学校生活

学校生活

今日の給食

~6月28日(水)~

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 いかのピリ辛スープ なすのそぼろ炒め 金時豆の甘煮

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、夏から秋が旬の「なす」をたっぷり使いました。豚と鶏ひき肉、ひき割り大豆のうま味が、なすにしっかりしみこんだ、そぼろ炒めです。食べやすいように、仕上げに水溶き片栗粉を入れました。

 さて、みなさん、なすの原産地を知っていますか?なすの原産地は、インド東部です。熱帯地方のインド東部が原産地のなすは、低い温度が苦手で、気温が高くなることで育ちやすくなり、とてもおいしくなります。また、太陽にたくさん当たることで、ツヤツヤした濃い紫色になります。夏の太陽をたっぷり浴びて育ったなすが、おいしい理由が分かりますね。

 火を通すとトロッとなる「なす」は、90%以上が水分です。水分を多く含むので、暑い夏の時期に食べることで、体のむくみを取ったり、体を冷やしてくれる働きがあります。

 なすが苦手だなぁと言う人も多いですが、夏を元気に過ごすためにも、今のうちからしっかり食べておくといいですね。

 副菜の「金時豆の甘煮」は、一口食べるとホッとする甘さでした。ベテラン調理員さんが、丁寧に手順を教えてくださり、豆一粒一粒がふっくらとした上品な仕上がりになりました。調味料は、「三温糖、黒砂糖、みりん、薄口しょうゆ」です。

 私は家で、豆の甘煮を作る機会は少ないです。けれど、『給食のようなおいしい煮豆を作りたい!』と思いながら、一粒一粒ゆっくり味わいました。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそs井井

~6月28日(水)~

 5年生は、週末から2泊3日の集団宿泊でした。充実した学習や思い出がたくさんできたと思います。疲れをしっかりとって、また元気に登校してください。

 さて、今朝のおみそ汁は、「人参、玉ねぎ、なす、小ねぎ、油あげ」でした。おみそ汁になすを入れるときは、油あげを、ほんの気持ち多めに入れて作ります。お味噌は、赤みそも加えて、赤だし風に仕上げました。

 なすは、生ではシャキシャキしている果肉ですが、熱を加えるとやわらかくなしますね。私は、このとろっとろの口当たりが好きで、厚めに切って料理をします。しかし、なすは苦手な子どもたちが多いです。6月、7月となすを使った給食の日は、いつもより残食も多いです。「今日の給食のなすのそぼろ炒め、しっかり食べてくれるといいなぁ・・・・。」

今日の給食

~6月27日(火)~

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 呉汁 鶏肉じゃが ミニトマト

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、夏の暑さから体を守る栄養素が含まれている「ミニトマト」を出しています。今日のミニトマトは、みずみずしくとっても甘かったです。

 最近は、赤色や黄色だけでなく、オレンジ色、緑色などのカラフルなミニトマトがありますね。ミニトマトやトマトは、水分も多いので、夏の時期の水分補給として食べるといいですよ。写真も載せていますが、2年生が育てているトマトです。お世話も頑張っています。真っ赤に色づくのが楽しみですね!

 さて、今日の汁物は、すりつぶした大豆を入れて作った「呉汁」です。呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸して、すりつぶしたものを「ご」と言います。その「ご」をみそ汁に入れたものが、「呉汁」です。今日の給食の呉汁は、食べやすいように、「呉汁のもと」を入れて作りました。お椀の中の呉汁には、大豆の栄養素、味噌の塩分、野菜のビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。

 呉汁は、子どもたちだけでなく、大人もなかなか食べる機会が少なくなっていますね。しかし、子どもたちもしっかり食べていたので、とても嬉しい気持ちになりました。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~6月27日(火)~

 今週も始まりました。雨が降ったり、日差しが差したり・・・と1日のなかでも、忙しく変わっています。蒸し暑さによる疲れも出てくると思います。疲れをとるためにも、睡眠時間が確保できるよう、「早ね」を心がけた生活をするといいですね。

 さて、今朝のおみそ汁は、「ごぼう、人参、しめじ、さつまいも、油揚げ」でした。新ごぼうをささがきにして入れたので、風味をしっかり味わうことができました。

 副菜のスクランブルエッグは、上の子どもが作りました。家庭科の調理実習で、うまく作ることができたので、張り切って作ってくれました。私が作る炒り卵とは違う出来上がりで、とてもおいしかったです。

 2・3枚目の写真は、休日の『子どもクッキング』です。おじいちゃんが育てたきゅうりで、サラダを作ってくれました。野菜の切り方、食材の組み合わせ、ドレッシングと、子どもが自分で考えて作りました。家族みんなから、「おいしいね!すごいね!」と言ってもらい、大満足の様子でした。子どもクッキングをすると、野菜も進んでたくさん食べてくれることも、ステキな再発見になりました!

