2019年1月の記事一覧

平成30年度 八代小学校駅伝競走大会

☆1月28日

 1月26日(土)、球磨川河川敷コースにおいて平成30年度八代小学校駅伝競走大会が行われました。今年度から女子の部が新設され、男子34チーム、女子19チームの参加があり、本校からは男女それぞれ2チームがエントリーしました。このコースは1周1860mあり、一人1周して5人で襷をつなぎます。

 早朝から集合した駅伝チーム。計35人の子供たちは、入念にアップをしました。

 いよいよ女子のスタートです。元気よくスタートしました。

 練習してきた襷渡しも、うまくいきました。

 快調な走りで、襷をつなぎました。

 いよいよアンカーへと襷が渡りました。

 5人の襷がうまくつながり、アンカーがゴールしました。

 男子の部のスタートです。緊張感があります。

 男子も襷渡しが、うまくいきました。

 この区間の襷渡しもスムーズです。

 練習どおりの、襷渡しができています。

 いよいよアンカーに襷が渡りました。

 男子Aチームのゴールの様子です。

 結果は男子Aチームが6位、女子Aチームが4位でした。Bチームもそれぞれ力を十分に発揮してくれました。ゴール後の子供たちの表情はそれぞれでした。力を出し切って笑顔の子供、練習した成果が十分に出せず涙を流す子供など悲喜こもごもでしたが、みんなもってる力を出してがんばりました。

 2学期から練習に励み、冬休み中も試走をしたり、練習をしたりと駅伝チームは本校の伝統を受け継いでがんばってきました。残念ながら優勝はできませんでしたが、5人が一人一人の責任を果たして、襷を渡すことができました。

 校長先生は講評で、みんながとてもがんばったことをほめられました。また、6年生は5年生に伝統という襷を渡してくれたと言うことを話されました。本当に子供たちはよくがんばりました。

 最後になりますが、大変寒い中応援や選手輸送をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。それと、長い期間指導してくださった先生方、本当にお疲れ様でした。   

 

 

 

4年 理科出前講座

☆1月25日

 5・6時間目を使って、八竜天文台から理科の出前講座に来ていただきました。

 円形のドームが教室には入らなかったために、体育館での授業になりました。

 ドームの中に、興味津々で子供たちが入っていきます。

 とても大きなドームのために、1クラス(42人)の子供たちが一度に星の様子を観察することができます。

 写真では分かりにくいのですが、輝いているところが太陽の位置を表します。

 子供たちは映し出される映像に、見入っていました。

 理科で学習したオリオン座の様子です。子供たちは、学習した星の名前を発表することができました。

 太陽系の惑星の様子を見ることができました。

 見にくいですが、銀河系を表しています。

 大がかりな道具を持ち込んでいただいての出前講座でした。一緒にドームで映像を見たのですが、「これで終わりです。」と係の方が言われたとたん、「もっとみたいです。」と子供たちが言いました。学校では星の学習をしますが、このような教材がありません。本日の学習をとおしてこれまで以上に星に対する興味や関心をもってくれたのではないでしょうか。

 今週は1年生の昔遊びや本日の理科出前講座など、地域の方や専門家の方に来校いただいて授業に入ってもらっています。これからは、地域の人的・物的資源を活用した授業づくりが求められています。今後もいろいろな方に協力をいただきながら、教育活動を進めていきたいと考えております。よろしくお願いします。

 

1年 昔遊び

☆1月24日

 昨日、1年生が生活科の授業で昔遊びをしました。

 あやとりを地域の方に教えてもらっています。

 先生と一緒に割り箸鉄砲で、的をねらっています。

 1年生同士で、ゴム跳びをしているところです。

 先生と一凧上げをしています。上手に上がっています。

 廊下では、地域の方とお手玉をしています。「あんたがたどこさ・・・」を歌いながら、上手にできていました。

剣玉を地域の方としています。剣玉は、結構難しかったようです。

 ブーメランを飛ばしています。上手に飛ばすことができました。

 長縄跳びです。保護者の方に縄を回してもらって、楽しそうに跳んでいました。

 今回は、保護者や地域の方にご協力をいただき、昔遊びを楽しむことができました。特に、今まであまり経験したことのない遊びをすることで、子供たちは昔のよさを認識したのではないでしょうか?

 本校は、地域とともにある学校づくりを目指しています。今回の昔遊びでも、地域コーディネーターに依頼をしたところ、たくさんの地域の方が昔遊びの先生として教えに来てくださいました。また、保護者の方にもご協力いただきました。ご多用の中、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

 

 

5年 図工

☆1月22日

 2、3時間目に5年生のクラスで図工を行っていました。

 本時では写真にあるように、「ビー玉、大ぼうけん」というキットを使って制作をしていました。

 カッターナイフを使って、紙を切っているところです。紙は段ボール紙や厚紙、色紙などいくつかの種類がありました。

 切った紙は、木工用ボンドで接着していきます。

 完成作品です。ビー玉が落ちないように、コースを通っていきます。少し傾きが大きいとコースアウトするようになっています。

 子供たちは、それぞれに創意工夫しながら、図工を楽しいでいました。また、早く完成した子供たちは、友達の作品にも挑戦していました。和気あいあいと楽しい時間を過ごしていました。

 授業はじめに「3時間目終わりの10分前には片付けを始めよう。」と、話をしていました。子供たちの様子を見ていると10分前には、指示を出さずに片付け始めました。また、感心したのは「ゴミを拾って」と呼びかけたり、箒を持って掃いたりする子供が何人もいたことです。担任の先生の日頃の指導が徹底しています。

 このように自主性のある5年生です。次年度は最上級生として、本校を引っ張っていってくれます。このような子供たちであるならば、来年度も本校は安泰です。

全学年 朝のスポーツタイム

☆1月21日

 先週から今週にかけて、始業前に朝のスポーツタイム(朝スポ)を実施しています。

 朝のスポーツタイムは、毎学期1回実施しています。1学期にはスポーツテストに向けて、テストで実施する競技の練習を行いました。2学期は、持久走大会に向けて持久走をしました。

 今学期は縄跳び大会に向けて、短縄や長縄の練習を個人や学級で行っています。

 写真でも分かるように、たくさんの子供たちが朝から運動場に出て縄跳びに励んでいます。運動場に出るとビブスを着ている体育委員の子供が、参加賞のシールをくれます。

 シールを貼ってもらえるので、みんな喜んで参加してくれます。

 

 安全面に配慮して、低学年の子供たちは中庭で縄跳びの練習です。

 寒さに負けず、体育服でがんばっている子供がとても多いです。

 朝から体を動かすことは体力向上だけでなく、脳の活性化にもつながります。本校では知・徳・体バランスのとれた教育活動を実践しています。また、縄跳びは一人でできることや狭い空間でもできることなど、他の運動にないよさがあります。ぜひ、お家でも声をかけていただいて、縄跳びに取り組んでほしいです。