低学年
きれいな花が咲きました!魚とメダカも元気です!
みんなが種や球根から育てた花が、きれいに咲きました。
タナゴやメダカも元気です。
みんなに「会いたい」と言っています。
今年度最後の読み聞かせ「あじさい文庫」でした。一年間大変お世話になりました。
2月10日(月)、今年度最後の読み聞かせ「あじさい文庫」でした。
毎回、楽しみにしている子どもたちです。今日の読み聞かせも一生懸命聞いていました。
お忙しい中、毎回、素敵な本を選んでいただき、読み聞かせをしてくださったおうちの方には、本当にお世話になりました。今日も素敵な時間となりました。
国語「だってだってのおばあさん好きなところ発表会」も頑張りました。
今回の国語「だってだってのおばあさん」の学習のゴールは、『校内放送で「すきなところ発表会をして、全校児童に楽しんでもらおう」』でした。そのゴールに向かって、読み取りをしっかり頑張り、自分が好きなところとその理由を学習シートにまとめていきました。
そして、そのシートをもとに、給食の時間に校内放送で発表を行いました。二人とも全校児童に伝わるように、はっきり・ゆっくり・大きな声で発表していました。二人の頑張りに拍手!です。
楽しい1、2年「ボールけり遊び」
今週の体育の学習は、「ボールけり遊び」をしています。
学習のめあては、「ボールと仲良くなろう。」です。はじめに、一人ずつドリブルの練習をしたり、ボールを蹴る練習をしました。次に、赤白に分かれてシュート練習をしました。そして、最後にゲームをしました。
みんなとても楽しそうに参加しています。仲良く、元気いっぱいの1、2年生です。
頑張った「動物の赤ちゃんクイズ大会」
今日の4時間目の国語の時間に、今回の学習のゴールである「動物の赤ちゃんクイズ大会をして、かんすけさんと先生方に楽しんでもらおう」という活動を行いました。今回のクイズ大会に備えて、「動物赤ちゃんシリーズ」という本をたくさん読みました。そして、読んで分かったことを〇✕クイズにしたいという子どもたちの思いをもとに、クイズを作っていきました。
本番のクイズ大会では、2人とも堂々と発表でき、かんすけんさんと先生方からたくさんのおほめの言葉をいただきました。いつも二人で協力してたくさんのことを頑張っています。子どもたちの頑張りに大きな拍手!です。
楽しかった生活科の時間
今日の生活科の時間は、「冬をたのしもう」で、たこあげをしました。昨日は、たこに自分の好きな絵を描き、今日は、そのたこを運動場であげました。みんないっぱい走り回り、上手にあげることができ、大喜びでした。
本日、家に持ち帰ります。おうちの方と一緒にたこあげをすることや、電線の近くで絶対にしないことなどを話しました。どうぞよろしくお願いします。
おいしかったお楽しみ給食!!
今日の給食は、12月のお誕生日給食でした。
今日も栄養バランスを考えたメニューで、とてもおいしかったです。
また、さらに、今日のデザートにはケーキがでました。サンタさんのチョコレートケーキ・クリスマスチーズケーキ・クリスマスカップデザート(豆乳プリン)・クリスマスのショコラケーキ(米粉ケーキ)の中から自分が食べたいケーキを予約していたケーキですみんなとてもおいしそうに食べていました。
今日も給食に感謝!!です。
道徳の「うまれたてのいのち」の学習
20日(金)3時間目の道徳の時間では「命」について学習しました。今回の授業のねらいは、「動物や植物、そして赤ちゃんのいきいきとした命を感じ取るとともに、自分自身が元気でいられることを喜び、すべての生命あるものを大切にしようとする心情を育てる」ことでした。
授業の最後には、教頭先生に話をしていただきました。とても素敵なお話で、子どもたちも感動していました。とても心に残る授業になりました。
家族や地域に支えられた大切な大切な自分や友達の生命、動物にも植物にもある全ての生命、これからも大切にしてほしいと思います。
図工「うつしたかたちから」の学習
2,3時間目の図工の時間は、いろいろなもののかたちをこすりだして、絵に表しました。
でこぼこのある物の上に紙をおいて、クレパスでていねいにこすりだしている姿は、とても楽しそうでした。
また、机を寄せて、お互いに見合いながらつくっていく姿も、とても嬉しかったです。
それぞれ工夫して、素敵な作品ができました。最後には、みんなで見せ合って、頑張りを認め合いました。
なわとびの練習も頑張っています!