食育集会

 今日は朝の時間に、『食育集会』を実施しました。元気もりもり委員会が、各教室で司会進行をしながら、食について考えていきました。昨年度作成した、『南小国町版 食育ピクトグラム』の動画も見ました。ぜひ、ご家庭でも子どもさんにどんな話だった?と聞いていただけると嬉しいです。学校、家庭で連携しながら、食の大切さを伝えていきましょう。

今日の給食

~6月23日(金)~

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 なす入り麻婆豆腐 チャーホーサイ レモンゼリー

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、これから夏にかけてたくさんとれる「なす」をマーボー豆腐に入れました。なすは、紫色の皮の部分に栄養素が多いので、皮をつけたまま調理しました。

 なすは、熱を加えると、やわらかくなり、とろっとろの食感になりました。油との相性もいいので、マーボー豆腐に入れているひき肉、ごま油で、なすを、よりおいしく食べることができますね。なすが苦手な人も、マーボー豆腐に入れていると、食べやすいと思います。

 これからの季節のオススメ料理は、なすをサッと塩もみして、梅干し、青じそ、みょうが、しょうがなどの薬味を合わせた和えものです。ぜひ、おうちで作ってみてください。

 さて、副菜の「チャーホーサイ」とは、もともと中国の料理で、「野菜と肉の炒めもの」のことです。中には、エビやイカを入れることもあります。今日は、ハム、たまご、野菜、ビーフンを炒めて作りました。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~6月23日(金)~

 週末金曜日の朝です!早起きはできましたか?昨日に続き、早起きができた下の子どもは、いつもより朝の時間に余裕ができていました。自分の身支度以外に、家のタオルをたたんだり、ご飯をお茶碗によそってくれました。朝から体を動かすことで、体に目覚めスイッチが入ります。目覚めスイッチが入ると、朝ごはんもしっかり食べることができます。

 さて、今朝のおみそ汁は、「人参、新玉ねぎ、えのきたけ、長いも、オクラ、油あげ」でした。長いもは、火を通しても煮くずれをしないので、わが家はおみそ汁の具に入れることが多いです。オクラは、これから旬の野菜ですね。下の子どもが、「オクラは、7月になるとよくおみそ汁に入れるよね~。」と話していました。七夕に合わせて作っていたことを、思い出したようす。

 週末も、「早ね・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、元気に過ごしてください。

今日の給食

~6月22日(木)~

【今日の献立】

米粉入り人参パン 牛乳 チキンと豆のトマト煮 コーンサラダ フルーツミックス

 

【今日の献立のポイント】

 今日のチキンと豆のトマト煮は、鶏肉と豆と、トマトの水煮、トマトケチャップ、トマトピューレを入れて煮込みました。豆は、「大豆、大福豆、金時豆」の3種類を入れました。

 今日も、豆と鶏肉から「たんぱく質」が、しっかりとれました!

 さて、暑い季節になると、トマトの旬に合わせて、トマト味の給食が多くなります。その理由は、夏の暑さから体を守る栄養素が、旬のトマトに、いっぱい含まれているからです。トマトの赤い色に、栄養がありますよ。暑い夏を元気に乗り切るために、旬の食べものを積極的にとりいきますよ!

 今日のトマト煮は、トマトの酸味と、じゃがいものとろみでおいしいトマト煮ができました。少し水分も入れてスープのような仕上がりになりました。かくし味には、ソース、濃口しょうゆ、黒砂糖を入れています。今日のように、暑い日には、食欲がわく一品になりました。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~6月22日(木)~

 今朝のわが家は、子どもたちが進んで起きてきました!その理由は・・・、『早く起きて、自分でやりたいことをするため♪』でした。下の子どもが目覚ましより早起きしたので、上の子どもも自分から起きてきました。今朝の子どもたちの様子を見ていると、私から何度も声をかけて起きた時より、準備も早く、笑顔が多かったです。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、新じゃが、人参、乾ししいたけ、ねぎ、あげ、豆腐」でした。副菜の炒り卵は、早起きした下の子どもが作ってくれました。味つけは、牛乳、粉チーズ、塩にしていました。火の通り具合は、自分の好みで決めていました。家族の分、お皿に盛り付けていました。いつもより早めの朝食になり、自分の作った炒り卵を食べて「あ~、おいしい。」と一言。幸せは朝のひとときになりました。

 このまま、自分で進んで早起きが続くといいな~と心の中で、つぶやく私でした。

今日の給食

~6月21日(水)~

【今日の献立】

 麦ごはん 牛乳 豆腐チゲスープ とんかつ ソース レタス

 

【今日の献立のポイント】

 今日の給食には、「たんぱく質」を多く含む「とんかつ、豆腐、あげ、みそ」を取り入れました。たんぱく質は、私たちの体の筋肉、ほね、内臓、血液をつくる材料になります。そのたんぱく質をしっかりとることで、私たちの身長や体重が増え、健康な体をつくることができます。

 たんぱく質は、肉、魚、牛乳、たまごなどの「動物性食品」と、豆、大豆製品などの「植物性食品」に多く含まれています。この動物性食品と植物性食品から、バランス良く「たんぱく質」をとることで、私たちの体がもっともっと元気になっていきます。

 今日は、とんかつと一緒に野菜、ごはんもしっかり食べていました。写真のように、セルフカツ丼にして食べている子どもたちも、たくさんいました。残飯も、ほとんどありませんでした!(嬉しいです!)昼休みは、元気な声がたくさん聞こえてきました。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~6月21日(水)~

 今日は、雨の中の登校になりましたね。わが家は、登校までに外の様子を何度も子どもたちと確認しました。雨の日は、身支度や準備に時間がかかることが多いと思います。みなさんのご家庭では、いかがでしたか?

