2018年10月の記事一覧
未就学児 就学時健診
☆10月10日
今日は午後から、来年度入学予定の就学時健診がありました。
次年度も、たくさんの入学予定の子どもたちと保護者に
来てもらいました。
校長先生のお話をしっかり聞いていました。
担当の先生の話の聞き方も、上手でした。
黄色い帽子の採寸も行いました。黄色い帽子を被ると1年生
という感じになります。
いくつかの検査もありました。しっかり説明を聞くことが
できました。
聴力検査の様子です。オージオメーターを使った検査は初めて
だったと思いますが、スムーズに検査できました。
歯科検診の様子です。しっかり口を開けています。検査の
受け方が上手で、どんどん順番が進みました。
今日のかげの主役は、5年生の有志です。50人以上の5年生が
健診のお手伝いをしてくれました。5年生の力がなければ100人
以上の就学時健診はできませんでした。5年生のみなさん協力して
くれてありがとう。
今日来校した子どもたちが来年度入学するときに、現5年生は
6年生になりました。最上級生として今日のようにお世話を
よろしくお願いします。
今日来てくれたお友達、ありがとうございました。来年の4月に
上級生や先生方は、みんなの入学を待っています。
保護者の皆様、ご多用の中、来校していただきありがとうございました。
今日は午後から、来年度入学予定の就学時健診がありました。
次年度も、たくさんの入学予定の子どもたちと保護者に
来てもらいました。
校長先生のお話をしっかり聞いていました。
担当の先生の話の聞き方も、上手でした。
黄色い帽子の採寸も行いました。黄色い帽子を被ると1年生
という感じになります。
いくつかの検査もありました。しっかり説明を聞くことが
できました。
聴力検査の様子です。オージオメーターを使った検査は初めて
だったと思いますが、スムーズに検査できました。
歯科検診の様子です。しっかり口を開けています。検査の
受け方が上手で、どんどん順番が進みました。
今日のかげの主役は、5年生の有志です。50人以上の5年生が
健診のお手伝いをしてくれました。5年生の力がなければ100人
以上の就学時健診はできませんでした。5年生のみなさん協力して
くれてありがとう。
今日来校した子どもたちが来年度入学するときに、現5年生は
6年生になりました。最上級生として今日のようにお世話を
よろしくお願いします。
今日来てくれたお友達、ありがとうございました。来年の4月に
上級生や先生方は、みんなの入学を待っています。
保護者の皆様、ご多用の中、来校していただきありがとうございました。
1年 生活科
☆10月9日
1,2時間目に1年生が、生活科「秋を見つけよう」の学習で、
北部中央公園に行きました。
朝から、1年生が虫取り網やかごをうれしそうに見せてくれました。とても楽しみにしていたようです。
いよいよ昆虫採集、開始です。
みんながんばって、昆虫採集しています。
見事に採集できました。
今回は、バッタやコオロギがいたそうです。つかまえた昆虫は
学校に持ち帰って育てます。
公園でいろいろな秋を見つけることができました。大切に育てる
ことで、命の大切さも学習してほしいです。
季節感を味わわせることは、子どもたちの感性を豊かにします。
保護者の皆様、ご家庭で今日の学習について話してみてください。
1,2時間目に1年生が、生活科「秋を見つけよう」の学習で、
北部中央公園に行きました。
朝から、1年生が虫取り網やかごをうれしそうに見せてくれました。とても楽しみにしていたようです。
いよいよ昆虫採集、開始です。
みんながんばって、昆虫採集しています。
見事に採集できました。
今回は、バッタやコオロギがいたそうです。つかまえた昆虫は
学校に持ち帰って育てます。
公園でいろいろな秋を見つけることができました。大切に育てる
ことで、命の大切さも学習してほしいです。
季節感を味わわせることは、子どもたちの感性を豊かにします。
保護者の皆様、ご家庭で今日の学習について話してみてください。
全学年 運動会④
☆10月9日
今日は、運動会の午後の部の様子をアップします。
(プログラム15)「2年 団体」
体より大きな玉を、3人で転がしました。各学級で秘策が
あったようです。協力して大玉転がしができました。
(プログラム16)「6年 リレー」
朝や昼休みに、各学級で特訓をしていました。やはり、
6年生はパスがスムーズでした。
(プログラム17)「4年 表現」
勇壮なソーラン節でした。衣装もばっちり決まっていました。