今日の2時間目の体育の授業は「持久走」と「なわとび」をしました。
縄跳びは、「なわとびカード」を使って、前とび、後ろとび、あやとび、交差とび、かけ足とび、二重とびなどに挑戦しています。少しずつですが、どうしたらできるかを子ども同士でも教え合いながら練習しています。回数を重ねる毎に、1回、2回と跳べるようになると、さらにやる気が出るようです。持久走のコースを走った後でも、元気いっぱい頑張る子どもたちです。
さらに、昼休みに練習している子どももいます。今後の伸びが楽しみです。しっかり応援していきたいと思います。冬休みには、健康な体作りと体力づくりのためにも練習をするように声掛けをお願いします。
持久走大会の練習も頑張っています!
12月13日(金)は、校内持久走大会です。
大会に向けて、練習を頑張っている子どもたち。朝のランニングの他に、体育の時間には実際のコースを、自分のペースで力いっぱい頑張っています。
「持久走がんばりカード」には、自分の目標タイムと体育の時間に計ったタイムを書いています。それぞれ、自分の目標(新記録を目指して)に向かって頑張っています!
とても楽しかった「遊びの広場」
2時間目の生活科の時間は、豊水保育所の園児のみなさんをお招きしての「遊びの広場」。朝からみんなで体育館の掃除をして、準備をしました。
本番は、2年生が司会・進行やはじめの言葉など、たくさんの係をしてくれました。1年生にとっては初めての「遊びの広場」でしたが、とても頑張っていました。1年生も2年生も「さすが、お姉さん・お兄さん」、園児のみなさんにとても優しく接していました。
園児のみなさんにたくさん遊んでもらい、手作りの景品もたくさん渡すことができ、みんながとても喜んでいる姿を見て、小学生の子どもたちもとても嬉しそうでした。豊水保育所の園児のみなさんと先生方、たくさんの材料を準備をしていただいた保護者の皆様に感謝致します。
3時間目は1、2年生同士で遊びました。1、2年生10名、とても仲良しです。素敵な子どもたちに感謝!です。
頑張っている「とびばこ・マット運動」
3校時の体育は「マット・跳び箱遊び」をしました。マットは、前まわりや後ろまわりやブリッジに挑戦しています。跳び箱は2段・3段に挑戦しています。
回数を追うごとに、どの子も、上達しています。「先生!できるようになりました。」という子どもの顔は輝いていて、とても嬉しいです。無理なく、少しずつ進めていきながら、「できる喜び」を味わわせたいと思います。
ご家庭でも、応援をよろしくお願いします。
「遊びの広場」にむけての景品づくりやおもちゃづくりも頑張っています。
12月20日(水)は、豊水保育所の園児のみなさんをお招きして
「遊びの広場」の目的は、
・1、2年生と豊水保育所の園児が一緒に活動することを通して、ルールを守ることの大切さや、異年齢集団で遊ぶ楽しさ、互いに思きやる心を培うこと
・自分がつくったおもちゃで園児と楽しく遊ぶ中で、相手の喜びを実感したり遊び方をさらに工夫したりすることで、人と関わる楽しさや自分の成長に気付くことができるようにする」ことです。
1・2年生の子どもたちは、園児のみなさんが喜んでくれることを楽しみにして、たくさんの秋の素材を使っておもちゃや景品づくりを頑張っています。来週は、体育館でリハーサルもします。1,2年生と豊水保育所の園児のお友達の喜ぶ顔が目に浮かぶようです。
人権学習をしました。とても素敵な時間となりました。
今日の3、4時間目に、人権学習を行いました。差別や偏見を許さない心情を育て、認め合い、支え合える仲間づくりの大切さに気付くことができることをめあてに行いました。
子どもたちは、「くまくんはひとりぼっち」のお話を紙芝居で聞いて、くまくんのおさえきれない心の痛みや悲しみ、くやしさに気付き、たくさんの意見を出してくれました。学習の終わりの「今日の学習から自分を見つめて考えたこと」には、「人を大事にしたい。意地悪を友達にしたくない。友達が困っていたら大丈夫?と声をかけたい。誰かがいじめられないようにみんなを見ていきたい。」などといったとても素敵な言葉を書いていました。