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、なめこの水煮、ねぎ、南関あげ、豆腐、わかめ」でした。なめことわかめで、トロンとしたおみそ汁になりました。なめこやわかめには、食物繊維が多く含まれているので、腸内を元気にするのに役立ちますよ!

 副菜(小皿)には、バナナを出しました。朝から食欲がない時や、時間がない時には、バナナなどの果物が食べやすいと思います。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~6月20日(火)~

【今日の献立】

ごはん 牛乳 タイピーエン 肥後シューマイ きゅうりのピリ辛いため

 

【今日の献立のポイント】

 今日は1日遅くなりましたが、食育の日に合わせた「ふるさとくまさんデー」の給食です。今月は、「熊本市の味」です。

 熊本市は、日本最南端の政令指定都市であり、「森の都」、「水の都」と呼ばれています。豊富な地下水に恵まれているので、「日本一の地下水都市」とも呼ばれています。

 有名な食べものには、「熊本ラーメン、馬刺し、からしれんこん、一文字ぐるぐる、いきなり団子、ごはんの友、赤酒」などがあります。また、「水前寺のり、水前寺菜、熊本京菜、れんこん、熊本赤なす」などの15品目の野菜が、「肥後野菜」として指定されています。

 今日の給食は、熊本県が発祥地と言われている「タイピーエン」を出しました。豚肉、魚介類、うずらのたまご、野菜、春雨など具だくさんのスープです。材料を丁寧に炒めたので、うまみがスープにしっかり出て、おいしかったです。子どもたちだけでなく、先生たちにも人気がある献立です!

 「肥後シューマイ」は、地産地消の取り組みで開発された商品です。熊本県産の玉ねぎ、生姜が使われています。「きゅうりのピリ辛いため」は、ごま油、おろし生姜、トウバンジャンを入れて作りました。酸味を効かせたので、肉汁の多いシューマイとも、よく合いました。

 今月のふるさとくまさんデーの給食も、しっかり味わって食べてください。

今日の給食

~6月19日(月)~

【今日の献立】

ひのくにパン 牛乳 コーンスープ イワシのトマト煮 ブロッコリーサラダ

 

【今日の献立のポイント】

 今日の「ひのくにパン」は、熊本県産の小麦粉100%で作られていて、うずまき状の形をしています。この形は、阿蘇のカルデラをイメージして作ってあります。

 熊本県が「ひのくに」と呼ばれていることに由来して、この名前と形のパンができたそうです。ふわふわの生地と、ほんのり甘みのある「ひのくにパン」を、魚のトマト煮のソースやコーンスープにつけながら食べている子どもたちもいました。

 副菜のブロッコリーサラダは、熊本県産の冷凍ブロッコリーです。給食では、量が多いので、冷凍のブロッコリーを使いますが、熊本県産で食べやすいサイズにカットしてあるので、調理もしやすいです。野菜は苦手だなぁと言っていた子どもたちも、頑張って食べていました。

 さて、今週は、中学生の中体連大会に向けて、特に「タンパク質」に意識した献立を取り入れました。給食でエールを送ります!中体連大会まで、バランスのよい食べ方をして、ケガをしないようにしてください。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~6月19日(月)~

 午前中から、太陽の光がギラギラと照りつける日になりました。月曜日の朝、スッキリと目覚めることができましたか?

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、大根、サニーレタス、しょうが、油あげ」でした。わが家では、レタスは、サラダの他に、汁もの(スープ)やチャーハンの具として、炒めて使うことも多いです。冷蔵庫の中で、少ししわしわになったレタスは、お水にしっかり浸けてから、料理をします。おみそ汁は、『食材を使い切る!』ことにも、もってこいの料理だと思います。

 今週金曜日、6年生の家庭科は調理実習です。事前に、おうちで練習をした人もいるようです!今朝の副菜は、ピーマンとウインナーのソテーでした。調理実習では、どんな料理ができあがるのか楽しみです!

 さぁ、「早ね・早起き・朝ごはん」にリズムを心がけて、今週も元気に過ごしましょう!

今日の給食

【今日の献立】

古代米入りご飯 牛乳 ポークカレー たくあんの香り和え 抹茶豆

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、新茶の季節に合わせて、抹茶味の豆を作りました。新茶は、香りがしっかりあり、ほんのりと甘みがあるのが特徴です。また、渋みが少なく、うま味成分が多く含まれているため、甘く感じるそうです。

 さて、今日の給食の抹茶豆は、お茶を粉末にした「抹茶」を使いました。抹茶は、少しほろ苦い味がしますが、みなさんどうですか?

