学校生活

今日の給食

~6月14日(水)~

 

【今日の献立】

セルフビビンパ(麦ごはん、ぶたキムチいため、ナムル) 牛乳 わかめスープ 

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、「ビビンパ」についてのお話です。

 ビビンパは、韓国料理です。「ビビン」は「混ぜる」、「パ」は「ごはん」という意味です。

 石鍋にご飯を入れ、その上にピリッと辛い焼き肉と野菜のナムルをのせて焼き、熱々に焼けたところを混ぜ合わせて食べる料理です。

 今日の給食では、韓国料理で有名な「キムチ」を、豚肉や山菜、きくらげを入れて炒めました。少しピリッと辛いキムチを使っているので、野菜のナムルと一緒に、ごはんにのせて、よく混ぜて、食べてください。

 さて、韓国では食事をする時に、「はし」と「スプーン」を使うそうです。基本的には、汁ものやご飯は、スプーンを使って食べるそうです。そこで、今日の給食もスプーンを出しました。

 みなさんが、色々な国の料理や食文化に興味を持って食べることで、新しい出会いにつながるとうれしいです。

 さて、今日のビビンパ、一口食べた瞬間、思わず「おいし~い!!」と言う声が出ました。検食をした教頭先生からも「ビビンパは、子どもたちが喜びそうですね。味つけも良く、おいしかったです。」とうれしい感想をもらいました。キムチの辛みもほどよく、酸味のあるナムルとの相性が抜群でした!麦ご飯の炊き具合も、具とよく合っていました。また、わかめスープのほんのり甘みのある味が、キムチの辛さを和らげてくれました。

 さすが、南小国町給食センターの調理員さんです。毎日、蒸し暑い中での作業ですが、丁寧に作業をしてくださっています。