4時間目は、「くまくんはひとぼっち」での学習を生かして、自分たちのクラスや自分自身のことについて振り返りました。
みんな仲良し1年生。とてもかわいいです。きっとこれからも、「自分を大事に、仲間を大事に」していってくれると信じています。
心をたがやす道徳の時間
昨日(10月31日)の道徳の時間は「どんな理由があっても仲間に入れないことのつらさ、悲しさを理解し、誰とでも分け隔て無く、 仲良くしようとする態度を養う。」ことをねらいに授業を行いました。
子どもたちは登場人物の気持ちに寄り添って、考え、自分の生き方とつなげていきました。学習シートには「誰かが一人ぼっちでいたら、遊びたいです。ふわふわ気持ちで誘いたいです。」「誰かが困っていたら一緒に遊ぼうと言います。」「人に優しくしたいです。優しくしたら自分も嬉しい気持ちになるからです。」と書いていました。
今回は校長先生にも授業を参観していただき、授業の最後にはお話をしていただきました。心に響く素敵な時間となりました。
「じどう車くらべ」の発表を行いました。パート2
先日、「世界に一つだけのじどう車ずかん」を全校児童に校内放送で発表をしましたが、「先生、あと二つ調べたじどう車のことも発表したいです。」という子どもの声があり、今日の給食の時間に、調べたじどう車の発表を行いました。
今回の発表もとても上手で、放送が終わると、多くの教室から拍手が聞こえてきました。他の先生方からもほめていただき、とても嬉しそうでした。いろいろなことで力に発揮し、頑張っている素敵な子どもたち。担任として、とても嬉しいです!
国語「じどう車くらべ」(1年生)の発表を行いました。
今回、1年生の国語:「じどう車くらべ」の学習のゴールは、「世界に一つだけのじどうしゃずかんをつくって、ぜんこうじどうにはっぴょうしよう」でした。そのために、説明文「じどう車くらべ」の学習をしっかり頑張ってきました。そして、自分が紹介したい自動車を3台選んで、その自動車の「しごと」と「つくり」をまとめて、今日はその中から1台を選んで、発表しました。
全校児童に伝わるように「はっきり、ゆっくり話すこと」を意識して、二人ともとても上手に発表することができました。
できあがった自動車図鑑は廊下に掲示しています。学校に来られた折には、二人の頑張りを是非ご覧ください。
昔遊びを楽しむ会
10月25日(金) 1,2年生は、豊寿会の皆様と昔あそびを通して交流しました。体育館で挨拶をした後、体育館と運動場に分かれて、竹馬やお手玉等を体験しました。皆笑顔いっぱいで楽しく過ごせました。交流の後は、会議室でお礼の手紙を渡しました。豊寿会の皆様も楽しんでいただけたと思いました。今後も、どうかよろしくお願いいたします。
楽しかった1・2年見学旅行
心配していた天気も最後まで持ち、予定された活動を行うことができました。2年生は、リーダーとして、1年生を並べたり、優しく手を引いたりしていました。給食センターの見学の感想では、「給食がどうやって作られるのかが分かりました。給食を作るのは大変だと思いました。」や「給食を残さず食べようと思いました。」等が出されました。また、動物園では、たくさんの動物を見たり、乗り物に乗ったりして楽しく過ごすことができました。見学旅行で学んだことを学校生活でも生かしていきたいと思います。
繰り下がりの引き算の学習に入りました。
きのうから算数の学習は「くりさがりの引き算」に入りました。
ブロックも使いながら繰り下がりの考え方を学び、その後、ホワイトボードを使って解き方を言葉や式・図で表していきました。解き方の順序を、言葉でいい、手はブロックを動かすことで、解き方の説明もできるように頑張っています。今日も、しっかり勉強しました。何事にも真剣に取り組む子どもたち、今後の成長がとても楽しみです。
歌の練習もとてもよく頑張っています!