 味つけには、黒砂糖やみりんも入れているので、しっかり噛んで食べると、甘みを感じますね。作り方のポイントは、調味液をしっかり煮立たせた中に、砂糖と抹茶を混ぜ合わせたものを入れます。そして、炒り大豆、ピーナツを入れて、丁寧に混ぜ合わせていきます。仕上げに、少しだけ片栗粉をふり入れ、さらに空気を入れるように混ぜ合わせて、完成です。

 6月の歯と口の健康習慣に合わせて、給食では「噛むこと」に意識したメニューが続きますよ。しっかり噛んで食べてくださいね。

 今日のご飯は、南小国で育てられた古代米を入れて炊きました。古代米には、ビタミン、ミネラル、食物繊維が多くふくまれています。いつもの麦ご飯とは、色や食感、香りが違いますね。子どもたちの中には、「家でも似たようなご飯が出ますよ。」と話してくれました。カレーとの相性もバッチリの古代米でした。

 ポスターは、元気もりもり委員会で作成した『食育月間のポスター』です。各教室に掲示しています。

 

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 今朝は、快晴の中、心地の良い風が吹いていました。「週末金曜日を、元気にがんばるぞ!」と、子どもたちと一緒に話をしました。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、えのきたけ、しめじ、なす、小ねぎ、南関あげ」でした。なすは、長なすを使いました。なすのおみそ汁は、上の子どもの大好物です。なすは、油との相性がいいので、南関あげを入れて作りました。

 ご飯は、昨日の夕飯の鶏そぼろをのせて丼にしました。そぼろには、切り干し大根と木綿豆腐を入れています。ご飯の上に刻み焼きのり、鶏そぼろをのせました。丼だったので、子どもたちのご飯の量も、いつもより多めでも、しっかり食べることができました!

 さぁ、週末も「早ね・早起き・朝ごはん」のリズムで、充実した時間を過ごしてください。

5年生の調理実習

 5年生「家庭科」での調理実習の様子です。「野菜をゆでる」実習です。野菜を切る、ゆでる、盛り付ける、フレンチドレッシングを作る過程を、班の中で分担しながら、実習をしました。野菜の種類、切り方、ゆで時間などで、仕上がりが変わることも感じていたようです。ドレッシング作りは、算数の学習を思い出しながら計量していました。どの班も、「おいしい!」と箸が止まらない様子でした。また、おうちでも作ってみるといいですね。

今日の給食

~6月14日(水)~

 

【今日の献立】

セルフビビンパ(麦ごはん、ぶたキムチいため、ナムル) 牛乳 わかめスープ 

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、「ビビンパ」についてのお話です。

 ビビンパは、韓国料理です。「ビビン」は「混ぜる」、「パ」は「ごはん」という意味です。

 石鍋にご飯を入れ、その上にピリッと辛い焼き肉と野菜のナムルをのせて焼き、熱々に焼けたところを混ぜ合わせて食べる料理です。

 今日の給食では、韓国料理で有名な「キムチ」を、豚肉や山菜、きくらげを入れて炒めました。少しピリッと辛いキムチを使っているので、野菜のナムルと一緒に、ごはんにのせて、よく混ぜて、食べてください。

 さて、韓国では食事をする時に、「はし」と「スプーン」を使うそうです。基本的には、汁ものやご飯は、スプーンを使って食べるそうです。そこで、今日の給食もスプーンを出しました。

 みなさんが、色々な国の料理や食文化に興味を持って食べることで、新しい出会いにつながるとうれしいです。

 さて、今日のビビンパ、一口食べた瞬間、思わず「おいし~い!!」と言う声が出ました。検食をした教頭先生からも「ビビンパは、子どもたちが喜びそうですね。味つけも良く、おいしかったです。」とうれしい感想をもらいました。キムチの辛みもほどよく、酸味のあるナムルとの相性が抜群でした!麦ご飯の炊き具合も、具とよく合っていました。また、わかめスープのほんのり甘みのある味が、キムチの辛さを和らげてくれました。

 さすが、南小国町給食センターの調理員さんです。毎日、蒸し暑い中での作業ですが、丁寧に作業をしてくださっています。

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 水曜日の朝、元気に起きることができましたか?スッキリしない天気が続いていますが、朝の食欲はいかがですか?

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、えのきたけ、ごぼう、小ねぎ、しょうが、油あげ」でした。ごぼうは、混ぜご飯を作った時の残りなので、少しの量です。ささがきにして入れて、食べやすくしました。

今日の給食

【今日の献立】

食パン マーシャルビーンズ 牛乳 ワンタンスープ れんこんサラダ ホームランメロン

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、小国郷で、育てられた「ホームランメロン」を出しています。ホームランメロンの特徴は、白色をしていて、味はあっさりとしています。あっさりとした味ですが、甘味は十分にあります。

 南小国町や小国町で、甘いメロンができる理由には、高冷地という場所に、秘密があるようです。

 みなさん、ホームランメロンより、サイズが大きくて、甘味があるメロンを知っていますか?なんと、「場外ホームランメロン」と呼ばれているそうです。すごいですね!

