学校生活(ブログ)

おいもの苗を植えました。(2年生)

昨年度、校地に畑を新たに造成していただきましたので、本年度は学校の中でおいもを育てることができるようになりました。

地域の方にマルチをはっていただきました。

!! ドロ団子を作っている子も…

作ったドロ団子は、ちゃんとおいもさんにあげました。

作業が終わった子たちの中には、こっそり水たまりで移植ごてをあらっている子たちもいました。

地域の方々には、いも植えのご指導もしていただきました。いつも大変ありがとうございます。

 

♪たちばな香る 朝風に♪

みかんの花の香りががくわしい季節になりました。あっという間に5月ですね。

学校のお隣の保育園にみかんの木があって、ミカンの花のいいにおいがただよってきます。

そして、ミカンの葉っぱにはアゲハの幼虫がいました。

桜の木も実をたくさんつけていました。

子どもたちも身近な自然を観察して、季節と自然の様子を結びつけて楽しんでくれるようになるとうれしいです。

1年生の給食

低学年は、重い食器を4人で協力して持ちます。がんばれ~

きちんとならんでごあいさつ。

みんなで力をあわせます。

 

まだ慣れていないので、最初は先生がついでくれます。子どもたちは、がんばってくばります。

しっかり見ておべんきょう。慣れたら自分たちでつぎわけます。

今日もおいしそうな給食です。1年生はこれでも多いようで、いただきますをした後に、自分の食べられる量に減らします。

感染予防のため、使い捨てのビニール手袋をしています。

辞令交付式

1日は、辞令交付式がありました。新型コロナ感染症感染予防のため、各校で行うことになり、校長室で一部の職員に辞令が手渡されました。(勤務の関係で別日に辞令が交付される職員もいます)