1年生は、帰りの会の後、歌の練習をして帰ります。
今年の玉名市音楽会は1年生も出場します。「スイミー」の歌を、表情豊かに一生懸命歌っている様子です。おうちでも、しっかり練習しているのではないでしょうか。真剣に頑張っている様子が、顔を見て分かります。
3人ともとても上手です。おなかをしっかり使って、顔はしっかり歌の表情で、綺麗な優しい音色を出しています。豊水祭りや音楽会での活躍がとても楽しみです。
楽しい体育の授業
今日の体育では、「タイヤ跳び」「うんてい」「てつぼう」「たちはばとび」「リレー」をしました。
写真はてつぼうの練習をしている様子です。てつぼう頑張りカードを使って、一つの項目ができたらシールをもらいながら、頑張っています。すでに逆上がりまでできる子どももいます。
立ち幅跳びも記録をはかりました。さすが1、2年生。前回の体育の時よりもいい記録が出ています。
リレーは1,2年合同で、赤白に分かれて走りました。自分たちで順番を考えたり、走っている友達を応援したりする姿が見られ、とても嬉しいです。また、みんな最後まであきらめずに最後まで頑張っている姿も素晴らしいと思います。子どもたちの成長がも楽しみです。
とても上手だった「音読発表会」
9月30日(月)の4時間目に国語「くじらぐも」の音読発表会をしました。登場人物の気持ちや場面の様子が聞いている人にしっかり伝わるようにするにはどうしたらよいのか、叙述や挿絵をもとに、自分たちでアイデアを出しながら考えていきました。
聴いてもらった先生方にたくさんほめてもらい、とても嬉しかったようです。明日は、全校児童と先生方に多目的ホールで伝えるそうです。
子どもたちの思いや願いをもとに学習のゴールを決め、授業を組み立てていっています。主体的に学習に取り組みとても素敵な発表ができました。明日は、もっと上手に発表してくれると思います。楽しみです!
給食完食!元気いっぱい1年生!
4時間目の終了時刻は12時20分。うがい手洗い・身支度をして給食の準備です。3人と少ないのですが、みんなで力を合わせて給食の準備をしています。配膳が終わったらエプロンを綺麗にたたんで、日直さんが「いただきます。」の号令をします。
9月も残り少なくなりましたので、2年生に向けて12時55分には食べ終わることを目標にしています。今日も全員完食です!みんなそろって感謝の気持ちをこめて、「ごちそうさま」を言って片付けをすることができました。
とてもおいしい給食です。給食に携わってくださるたくさんの方々や、命をくれる食べ物に感謝をしながら、今日もいただきました。
国語「海のかくれんぼ」で「生き物クイズ発表会」を行いました。
今回の「海のかくれんぼ」の学習のゴールを、「いきものかくれんぼクイズ大会をして、よんでたしかめたことを伝えよう」にして学習を頑張ってきました。学習の最後には、自分が伝えたい生き物をクイズにして伝える練習をして、今日の2時間目にかんすけさんと酒井先生・平川先生に伝えました。二人ともとても上手に伝えることができたので、いっぱいほめてもらいました。子どもたちの振り返りでも、「とても嬉しかったです。」と書いていました。
次は物語教材「くじらぐも」の学習に入ります。子どもたちの頑張りが更に楽しみです。
あさがおさんありがとうパート2
9月9日(月)の生活科の時間に、あさがおのつるを使ったリース作りをしました。5月に種をまき、小さな芽が出たら喜び、本葉が出て喜び、つるが伸びて喜び、花が咲いて喜び、種が出来て喜びと、朝顔が生長を見守ってきました。夏休みも水やりを頑張ってきましたあさがおも枯れ、今回は、枯れたつるを使ってリースを作りました。
