学校生活

早寝・早起き・朝ごはん + おみそ汁

 今朝は、雨の中の登校でした。天気が気になり、早起きをしたご家族も多かったのではないでしょうか。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、干ししいたけ、キャベツ、南関あげ」でした。お味噌は、少し赤みそも入れて味つけしました。南小国町の給食センターで仕事をするようになり、乾ししいたけのおいしさを再確認することができました。時間に余裕がある時に、昆布と乾ししいたけで出汁を作っておき、煮物や汁ものに使うようにしています。

 2枚目からの写真は、6年生の家庭科の授業の様子です。今、「朝食から健康な1日の生活を」について学習をしています。昨日は、実際どんな調理をするか、献立内容を話し合う班活動でした。各班、「めあて」を決めて、意見を出し合いながら考えていました。今回の調理方法は、「炒める」です。どの班も、使いたい食材、作りたい料理がたくさんで、迷いながらも意見をまとめていました。調理実習が楽しみですね!

 わが家でも、時々、簡単な炒めものは子どもたちが作ります(写真4枚目)。調理実習の練習もかねて、休日に、おうちの人と一緒に作ってみるのもいいですね!