学校生活

今日の給食

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 えび団子のすまし汁 厚焼き卵 梅ドレッシング和え

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、これから収穫時期を迎える「うめ」の話です。6月になると梅を収穫し、梅干し、梅干しのしょうゆ漬け、梅ジュースなどの梅仕事をする家庭も多いようです。

 梅雨の漢字にも、「梅」が使われていますよ。梅が熟す時期の雨で、「梅雨」と呼ぶそうです。梅干しの酸味には、食欲を回復させる、体の疲れをとる、食中毒の予防をするなどの、働きがあります。ジメジメとした6月に、梅の収穫時期がある理由には、私たちの食生活との関わりが大きいようですね。

 

 さて、今日の和え物の味つけは、「梅干し(ねり梅)」、砂糖、薄口しょうゆ、リンゴ酢、ごま油の手作りドレッシングです。薄口しょうゆは、ちりめんじゃこ、ねり梅の塩分があるので、少量にしました。

 ちりめんじゃこ、かつお節、ごまを入れているので、味と風味が増し、野菜もしっかり食べることができます!家庭で作る時は、梅干しをつぶして入れたり、ゆかりを入れてもいいですね。

 梅干しは、ごはんと一緒に食べるだけでなく、和え物やフライ、煮魚などを作る時の味つけに使うことが多いですね。魚やお肉の臭みもとれて、食べやすい味つけになります。

 さぁ、明日から週末の休みです。しっかり体を休めて、気分転換もしながら、元気を充電してください。