丸く切ったリースの台紙につるをまき付け、その上にそれぞれ用意した飾りをボンドでつけていきました。3人で仲良く楽しそうに制作している姿がとても嬉しかったです。
制作が終わったらふりかえりシートに今日の活動をまとめました。しばらく飾ったらおうちに持ち帰ります。どうぞお楽しみに。
国語「ゆうやけ」の音読発表をしました。とても頑張りました。
9月4日(水)
給食の時間に、校内放送で、国語「ゆうやけ」の音読発表を行いました。
今回の学習のゴールを『校内放送で、「ゆうやけ」の音読発表をして、お話の楽しさを伝えよう』として、みんなではりきって勉強してきました。(毎回、子どもたちが決めたゴールにしています。)
登場人物の気持ちや場面の様子を考え、毎時間の発表やノートづくりもとてもよく頑張りました。今日は、大きな声で、はっきり、ゆっくりと、気持ちをこめて伝えることができました。校長先生からも、「いいですねぇ!!」とほめてもらいました。
あさがおさん、ありがとう
9月2日(月)の生活科の時間に、あさがおの種取りをしました。
夏休み中は家に持ち帰ってお世話をした「あさがお」も、休み前に持ち帰った時とは違って、種がいっぱいできていました。みんな、しっかりお世話ができていました。
まず、観察をしてシートに絵を描いた後、種取りをしました。一粒ずつ丁寧に種をとっていく姿は真剣そのものでした。その後、種をそれぞれ数えて、観察シートに気付いたことや感じたことなどをまとめました。一つの種からたくさんの種ができたことにびっくりしていた子どもたち。植物の命についても学びました。
お家の方々にも、夏休み中のお世話の声掛けなど大変お世話になりました。
来週はあさがおのつるを使って「リース作り」をします。子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです!
楽しかった生活科の時間
前期後半が始まり、ひとりひとりのめあても決め、みんなで毎日仲良く楽しく過ごしています。
昨日の生活科の時間には、みんなで「しゃぼんだま遊び」を楽しみました。はさみで切り込みを入れたすとろーや、数本のストローをセロテープで合わせたものにしゃぼん玉液につけて飛ばしました。子どもたちの日頃の行いがいいために雨も止み、運動場で飛ばすことができて、みんな笑顔でとても嬉しかったです。遊んだ後は、学習シートに活動のまとめを書きました。とても楽しい時間となりなした。
ジョナ先生、楽しい英語の授業ありがとうございました
ジョナ先生は、昨年の9月から本校のALTとして子どもたちに英語を教えてくださいました。
低学年は、月に1回ぐらいの英語の学習でしたが、英会話だけでなくゲームもあり、いつも楽しみにしていました。
その他にも、昼休みの暑い中でも子どもたちと鬼ごっこ等をして、子どもたちと遊んでもらいました。
しかし、今年の7月いっぱいで玉名を去られ、アメリカに帰ることになりました。
子どもたちが英語に親しみ、楽しく学習できるように優しく英語を教えてくださったジョナ先生、ありがとうごうございました。
七夕飾りに願いをこめて
夏休みに入って12日が過ぎ8月に入りましたが、みなさんお元気ですか?
7月に飾った七夕の願いごとは、かなったでしょうか?願いごとには、
「豊水小のみんなが笑顔で過ごせますように」や「みんな元気に過ごせますように」等がかいてありました。
暑さも厳しくなってきました。熱中症等にならないように、十分に気をつけてお過ごしください。
とても頑張った前期前半!