 今日は、39玉のメロンを、2名の調理員さんで切り込み、種を取る作業をして、提供をしました。旬のおいしいメロンが、給食で味わうことができ、本当に幸せですね!しっかり味わいながら食べてください。

 副菜の「れんこんサラダ」は、ごまドレッシングをベースに、酢、リンゴ酢、薄口しょうゆで作りました。マヨネーズ味で作ることが多いのですが、今日は少しさっぱりとした口当たりに仕上がりました。

 

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 今週も始まりました。天気の変化で、湿度や気温が高い日が続く週になりそうです。こまめな水分補給を心がけることで、体調を整えることができますよ。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、キャベツ、油あげ、アスパラガス」でした。暑くなると、だんだん朝のおみそ汁が進まなくなる子どもたちです。しかし、塩分やミネラル補給にもなるおみそ汁です。量を減らしながら、おみそ汁生活を続けています。

 2枚目の写真は、わが家の日曜日の昼食です。休日の食事づくり・・・・「簡単にできないかなぁ・・・。」と思うこと、ありませんか?そんな時は、「混ぜご飯、おみそ汁、サラダ」を作ります。混ぜご飯にすると、子どもたちもご飯をおかわりするので、満足感につながります!残った混ぜご飯は、おにぎりにして冷凍保存にしておき、運動前の子どものおやつにしています。

今日の給食

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 豚汁 さばのしょうが煮 ひじきのうま煮

 

【今日の献立のポイント】

 週明けの月曜日です。

 さぁ、今週も、一汁三菜の和食給食でスタートします。豚汁には、これから旬を迎える「なす」を入れました。給食の豚汁は、たくさんの材料を炒めて作ります。食材からのうま味が、出汁の代わりにもなります。味は、南小国の味噌と、かくし味に豆乳を入れました。豆乳をいれることで、味がまろやかになりました。

 主菜の魚は「さば」です。さばには、私たちの脳と視力の発達を助ける「あぶら」が多く含まれています。また、ビタミンDも多く含まれているので、骨や歯を丈夫にしたり、病気に負けない力がつくそうです。どの働きも、成長期のみなさんにとって、大切ですね。

 今日は、ひじきのうま煮をご飯に混ぜて、「ひじきご飯」にして食べていた子どもたちが多かったです。さばも十分食べ応えがある大きさでした。

今日の給食

【今日の献立】

コッペパン(カット) 牛乳 野菜たっぷりスープ 洋風きんぴら チーズサラダ

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、洋風きんぴら、チーズサラダを、自分の好みでパンにはさむ、セルフドックです。根菜類のごぼうを使っているので、「よく噛む」ことを意識した食べ方ができますね。

 今日の洋風きんぴらは、「ごぼう、人参、パプリカ(黄色)、ベーコン」を、バターで炒めて作りました。味に、ケチャップ、ソースを使うことで、パンとの相性もよくなります。調味料は、パプリカパウダー、濃口しょうゆ、黒糖、黒こしょう、塩も入れました。ごまの風味と食感がアクセントになりました。

 ごぼうのかたさは、切り方や、炒め時間や、水を入れて煮る時間で、変えることができます。洋風きんぴらに、目玉焼きをのせても、おいしそうなバーガーになりそうですね。ぜひ、家で作る時は、アレンジしてみてください。

 野菜たっぷりスープは、鶏むね肉をじっくり炒めた後、野菜も炒めて煮込みました。今日の彩りは、南小国産のグリンピースです。フレッシュなグリンピースが入ったことで、彩りと風味が増しました。

 今週も、給食をしっかり食べてくれて、ありがとう!!

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 週末金曜日の朝です。元気に起きることができましたか?朝は、風が冷たく感じますが、昼間には気温がぐんぐん上がる予報です。今日も1日、元気に過ごしましょう。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、にら、レタス、油揚げ」でした。にらは、香りが強い緑黄色野菜ですが、食欲増進と疲労回復に効果があるそうです。にらは、かきたま汁やベーコンを入れたスープでもおいしく食べることができますね。

 さて、明日から週末のお休みです。休み中も、「早ね・早起き・朝ごはん」のリズムを整えて、充実した時間を過ごしてください。特に、夜は早めの就寝時間を心がけましょう。

今日の給食

【今日の献立】

セルフシャキシャキそぼろ丼 牛乳 たけのこの味噌汁 野菜の甘酢和え

 

【今日の献立のポイント】

 今日のシャキシャキそぼろ丼は、名前の通り、よく噛んで食べる丼です。よく噛むことで、食感とおいしさの両方を味わうことができます。

 特に、厚みのある南小国産の切り干し大根は、歯ごたえがあります。今日は、ひき肉に合わせて、包丁を入れて食べやすい長さにしました。また、玉ねぎをじっくり炒めることで、甘みが出てきます。甘辛い味つけの後に、一味唐辛子のピリッとした辛さがあり、ご飯が進みますね。

 今日は、牛ひき肉で作りましたが、鶏肉、豚肉のひき肉でもおいしくできます。

 また、ちょうど熊本県の菊池産の水田ごぼうが、旬を迎えています。風味豊かな水田ごぼうを使って作るのも、いいですね。

 おみそ汁は、たけのこの水煮、じゃがいも、玉ねぎ、人参、油揚げ、ねぎを入れて作りました。たけのこの食感が、とても良かったです。今日は肌寒い日だったので、おみそ汁の温かさが嬉しかったです。

