日誌

学校生活

いただきます!

湯島小学校より大根を、(株)天草海産様よりふぐを
維和小にプレゼントしていただきました。早速、給食
に出していただき、みんなで食べました。
とてもおいしかったです。ありがとうございました。





学習発表会がありました。

1月31日(土)に学習発表会がありました。
どの学年も学習してきたことを、持ち前の
表現力を生かして上手に発表することが
できました。
ご参観いただきありがとうございました。

1・2年生オールスターズ
「教室物語」




3年生
「三年とうげ」


4年生
「4年生の3つのお願い」


5年生
「みなまたの木」


6年生
「思い出 ~絶対忘れられない11人の6年間~」

給食記念集会がありました


今週は給食記念週間でした。23日(金)の
業間には記念集会が開かれ、健康委員に
よるクイズ、栄養職員の先生の講話があり
ました。この日の給食は給食が開始された
当初のメニューを再現したものでした。





ふるさとタイムがありました。


総合的な学習の時間や生活科で学んだ
ことを発表する「ふるさとタイム」の学年別
発表も今回が最後です。
6年生が修学旅行で学んだ平和の大切さ
についてグループごとに発表しました。
はきはきと大きな声で発表することができ
ました。







音楽集会がありました。


12月5日(金)に音楽集会がありました。
音楽の時間に学習したことを学年ごとに
発表したり、今月の歌をみんなで歌ったり
する活動です。今回は2年生の発表でした。





実り多き収穫の秋!


各学年で収穫の秋を感じさせる活動が
行われています。写真は5・6年生による
学校園のイモ掘り、3年生の豆腐作り、
1,2年生の玉ねぎの苗植えの様子です。





修学旅行がありました。


18日、19日にかけて6年生が長崎・佐賀方面に
修学旅行に出かけました。平和学習や吉野ケ里
遺跡における歴史学習など、とても実り多い旅行
になったようです。







郡市音楽会がありました。


12日(水)に郡市音楽会がありました。
上天草部会の代表に選ばれた5・6年生が
市民センターで開かれた郡市音楽会に出場
しました。会場の雰囲気に臆することなく
きれいな歌声を披露することができたようです。

2年生の研究授業がありました。


12日(水)に2年生の研究授業がありました。
道徳の「黄色いベンチ」という資料をもとに、
みんなが使う物を大切に扱うことについて、
考えていきました。みんな意欲的でした。





火災避難訓練がありました。


11日(火)に火災避難訓練がありました。
消防署の職員の方々などに避難時に注意
すべきことや消火器の使い方などを指導し
ていただきました。
子どもたちも真剣に取り組んでいました。





ふるさと学級がありました。


8日(土)にふるさと学級がありました。
あいにくの曇り空で、後半には雨も降って
きましたが、老人会の方々と楽しくグラウ
ンドゴルフを行うことができました。
ホールインワンを達成した子もいました。