7月19日(金) みんなそろって、元気に、前期前半を終了することができました。
入学して3か月、すべてのことに意欲的に取り組み、いろいろな面で成長することができました。
下の写真は、7月12日(金)に国語「大きなかぶ」の音読劇をした後の集合写真です。それぞれの役に分かれて、みんな一生懸命頑張りました。手作りの衣装もとても似合って、かわいかったです。見ていただいた先生方にも、たくさん褒めてもらいました。
長い夏休み、元気で過ごしてほしいと思います。
夏休み明けには、みんなの笑顔に会えるのを楽しみにして待っています。
楽しかった生活科の時間
梅雨の中休みか?やっと天気も良くなり、今日の1時間目の生活科の時間に校庭の草花や虫探しをしました。子どもたちは汗をいっぱいにかきながら虫を追いかけ、きれいな草花を探しました。その後には、採集した花を使って色水作りをしました。
2時間目は、学級園にセンニチコウとマツバボタンをみんなで植えました。みんな仲良し1年生。今日も仲良く、みんなで楽しく過ごしました。
道徳の授業
5時間目の道徳の授業を、県立教育センターの先生に見に来ていただきました。「はしのうえの おおかみ」というお話を勉強しましたが、4人という少ない1年生の子どもたちが、自分の考えをしっかり発表する姿に感心して帰って行かれました。みんな、とても頑張りました。授業では、細い橋を渡るときに、酒井先生にだっこして反対側にわたしてもらって大喜びでした。
ようこそ!
今日から、体験入学にやってきたお友達が、1年生と5年生で一緒に過ごしています。
特に1年生は、4人と増え、とても喜んでいます。1時間目の生活の時間には、みんなで「あさがお」のかんさつをして観察シートに絵と文章でまとめました。暖かくなり、つるもとてものび、たくさんのきれいな花が咲きました。とても優しい一年生、これからも心をこめてお世話をしたいと思います。
楽しかった学年レクレーション
6月29日(土)に1・2年生の学年レクレーションが行われました。今回は、お花の先生をお呼びして、親子でフラワーアレンジメントを楽しみました。まず、麻の袋に好きな絵をかいて、その中に軽石をひきます。そこに花苗を入れて、上から土をかぶせます。子どもたちはお家の人と一緒に好きな絵をかいたり、優しく土を入れたりして、仲良く楽しく活動に参加していました。世界に一つだけの花の鉢が出来上がって、子どもたちもお家の方も笑顔で持って帰っていました。心に残る素敵なレクレーションとなりました。学級委員の皆様には、準備や後片付け等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
図書室が良いです
テストが早く終わった子が図書室で本を読んでいましたが、「暑い図書室より、エアコンが入った教室で読んだ方がすずしいんじゃないの?」と話しかけると、「読んだ本がすぐ返せるし、次の本がすぐに取れます」と教えてくれました。なるほどぉ~とも思いましたが、図書室の本棚の間は、少し暗いのでは?と思いました。
心に残った人権教室
6月26日(水)の3時間目に「人権教室」を実施しました。「仲間を大切にし、いじめや差別をなくしていこうとする気持ちを育てる」ことをねらいに、人権擁護委員さんの話をお聞きしたり、低・高学年に分かれて人権ビデオを視聴して感想を交流したりしました。全校児童全員がしっかり考え、学習にのぞんでいました。最後に、「人権グッズ」のプレゼントや「人権まもるくん」の登場で、とても喜んでいた子どもたちです。とても心に響く、心温まる時間となりました。
水中の生き物探しをしました!
