日誌

学校生活

3学期始業式

 始業式前に、うれしい出来事が!

 2学期の終業式の朝、式を行う英語ルームに二人の6年生がいました。みんなのために掃除をしてくれたことをみんなに伝えました。

 すると、本日、英語ルームには朝からたくさんの子供たちがほうきを持って、きれいにそうじしてくれていたんです。英語ルームの他のところも!チョコミントが広がっていっていることに感動でした。

 始業式では、各学年の代表6名が3学期にがんばりたいことを発表しました。

○漢字や計算をがんばりたい。 ○朝ボラをがんばりたい。

○宿題を忘れずちゃんとやる。 ○相手より先に元気な挨拶をする。

○みんなを引っ張っていけるようになりたい。 ○地域の人達にも挨拶をする。

○まとめをしっかりやりたい。などなど

 代表以外の人達も、この後、各学級でめあてを発表しあいました。

 校長からは、まず、能登半島地震について話をしました。よそ事、他人事ではなく、自分事としてとらえ、被災されている方々の状況や思いに寄り添うこと。そして、いつどこで起きるかわからない災害や事故について、自分の命を守るためにどうすればよいかを考えることの大切さを話しました。

 次に、漢字や国字について触れ、あっという間に過ぎていく3学期の過ごし方について考えてもらいました。3学期は、現学年のまとめと次の学年へスムーズに進級するための準備期間です。学習面も生活面も学年相当の力を身につけなければならない大切な学期であるということを伝えました。龍のごとく、上へ上へ、どんどん成長していき、いわ丸のようにポジティブに過ごしてほしいと思います。

 

 

 

終業式

 本日で、2学期が終わりです。一番長い学期で、77日間ありました。子供たちもいろいろな場面で精一杯力を発揮してきました。

 終業式では、代表の子供たちが「2学期がんばったこと」を発表しました。国語や算数などの他に、各行事等で考えたことや今後にどう生かしていくのか、どのように取り組んでいきたいかについても考えを述べる人もいました。発表した人たち以外も、それぞれ自分のめあてに向かってがんばってきたと思います。みんなの努力とがんばりに拍手です。

 校長からは、これまでのがんばりの振り返りと3学期に向けて話をしました。「1年の計は元旦にあり」ですね。しっかり目標をもって、それに向けた計画をたて、こつこつ取り組んでいってほしいと思います。

 生徒指導からは、3つのことに巻き込まれないようにと、話がありました。「①だらだらマン ②トラブル ③交通事故」の3つです。生活のリズムを乱さないように。金銭や不審者等のトラブルにならないように。そして事故に遭わないように。特に、最近、道路を広がって歩いている人もいたので、その危険性を動画で確認しました。

 最後に、冬休み中の健康について、養護の先生&健康委員会から、お話と呼びかけがありました。

 健康委員会の人たち自ら呼びかけたい!とのことで、今回も楽しく伝えてくれました。

ん?何が始まった?と思ったら、これ何の字を表していると思いますか?

 そうです!ふゆやすみの「ふ」です!今回もすてきな発表です。

「ふ」・・・冬だからといって、寒さに負けないぞ!

「ゆ」・・・ゆっくり体をやすめよう。ただ、宿題は計画的に!

「や」・・・やめよう危険な遊びはね!

「す」・・・スマホ・ゲームは、時間とルールを決めてね!

「み」・・・みんなで会おう。1月9日に!

「!」・・・びっくりするくらい元気になろう!

「ふゆやすみ」、健康にすごそうね!!!

この内容も、自分たちで考えたそうです。すばらしいですよね!とっても感心しました。

 では、これは何の字か、わかりますか?

 とても、よくわかりま「す」ですね!

 

 

認知症サポーター養成講座

 4~6年生を対象に、認知症サポーター養成講座を行いました。上天草市社会福祉協議会の方から、認知症とは?なぜ認知症サポーターが必要なのか、周りのサポートのあり方等についてお話いただきました。

 現在、65歳以上の方の7人に1人が認知症があるそうです。これからさらに高齢化が進み、認知症になる方も増えていくといわれています。だからこそ、認知症のことを知って、助け合っていくために、この講座が行われています。

 具体的な場面を提示され、「あれ?と思ったこと」と「正しいと思ったこと」をグループで出し合いました。何事も、相手の思いや立場に立って考え、行動することが大切であることを確認しました。

 最後に認知症サポーターの証として、カードをもらいました。今回、学んだことを生かし、優しい地域づくりの担い手として行動していくことでしょう。

漢字大会・計算大会

 今週、2学期の漢字大会・計算大会が行われています。長かった2学期、学習内容も多いです。満点目指して、みんながんばっています!

地域の方と昔遊び!

 1・2年生は、地域の方々から昔遊びを教えてもらい、一緒に楽しみました。

 お手玉とけん玉、コマ回しとめんこ、だるま落としとあやとり、竹とんぼと紙飛行機の4カ所に分かれ活動しました。

 最初はうまく道具をあやつれなかったようでしたが、地域の方のアドバイスを聞きながら何回もチャレンジしていくうちにコツをつかんでいきました。

 今回は地域の方が10名お越しくださいました。とても楽しい時間となりました。ありがとうございました。