 今日の副菜は、キャベツを大根に変えて甘酢和えにしました。茎ワカメを入れて、噛みごたえをプラスしています。煎ったごまを入れると、風味や食感が増し、食べやすかったなぁと思いました。

 今日のシャキシャキそぼろ丼のレシピをのせています。よかったら参考にされてください。わが家の子どもたちも、大好きなメニューで、時々作っています。

シャキシャキそぼろ丼のレシピ.pdf

 

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 今朝は、雨の中の登校でした。天気が気になり、早起きをしたご家族も多かったのではないでしょうか。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、干ししいたけ、キャベツ、南関あげ」でした。お味噌は、少し赤みそも入れて味つけしました。南小国町の給食センターで仕事をするようになり、乾ししいたけのおいしさを再確認することができました。時間に余裕がある時に、昆布と乾ししいたけで出汁を作っておき、煮物や汁ものに使うようにしています。

 2枚目からの写真は、6年生の家庭科の授業の様子です。今、「朝食から健康な1日の生活を」について学習をしています。昨日は、実際どんな調理をするか、献立内容を話し合う班活動でした。各班、「めあて」を決めて、意見を出し合いながら考えていました。今回の調理方法は、「炒める」です。どの班も、使いたい食材、作りたい料理がたくさんで、迷いながらも意見をまとめていました。調理実習が楽しみですね!

 わが家でも、時々、簡単な炒めものは子どもたちが作ります(写真4枚目)。調理実習の練習もかねて、休日に、おうちの人と一緒に作ってみるのもいいですね!

今日の給食

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 すまし汁 筑前煮 かおり和え

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、福岡県の郷土料理の「筑前煮」で、噛むことに意識をしました。

 筑前煮は、「れんこん、ごぼう、人参」の根菜類と、乾ししいたけ、こんにゃくなどを入れて作ります。根菜類は、しっかりよく噛んで食べる食材です。よく噛むことで、食べものが細かくなり、体の中で栄養素の消化や吸収が良くなりますね。

 また、根菜類には、腸の中をきれいに掃除する役割や、体を温める役割があります。腸の中がきれいになると、腸内環境が整い、病気になりにくい丈夫な体になっていきます。

 筑前煮などの煮物は、少し苦手だなぁと言う人もいるかもしれません。まずは、一口食べてみてください。きっと、体の中から、力が湧いてきますよ。

 副菜の「かおり和え」は、ゆかり(しそご飯のもと)のお友達で、乾燥した青じそ(かおり)を入れた和えものです。煎ったごま、薄口しょうゆを入れて味つけしました。青じその風味とさっぱりした味でしたが、ほどよい塩気もあり、ご飯が進む一品でした。

 汁物のすまし汁は、昆布とかつお節で出汁を取りました。生わかめ、麩を入れて、ホッとする優しい味わいでした。

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 雨が上がり、午前中からプールの学習が始まっています。いつもより給食時間が待ち遠しく感じているのではないでしょうか。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、新じゃが、レタス、豆腐、油揚げ、豚肉、しょうが」でした。豚肉は、夕食のおかずの残りを少しとっておき、入れました。レタスは、お味噌を入れて食べる食前に、手でちぎって入れました。わが家は子どもだけでなく、大人もなかなか早起きができない朝でした。そこで、生姜をすりおろし、目覚めスイッチを加えました!

 副菜は、焼き海苔です。ミネラル補給になります。また、子どもたちには、「疲労回復、熱中症予防」のために「梅干し」を出しています。

今日の給食

【今日の献立】

ソフトフランス 牛乳 キャベツのミルクスープ かぼちゃひき肉フライ

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、歯と口の健康習慣に合わせて、少し噛みごたえのある「ソフトフランス」を出しました。パンは、ご飯に比べると、水分量が少ないので、なかなか喉を通らない・・・と言う人もいるようです。口に入れるパンの量を少なくして、しっかり噛んで食べることで、パンが細かくなり飲み込みやすくなります。

 また、よく噛んで食べると、唾液もたくさん出て、食べものとよく混ざり合い、食べやすくなります。

 そうすることで、体の中に入った栄養素が、私たちの体に蓄えられていきます。ついつい、牛乳や、スープなどで流し込むように食べている人も、「噛んで食べる」ことに意識してみるといいですね。

 さて、キャベツのミルクスープは、具だくさんのスープです!とろみは米粉でつけました。牛乳、チーズ、生クリーム、バター、白いんげん豆ペースト、枝豆ペーストを入れ、シチューのような仕上がりになりました。野菜もしっかり食べられるミルクスープになりました。

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 今朝は、雨が降り、肌寒く感じますね。梅雨時期は、気温差、湿度で、体調を整えるのが、大人も子どもも難しいですね。登校前に、子どもさんに衣服の声かけをしていただけると、体調管理の一つになると思います。お忙しい中ですが、どうぞよろしくお願いします。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、キャベツ、油あげ」でした。定番の玉ねぎは、切り方を変えながら、少しでも変化をつけているところです。肌寒い朝、おみそ汁で、体の中がじんわり温かくなりました。