2年生の生活科で、水の中の生き物探しをしました。子どもたちはアメンボやエビなどいろいろな生き物をつかまえようと、一生懸命探していました。
水の生き物以外にも、ちょうやバッタなどをつかまえている子どもたちもいました。かわいいアマガエルを見つけ、子どもたちは大喜びしていました。
楽しかった読み聞かせ
今日の朝自習の時間にボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。とても素敵なお話で、子どもたちも一生懸命聞いていました。お忙しい中、大変お世話になりました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。来月のあじさい文庫が待ち遠しいです。
楽しかった公開授業
6月19日(水) 5校時に、1年生の子どもたちの幼稚園・保育園の時の先生方に来ていただき、道徳「なんていえばいいのかな」の授業をみてもらいました。子どもたちは、いつもより張り切っていて、保育園の先生からいっぱいほめてもらい、とても喜んでいました。
最後に、音読劇「おむすびころりん」と「かたりあおう」の歌のプレゼントも聞いてもらいました。保育園の先生も、とても喜んでおられました。
きれいなお花をうえました。
今日は、学級園にマリーゴールドとまつばぼたんを植えました。みんなが種から育てた苗もあります。3人で力を合わせて一生懸命うえました。最後に水もたっぷりかけて花の苗も喜んでいるようにみえました。これから、お世話もしっかり頑張っていきます。
もりもりコンクール第3位
先週1週間「給食もりもりコンクール」が行われました。
全学年集計の結果は、なんと1年生は3位でした。みんなで、「時間内に完食すること」をめざして毎日頑張りました。代表で、日直さんが給食委員会作成の賞状をもらいましたが、みんなで大喜びをしました。
とても素敵な1年生。これからもいろんなことをみんなで力を合わせて頑張っていってくれることでしょう。楽しみです。
楽しい読書の時間
自習時間や自分の課題が終わった後に、「読書」をしています。司書の浦田先生がいる時は休み時間や授業中も、図書室の本をかりることができるので、喜んでかりに行っています。学校だけでなく、家に持ち帰って読んでいる時もあります。静かに楽しく本を読んでいる様子がとても嬉しいです。来週には、校内童話発表会もあるので、子どもたちが頑張っている様子が聞けるものと思います。楽しみにしています。
楽しく「エンジョイ・イングリッシュ」
毎朝10分程度ではありますが、DVDを見ながら、英語を話したり体を動かしたりしています。1年生も、毎朝、楽しく体験しています。
6年生になると、前田先生が、「けっこう難しくて、1回ではよくわからないこともあります」と言われていたので、6年間では、かなりの英会話力が身につくようです。
毎日、しっかり、体も動かしながら、声を出しています。
楽しかった「園児と遊ぼう」
6月12日(水)の生活の時間に、「園児と遊ぼう」を行いました。豊水保育所の園児のみなさんに来てもらい、自己紹介をしたあと一緒に遊びました。園児のみなさんも、1,2年生もにこにこ笑顔でとても楽しむことができました。豊水保育所の園児のみなさんありがとうございました。
初めての1・2年水遊びの学習
6月10日(月)に1、2年合同の水遊びの学習(水に慣れること)を行いました。1、2年生でペアを組み、手をつないで歩いたり、水掛け合戦をしたり、鬼ごっこをしたりなどして楽しく遊びました。その後は、顔をつける練習や自分ができる範囲で泳ぐ練習をしました。みんな、とても頑張りました。低学年は、水に慣れることが1番の目標です。お風呂でも、時々チャレンジしてみてください。できるようになったことをほめながら、無理がないように進めていきたいと思います。
楽しかった町たんけん!
4日(火)の生活科で、2年生で町たんけんに行きました。
千田のとうもろこし畑を見せていただき、とうもろこしの収穫体験までさせていただきました。
子どもたちは、たくさんのとうもろこしに大喜びしていました。
「何本のとうもろこしを作っているんですか?」
「種から育てるんですか?」など、たくさんの質問もすることができました。
おみやげに新鮮なとうもろこしをいただき、みんな、とても喜んでいました。
「園児とあそぼう」のプレゼント作りをしました
6月3日(月)の生活科で、1・2年生で『園児とあそぼう」のプレゼント作りをしました。
プレゼントは、「メッセージカード」と「折り紙」です。
1・2年生で班を作って、お互いに教え合いながらプレゼントを作り、仲良く、熱心に取り組むことができました。
12日(水)に行われる「園児あそぼう」でプレゼントするのが、今からとても楽しみです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 菊川 博行