました。
【有志】校長の謎かけに・・・
今日は、ある「特別の日」でした。急遽、関所のお題を書き直しました。
しかし、こういうときに限って、誰も来てくれないものです・・・(;。;)
しかし、昼休みの後半に「おともだち」の(笑笑)1・2年生が来ました。
「よく見て~!今日はお題が変わってるよ。シッカリ考えて~!
「②がヒントになってるよ。誰に聴いてもわからないから・・・自分の頭で考えるしかないよ~」
昼休みの時間は容赦なく過ぎます。「ひなまつり」「それは明日!」なかなか出てきません。
すると・・・「・・・・日!」「だったら何と声かけする?」「校長先生・・・でとうございます」「そうそう!ありがとう。君たちから言ってもらっただけで満足だよ~。おっと残念!もう時間がない。またね~」
この関所のお題、明日も続行しようかな~。ただし、“今日”を“昨日”と書き換えて(笑笑)
【全校】Kahoot! による縦割り班対抗クイズ大会 その2
本日の昼休みにKahoot!を利用した全校縦割り班対抗クイズ大会を実施しました。12/20の読書クイズ以来の第2回になります。
なかなかマニアックな問題です。私はこの話を以前テレビで見たことがあります。正解はラーメンです。※正確には諸説あるのですが・・・そこはご勘弁を!
時事問題ですね!理科の勉強にもなります。
クイズの度ごとにランキング発表されます。みんなが結果に注目しています。
結果発表~ チャンピオンはYくん・Uさん・Sさんトリオでした。ずっと首位をキープしたままぶっちぎりでした。強い!強すぎる!
【3年】いのちの旬間授業「家族ってなんだろう」
本日の2時間目に、3年生が「いのちの旬間」授業を行いました。この時間は、2冊の絵本を教材にして、家族について考えていく内容でした。
まず「シンデレラ」「白雪姫」は、それぞれどんな話だったかを思い出させ、あらすじについて交流しました。
グループ交流の後、それぞれの話がどんなあらすじだったかを代表の子が説明しました。概ね覚えていたようです。ここで「家族」についての導入をしました。
次に、2本の絵本を読み聞かせしました。子どもたちは自由に感想を書き、意見を交流しました。
子どもたちにとっては、不思議に思ったこともあったようです。それは「正直な」気持ちだと思います。この1時間の授業だけでは時間が足りません。今後も少しずつ学びを深めていく予定です。
【6年】山都町の清和文楽鑑賞事業
本清和文楽鑑賞事業は、嘉永年間(1840年代)より、農村文化として受け継がれてきた清和地区の宝である「清和文楽人形芝居」を山都町の宝ととらえ、山都町の子どもたちが地域にある文化芸術に触れあうことにより、郷土を誇りに思い郷土を愛する心を育むことを目的に、町教育委員会が主催して実施している事業です。
文楽館に入っているところです!
山都町の6年生全員が対象です。地元清和小は全校児童となります。清和小6年生にとっては卒業公演披露になります。
まずは清和小6年生による上演です。清和地区の伝統の重みを感じます。
保存会の方による人形の解説がありました。目の方向と手の方向を一緒にして感情を表す、涙のシーンは手でなく着物でふくしぐさをする・・・などの細かな部分を学びました。人形は3人がかりで演じます。息もぴったり合わせないといけません。
続いて、保存会の方々による上演です。会場内に心地よい緊張感が伝わります。
セリフだけ聴いていると難しいのですが、事前に解説を聞いていたので、物語の背景が理解できました。お母さんと娘のシーンには心が打たれました。清和文楽・・・まさしく山都町の誇りです!!