 副菜は、「納豆」です。わが家の子どもたちは、納豆が少し苦手です。そこで、1回に食べる量を少なくして、食べています。朝ごはんに、タンパク質の多い食品を取り入れることは、体温上昇につながるそうです。朝ごはんの品数を増やすことはなかなか難しいので、わが家では、おみそ汁を基本にしているところです。

 

今日の給食

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 なめこの赤だし いわしのおかか煮 野菜のごまダレ

 

【今日の献立のポイント】

 今日の魚は、いわしです。いわしは、12月~5月に産卵期を迎え、旬は5月~10月と言われています。梅雨時期に、水揚げされるマイワシは、「入梅イワシ」と呼ばれ、産卵期前で、脂がのっているため、味が良いと言われています。

 今日の給食のいわしは、かつお節を入れた甘辛い味で煮ています。骨も柔らかいのでよく噛むと、しっかり食べることができます。子どもたちは、魚もですが、「タレ」が大すきで、ごはんにのせて食べていました!ご飯が進む味だったようです♪

 なめこの赤だしは、食べ慣れない見た目・・・味・・・と言う子どもたちも多かったようです。給食は、味との出会い、経験の場作りでもあります。少しずつ、いろいろな味や料理に慣れていってほしいなぁと思っています。

 さて、今日の給食は、一汁三菜の「和食給食」でした。週明けの月曜日、みなさん、体調はいかがですか?少し、疲れが残っている人もいるかもしれませんね。

 1週間の始まりに、和食給食の力を借りて、体と心のリズムを整えていきましょう!

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 週明け月曜日、体調はいかがですか?朝の目覚めは、いかがでしたか?

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、キャベツ、豆腐、南関あげ」でした。わが家の子どもたちは、南関あげを入れたおみそ汁が大好きです。

 副菜は、「ピーマンのじゃこ炒め」と、「きんぴらごぼう」です。旬の菊池産の水田ごぼうをお店で見つけたので、きんぴらにしました。朝と夕食の副菜として、少しずつ食べます。子どもたちの排便リズムづくりにも、一役かっている「ごぼう」です♪

 2枚目の写真は、新じゃがシリーズ第3弾です!新じゃが、ゆで卵、きゅうりの塩もみで作った「ポテトサラダ」です。じゃがいもは、塩を入れて蒸し煮にしました。調味料は、マヨネーズと、オリーブオイル、無糖ヨーグルトを入れて作りました。子どもたちは、パンにはさんでサンドイッチにして食べていました!

今日の給食

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 えび団子のすまし汁 厚焼き卵 梅ドレッシング和え

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、これから収穫時期を迎える「うめ」の話です。6月になると梅を収穫し、梅干し、梅干しのしょうゆ漬け、梅ジュースなどの梅仕事をする家庭も多いようです。

 梅雨の漢字にも、「梅」が使われていますよ。梅が熟す時期の雨で、「梅雨」と呼ぶそうです。梅干しの酸味には、食欲を回復させる、体の疲れをとる、食中毒の予防をするなどの、働きがあります。ジメジメとした6月に、梅の収穫時期がある理由には、私たちの食生活との関わりが大きいようですね。

 

 さて、今日の和え物の味つけは、「梅干し(ねり梅)」、砂糖、薄口しょうゆ、リンゴ酢、ごま油の手作りドレッシングです。薄口しょうゆは、ちりめんじゃこ、ねり梅の塩分があるので、少量にしました。

 ちりめんじゃこ、かつお節、ごまを入れているので、味と風味が増し、野菜もしっかり食べることができます!家庭で作る時は、梅干しをつぶして入れたり、ゆかりを入れてもいいですね。

 梅干しは、ごはんと一緒に食べるだけでなく、和え物やフライ、煮魚などを作る時の味つけに使うことが多いですね。魚やお肉の臭みもとれて、食べやすい味つけになります。

 さぁ、明日から週末の休みです。しっかり体を休めて、気分転換もしながら、元気を充電してください。

 

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 今日は、強い雨が降る朝になりました。雨の日の登校は、心配も増えますね。わが家では、朝から天気予報のチェックをして、洋服や雨具の準備物などの確認を行っています。雨の日は、子どもたちに少し早めに起きて準備をするように声をかけています。

 さて、今朝のおみそ汁は、『新玉ねぎ、人参、しめじ、豆腐、油揚げ、わかめ』でした。朝ごはんの時に、夕食分のおみそ汁の具も取っておきました。帰ってから、みそを入れるだけにしています。夕食作りの時短になります。

 副菜は、『ピーマンのじゃこ炒め』と『炒り卵』です。2枚目の写真は、昨晩の夕食のおかずです。新じゃがを、フライパンで揚げ焼きしました。途中、少し水を加えるなどして、じゃがいもに火を通していきました。仕上げに、青のりと粉チーズをふりかけて完成です!じゃがいもをピザ生地の代わりにして、野菜はハムなどをのせてもおいしそうです。

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 木曜日の朝、元気に起きることができましたか?修学旅行から帰った6年生は、少し疲れが残っているかもしれませんね。わが家の子どもたちも、目覚まし時計を止めて、なかなか起きることができませんでした。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、新じゃがいも、ごぼう、油あげ」でした。お味噌は、少し赤みそを入れて味つけしました。ごぼうは、冷蔵庫に残っていたので、少しの量ですが、千切りにして入れました。

