学校生活(ブログ)

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」小学校等の保護者に向けた再度の周知について

厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課から周知依頼がございましたので、八千把小HPにも掲載いたします。詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。

なお、支給要件、申請等の手続の問い合わせについては、「雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター(フリーダイヤル:0120-60-3999)へ直接連絡されるようお願いします。

4+小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

5+_小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf

6+特別相談窓口リーフレット.pdf

つなしの会

年の数に「つ」がとれるお祝いに、地域の方(更生保護女性会)がいらっしゃって、命の話を子どもたちにしてくれました。

その後、子どもたちが自分の将来の夢を語りました。

新型コロナウイルス感染症感染防止のため、各教室で別々に行いました。

最後に、地域の方々からお手玉のプレゼントをいただきました。

子どもたちは楽しそうにお手玉をしていました。

子どもたちから地域の方々に、感謝の気持ちを込めてごあいさつをしました。

地域に育てていただいていることに深く感謝申し上げます。

東風吹かば…

学校周辺の梅の木々は、少しずつ色鮮やかな紅白の花を付け始めていますが、学校の梅は北側にあるせいかまだ花がほとんどついていません。

それでも確実に花が咲く準備は進んでいるようです。

一輪だけ咲いている梅の花をみつけました。満開の梅の花が、学校中に梅の香を届けてくれることを楽しみにしています。

ジャイカの方のお話

今日は、6年生の子どもたちがオンラインでジャイカ(独立行政法人国際協力機構(JICA)は、日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、開発途上国への国際協力を行っている機関です。)の方のお話をうかがいました。

 

とても興味深いお話だったそうです。

今日の表彰

上の3人は、県文集「ゆめ」に作品が掲載された子どもたちです。

作品が熊本海上保安部長賞に選ばれました。