学校生活(ブログ)
スペシャルイングリッシュタイム(1・2年生)
23日(月)に1・2年生がスペシャルイングリッシュタイムを行いました。
八代市内のALT4名をゲストティーチャーにお招きして、
英語の歌やクリスマスにまつわるゲームを行いました。
2年生は、来年度3年生になったら外国語活動が始まります。
1・2年生が楽しみながら英語に慣れ親しむ素敵な時間になりました。
スマホ・ネット安全教室(5・6年生)
20日(金)に5・6年生がスマホ・ネット安全教室を行いました。
最初にNTTドコモの講師の方にオンラインで講話をいただきました。
スマホ・ネットを使用する上でのリスクの発見、見積もり、対応などについて学ぶことができました。
講話の後は、人権擁護委員の山田さん、寺田さんより、
スマホの約束6箇条「あ・と・が・こ・わ・い」のお話やSOSミニレターの紹介がありました。
5・6年生が、今回学んだことを生かしてスマホ・ネットを適切に使用できるようになってほしいです。
12月の学校生活の様子③
1年生が生活科で「わくわくランド」を行いました。
落ち葉やどんぐり、松ぼっくりなどの材料を使っておもちゃを作り、
作ったおもちゃで遊ぶブースを各教室に設置しました。
子どもたちはブースでおもてなしする人とお客さんに分かれて、活動を楽しみました。
松ぼっくりのけん玉 落ち葉の神経衰弱ゲーム
どんぐりごま 新聞紙玉のボーリング
ブースでおもてなしをする人たちの遊び方やルールの説明もとても上手でした。
1年生の笑顔がたくさん見られた素敵な時間でした。
12月の学校生活の様子②
今日は、最近の学習の様子を紹介します。
3年生の書写です。今日も地域ボランティアの方に来ていただきました。
「とめ」「はらい」などに気を付けながら「友だち」を書きました。
5年生の音楽です。「キリマンジャロ」をみんなで演奏しました。
4年生の図工です。工作した「コロコロガーレ」(ビー玉の迷路ゲーム)を見せ合って、楽しみました。
2年生の図工です。みんなですごろくづくりに熱中していました。
クラブ活動(4・5・6年生)
16日(月)に2学期最後のクラブ活動を行いました。
屋内、屋外それぞれで活動を楽しんでいる子どもたちの姿がありました。
2学期も残り少なくなってきました。みんなで元気に過ごしたいですね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中嶋 陽一
運用担当者
主幹教諭 津山 裕史
情報集約担当者
教諭 和久田 邦彦
教諭 吉永 泰子