 副菜は、「ピーマンのじゃこ炒め」です。夏の給食献立にも登場しますね。作り方は、ちりめんじゃこ(しらす干し)を、サッと湯通しして油で炒めます。少しパリッとなったところに、ごまを入れて炒めます。そして、千切りピーマンを入れて、さらに炒めていきます。調味料の「しょうゆ、黒酢(少々)」を加え、かつお節を入れて完成です。味は、めんつゆを活用してもおいしいですよ。常備菜として冷蔵庫にあると、お弁当のおかずにもなりますよ。

 

今日の給食

【今日の献立】

米粉入りかぼちゃパン 牛乳 和風ひじきパスタ ビーンズサラダ ヨーグルト

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、和風ひじきパスタです。ひじきの煮物に、スパゲティ麺を入れて作ります。(写真に紹介しています。)材料は、鶏肉、油揚げ、天ぷら、ひじき、玉ねぎ、人参、しめじ、乾しいたけ、いんげんまめです。基本の味は、さとう、しょうゆですが、炒める時に、にんにく、バターを入れているので、風味が増します。

 ご家庭でも、ひじきの煮物を多く作った時など、混ぜご飯やパスタにするといいですね。

 

 さて、今日から6月になりました。6月の給食の目標は、『歯と口の健康を考えて、噛むことを意識して食べよう!』です。噛むことを意識できるように、食材の組み合わせを工夫していきます。

 食事をする時に、しっかりよく噛んで食べることは、歯と口の健康、そして、私たちの体全体の健康も支える力になります。まずは、「あと5回、多く噛むこと」を意識して、食べてみましょう。きっと、おいしさも、口の中に広がっていきますよ。

 

 

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 新企画として、わが家の「朝ごはん」を紹介していきます。わが家には、小学生の子どもが2人います。子どもたちの元気を取り戻すために、朝ごはんの「おみそ汁」に取り組み初めて6年目になりました。

 そこで、わが家の朝ごはんから、みなさんの食生活のヒントになるといいなぁと思っています。子どもたちの朝時間の使い方等も、紹介していく予定です。

 さて、今朝のおみそ汁は、「しめじ、新玉ねぎ、人参、わかめ」でした。お味噌は、少し甘めの合わせ味噌です。新玉ねぎは、私の実家でとれたものなので、子どもたちも喜んで味わっていました。

 副菜は、新じゃがのポテトチップス(青のり味)です。じゃがいもをスライサーで薄く切って、塩をまぶしました。油でカラッと揚げて、青のりをふり、完成です!1つのじゃがいもでしたが、想像よりたくさんできあがりました。

今日の給食

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 かき玉汁 ぶた肉と野菜のみそ炒め ピーナッツ和え

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、豚肉とたくさんの野菜を使った、みそ炒めです。豚肉には、夏の暑さから体を守る栄養素の「ビタミンB1」が、とても多く含まれています。(しかし、今日は雨が降り、少し肌寒い日になりました・・・。)

 ビタミンB1をしっかり摂ることで、疲れた体が元気になります。豚肉と一緒に炒めている野菜を食べると、栄養のバランスもとれますね。

 そして、主食のごはんもしっかり食べることで、エネルギーが補給され、もっともっと元気になります。

 

 今日の献立は、かき玉汁、ピーナッツ和えと、給食定番の組み合わせでした。かき玉汁は、昆布とかつお節で出汁を取りました。沸騰した中に、水溶き片栗粉を入れ、しっかりかき混ぜた卵を少しずつ入れていくことで、芸術的な仕上がりになります!

 ピーナッツ和えは、ピーナッツバター、濃口しょうゆ、薄口しょうゆ、砂糖で味をつけました。煎ったピーナッツを加えるので、風味と食感が増し、箸が進む一品になりました。

 

今日の給食

【今日の献立】

パインパン 牛乳 ミートボールスープ れんこんサラダ いりことナッツの香り和え

 

【今日の献立のポイント】

 今日の副菜には、噛みごたえのある「いりこ、炒り大豆、ピーナッツ」を使っています。いりこ、ピーナッツは、給食センターの釜で、から煎りをするので、噛みごたえが増しています。調味料は、砂糖、みりんと少しの薄口しょうゆです。その合わせた調味料を釜の中で煮立たせて、青のりを入れます。青のりも一緒に煮立ってきた時に、材料を入れて丁寧にからめて作りました。調理員さんのすばらしい技術でとてもおいしく仕上がりました。

 しっかりよく噛むことで、素材一つ一つの味が、口の中で広がります。1年生も、「これおいしい!」とおかわりをして食べていました。

 

 さて、私たちは、よく噛むことで食べものをおいしく味わうことができます。よく噛む習慣を身に付けるには、噛む回数を数えていることも一つの方法です。一口の噛む回数の目安は、30回と言われています。一口で、入れる食べものの量を考えることや、ミートボールやパンなどのやわらかいものを飲み込む前に、「あと5回噛む」を意識してみるといいですね。