学校生活(ブログ)
3年 算数授業
☆10月5日
2時間目に合い研(算数)がありました。本時のめあては
「三角定規の角の形を調べよう」でした。
落ち着いた雰囲気の中で、授業が進みました。
授業の中で、実物提示装置を何度も活用されました。
教科書では調べにくいと言うことで、シートを準備されて
いました。授業のいたるところに、細かい配慮が見られました。
動作化を取り入れて、角の開きを体感できました。
いろいろの教具を使って、子どもたちは角の開きを
理解することができました。
二つの三角定規(直角三角形と二等辺三角形)の角の大きさ
比べをしています。ペアでの学び合いも、3年生とは思えないほど
上手に進んでいました。
ICTを活用して、分かったことを子ども自身がみんなに説明
しています。説明の仕方もとても分かりやすかったです。
授業の最後は、本時で分かったことを発表しました。驚いた
のは、短い言葉で理解したことをまとめていたことです。
毎時間このような活動を積み重ねていくことで、子どもたちの
表現力は向上します。
静かな雰囲気の中で、授業が進みました。子どもたちがつまずい
ているとすぐに指示を出されます。ということは、子どもたちを
よく観察されていると言うことです。また、いろいろな教具等の
準備されていました。子どもたちの興味・関心だけでなく理解も
高まります。これからのさらなる伸びがとても楽しみです。
2時間目に合い研(算数)がありました。本時のめあては
「三角定規の角の形を調べよう」でした。
落ち着いた雰囲気の中で、授業が進みました。
授業の中で、実物提示装置を何度も活用されました。
教科書では調べにくいと言うことで、シートを準備されて
いました。授業のいたるところに、細かい配慮が見られました。
動作化を取り入れて、角の開きを体感できました。
いろいろの教具を使って、子どもたちは角の開きを
理解することができました。
二つの三角定規(直角三角形と二等辺三角形)の角の大きさ
比べをしています。ペアでの学び合いも、3年生とは思えないほど
上手に進んでいました。
ICTを活用して、分かったことを子ども自身がみんなに説明
しています。説明の仕方もとても分かりやすかったです。
授業の最後は、本時で分かったことを発表しました。驚いた
のは、短い言葉で理解したことをまとめていたことです。
毎時間このような活動を積み重ねていくことで、子どもたちの
表現力は向上します。
静かな雰囲気の中で、授業が進みました。子どもたちがつまずい
ているとすぐに指示を出されます。ということは、子どもたちを
よく観察されていると言うことです。また、いろいろな教具等の
準備されていました。子どもたちの興味・関心だけでなく理解も
高まります。これからのさらなる伸びがとても楽しみです。
新着
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
アクセスカウンタ
6
3
1
7
2
3
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中嶋 陽一
運用担当者
主幹教諭 津山 裕史
情報集約担当者
教諭 和久田 邦彦
教諭 吉永 泰子