よく練習していたので、力強さがよく伝わってきました。
(プログラム18)「1年 団体」
高いかごに投げ上げるのは、1年生にとってとても難しいこと
ですが、懸命にがんばっていました。玉を数えられた先生が
予想以上に入って驚いていました。
(プログラム19)「5年 表現」
今年度は、ダンスとフラッグを使った演技の2曲を踊りました。
時間的に本番まで間に合うか心配しましたが、さすが5年生。
見事に踊りきることができました。
(プログラム20)「3年 団体」
3年生の団体競技は「だるま運び」でした。4人が協力して、
バランスを取らないとすぐに落ちてしまいます。練習の時より
みんな上手に運べました。1・2組(赤団)が1,2フィニッシュ
したので、これで赤団の優勝が決まりました。
(プログラム21)「6年 表現」
さすが6年生という、組体操でした。練習の成果が発揮され、
息の合った演技でした。力強さと華麗さを兼ねそなえ、見応え
のある内容でした。6年生の皆さん、すばらしかった。
組体操の退場の様子です。子どもたちの達成感と指導した先生方
の満足感が表情に満ちあふれています。みんなよくがんばりました。
4回にわたって、運動会の様子を紹介しました。運動会での
やちわっこのがんばりの一部ですが、いかがだったでしょうか。
約3週間、子どもたちは練習を一生懸命にがんばりました。
また、先生方も夏休みから準備に励みました。運動会は天候にも
恵まれて、子どもたちの一生懸命さがいたるところで伝わって
きました。本当ににやちわっこは、よくがんばります。
今後も、すべての子どもたちが活躍できる教育活動を実践して
参ります。どうぞ、ご支援よろしくお願いします。
暑い中、準備から後片付けまで、保護者・地域の皆様、お世話に
なりました。
にはお世話になりました。
今日は、運動会の午後の部の様子をアップします。
(プログラム15)「2年 団体」
体より大きな玉を、3人で転がしました。各学級で秘策が
あったようです。協力して大玉転がしができました。
(プログラム16)「6年 リレー」
朝や昼休みに、各学級で特訓をしていました。やはり、
6年生はパスがスムーズでした。
(プログラム17)「4年 表現」
勇壮なソーラン節でした。衣装もばっちり決まっていました。
よく練習していたので、力強さがよく伝わってきました。
(プログラム18)「1年 団体」
高いかごに投げ上げるのは、1年生にとってとても難しいこと
ですが、懸命にがんばっていました。玉を数えられた先生が
予想以上に入って驚いていました。
(プログラム19)「5年 表現」
今年度は、ダンスとフラッグを使った演技の2曲を踊りました。
時間的に本番まで間に合うか心配しましたが、さすが5年生。
見事に踊りきることができました。
(プログラム20)「3年 団体」
3年生の団体競技は「だるま運び」でした。4人が協力して、
バランスを取らないとすぐに落ちてしまいます。練習の時より
みんな上手に運べました。1・2組(赤団)が1,2フィニッシュ
したので、これで赤団の優勝が決まりました。
(プログラム21)「6年 表現」
さすが6年生という、組体操でした。練習の成果が発揮され、
息の合った演技でした。力強さと華麗さを兼ねそなえ、見応え
のある内容でした。6年生の皆さん、すばらしかった。
組体操の退場の様子です。子どもたちの達成感と指導した先生方
の満足感が表情に満ちあふれています。みんなよくがんばりました。
4回にわたって、運動会の様子を紹介しました。運動会での
やちわっこのがんばりの一部ですが、いかがだったでしょうか。
約3週間、子どもたちは練習を一生懸命にがんばりました。
また、先生方も夏休みから準備に励みました。運動会は天候にも
恵まれて、子どもたちの一生懸命さがいたるところで伝わって
きました。本当ににやちわっこは、よくがんばります。
今後も、すべての子どもたちが活躍できる教育活動を実践して
参ります。どうぞ、ご支援よろしくお願いします。
暑い中、準備から後片付けまで、保護者・地域の皆様、お世話に
なりました。
にはお世話になりました。
全学年 運動会③
☆10月5日
今日は、運動会午前の部後半をアップします。
(プログラム10)「5年 リレー」
始業前や昼休みに各学級とも、リレーの練習をしていました。
練習の成果が出て、各学級ともに上手なパスができました。
(プログラム12)「4年 徒走」
4年生なって、さらにたくましさがでてきました。見事な
走りです。
(プログラム12)「2年 表現」
とってもかわいいダンスでした。練習の時以上に、みんな上手に
踊れました。
(プログラム13)「6年 団体」
6年生の綱引きです。たくましさを感じます。さすが、6年生。
かわいさあり、力強さあり、たくましありといろいろな表現を
してくれたやちわっこでした。練習期間から運動会当日まで、
これまで以上に心も体も成長してくれたのではないでしょうか。
次回は、運動会午後の部の様子を紹介します。
今日は、運動会午前の部後半をアップします。
(プログラム10)「5年 リレー」
始業前や昼休みに各学級とも、リレーの練習をしていました。
練習の成果が出て、各学級ともに上手なパスができました。
(プログラム12)「4年 徒走」
4年生なって、さらにたくましさがでてきました。見事な
走りです。
(プログラム12)「2年 表現」
とってもかわいいダンスでした。練習の時以上に、みんな上手に
踊れました。
(プログラム13)「6年 団体」
6年生の綱引きです。たくましさを感じます。さすが、6年生。
かわいさあり、力強さあり、たくましありといろいろな表現を
してくれたやちわっこでした。練習期間から運動会当日まで、
これまで以上に心も体も成長してくれたのではないでしょうか。
次回は、運動会午後の部の様子を紹介します。
3年 算数授業
☆10月5日
2時間目に合い研(算数)がありました。本時のめあては
「三角定規の角の形を調べよう」でした。
落ち着いた雰囲気の中で、授業が進みました。
授業の中で、実物提示装置を何度も活用されました。
教科書では調べにくいと言うことで、シートを準備されて
いました。授業のいたるところに、細かい配慮が見られました。
動作化を取り入れて、角の開きを体感できました。
いろいろの教具を使って、子どもたちは角の開きを
理解することができました。
二つの三角定規(直角三角形と二等辺三角形)の角の大きさ
比べをしています。ペアでの学び合いも、3年生とは思えないほど
上手に進んでいました。
ICTを活用して、分かったことを子ども自身がみんなに説明
しています。説明の仕方もとても分かりやすかったです。
授業の最後は、本時で分かったことを発表しました。驚いた
のは、短い言葉で理解したことをまとめていたことです。
毎時間このような活動を積み重ねていくことで、子どもたちの
表現力は向上します。
静かな雰囲気の中で、授業が進みました。子どもたちがつまずい
ているとすぐに指示を出されます。ということは、子どもたちを
よく観察されていると言うことです。また、いろいろな教具等の
準備されていました。子どもたちの興味・関心だけでなく理解も
高まります。これからのさらなる伸びがとても楽しみです。
2時間目に合い研(算数)がありました。本時のめあては
「三角定規の角の形を調べよう」でした。
落ち着いた雰囲気の中で、授業が進みました。
授業の中で、実物提示装置を何度も活用されました。
教科書では調べにくいと言うことで、シートを準備されて
いました。授業のいたるところに、細かい配慮が見られました。
動作化を取り入れて、角の開きを体感できました。
いろいろの教具を使って、子どもたちは角の開きを
理解することができました。
二つの三角定規(直角三角形と二等辺三角形)の角の大きさ
比べをしています。ペアでの学び合いも、3年生とは思えないほど
上手に進んでいました。
ICTを活用して、分かったことを子ども自身がみんなに説明
しています。説明の仕方もとても分かりやすかったです。
授業の最後は、本時で分かったことを発表しました。驚いた
のは、短い言葉で理解したことをまとめていたことです。
毎時間このような活動を積み重ねていくことで、子どもたちの
表現力は向上します。
静かな雰囲気の中で、授業が進みました。子どもたちがつまずい
ているとすぐに指示を出されます。ということは、子どもたちを
よく観察されていると言うことです。また、いろいろな教具等の
準備されていました。子どもたちの興味・関心だけでなく理解も
高まります。これからのさらなる伸びがとても楽しみです。
新着
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
アクセスカウンタ
6
2
9
0
2
5
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中嶋 陽一
運用担当者
主幹教諭 津山 裕史
情報集約担当者
教諭 和久田 邦彦
教諭 吉永 泰子