日誌

低学年

1年生 ニック先生 はじめまして!

有明中学校区ALTのネイビン・ニコラス先生(ニック先生)が、4月17日(月)に1年生の授業を行ってくださいました。

ニック先生と初めて会う1年生。

どきどきわくわくで職員室へお迎えにみんなで行きました。

1年生といえども、あえてほぼ英語で進む授業。

でも、ニック先生がジェスチャー付きで何度も繰り返して言ってくれるので、1年生も理解できます。

初めての授業はニック先生の自己紹介、1年生の自己紹介(I’m ○○.)、

英語の歌に合わせて踊る、色を英語で言う練習などをして、最後は教室の中で色探しゲームをみんなで楽しみました。

また、ニック先生の授業があるのが待ち遠しいです。

1年生 交通安全教室で道の歩き方を練習しました!

4月17日(月)に交通安全教室を行い、1年生も全員参加しました。

1年生は、まだ道路では自転車に乗れないので、交通安全協会の方から道の歩き方についての指導がありました。

運動場に作ったコースを、手を挙げて横断歩道を渡る練習をしたり、道路脇に車が止まっている場合の歩き方を練習したりしました。

道路を渡るときの合言葉は「1,2,3,4、レッツゴー」です。

 1・・止まる、2・・一歩下がる、3・・手を挙げる 

 4・・右を見て、左を見て、もう一度右を見る  5・・レッツゴー(道路を渡る)

交通教室で学んだことを生かして、毎日安全に登下校してほしいと思います。

1年生 図書室ではじめて本を借りました!

4月17日(月)に、図書室で本の借り方の学習をしました。

図書室司書の丸小野先生から、図書室での過ごし方や本の借り方などを聞き、お待ちかねの本選びタイム!

全員、借りたい本を2冊選ぶことができました。

本は借りた日から1週間借りることができますが、早速「昨日家で全部読んで、今日の朝に返した。」という人もいました。

休み時間などに図書室へ立ち寄っていたけれど、今まではその場で読むだけだったので、借りられるようになってうれしかったようです。

これを機に、本をたくさん読んでほしいと思います。

読書は心の栄養です!

昔遊び体験(1・2年生)

2月10日(金)、以前、学級レクリエーションでお世話になった荒木先生と米﨑先生をお招きして、昔遊び体験をしました。

今回は、荒木先生のご主人にも来ていただき、楽しく昔遊びを教えていただきました。

昔遊びの内容は、当日雨模様で外でできなかったので、けん玉、お手玉、竹とんぼ、羽子板の4つをしました。

はじめのうちはなかなかうまくできなかった1・2年生も、教えていただいて挑戦していくうちに、だんだん上手になってきました。

みんなが楽しく充実した時間を持つことができ感謝の気持ちでいっぱいです。

新1年生へプレゼント作り(1年生)

いよいよ、来年度の新1年生が入学してくる日まで、あと2か月とちょっととなりました。

半日体験入学が2月に予定されています。

残念ながら、今年も1年生との交流会は中止となりました。

しかし、新しい1年生に名前を覚えてもらいたい!という子どもたちの声があり、書写の時間を使ってメッセージ書き、生活の時間を使って紙飛行機をプレゼントすることにしました。

新1年生が、喜んでくれると嬉しいですね。

相手の気持ちを考えて、きれいに仕上げようとする姿は、ちょっとだけ2年生に見えてきました。

すてきなハーモニー♪ (1年生)

1年生の子どもたちも、これまでの全校音楽で、高学年の発表を聞いて、自分たちも頑張って演奏したいという気持ちでいっぱいだったと思います。

1・2年合同練習では、2年生の発表を聞いて、たくさんの『いいところ』を発表することができました。

しっかり聞いて、考えを伝えることも上手になってきました。

音を重ねること、タイミングを合わせることも、練習するたびにうまくなってきました。

みんなの力を合わせて、素敵なハーモニーが完成しました(^^♪

たこ たこ あがれ~(1年)

1月の生活科では、冬の遊びについて学習しています。

今週は1年生恒例(?)の凧作りをしました。

凧に思い思いのイラストを書き入れ、自分オリジナルの凧を完成させていました。

一生懸命に走って、凧が上がると、「先生、見て~!」と言って笑顔を見せてくれました。

この凧が、またよく上がるのです!!青空に気持ちよく凧が上がりました。

これから、生活科の時間で昔遊び等も行っていく予定です。

お手紙を出してきました(1年)

「てがみでしらせよう」の学習で、幼稚園・保育園の先生へ小学校で楽しいことや頑張っていることについてお手紙でお知らせすることにしました。

みんな、伝えたいことが沢山ありすぎて内容を厳選することが大変そうでした。

今回は、図工の“ぺったんころころ”の学習で素敵な版画ができたので、ハガキにしてメッセージを書き、近くのポストに投函してきました。

成長した姿をお世話になった先生方にお伝えできるって嬉しいですね。

落ち葉あつめ(1年)

校庭の木も落葉し、秋から一気に冬の気候になりました。

生活科の学習で落ち葉を使って製作する学習をするため、落ち葉集めをしました。

すてきなクリスマスリース(1・2年)

1・2年生でクリスマスリースづくりに取り組んでいます。

リースの土台は、7年部の先生、地域学校協働活動推進員の先生、そして地域のボランティアの方々に協力いただき、事前に作成してもらいました。

リース作り当日は、家から自分たちが持ってきた飾りをグルーガンで土台に接着し、みんなとっても素敵なリースを完成させました。

保護者の方も材料の準備など、大変お世話になりました。

ジングルベルの歌を歌う子どもも見られ、みんな、今からクリスマスが待ちどおしい様子です。

「楽しんでください!」☆1,2年生のお楽しみ会をしました☆

1年生は、生活科の授業で、秋の木の実を使っておもちゃを作りました。

『まと入れゲーム』を段ボールで作り、2年生を招待しました。

1年生みんなで言葉を考え、順番を決め、まと入れのルール説明やお楽しみの景品づくりをしました。

たくさん1年生会議を行い、気持ちを込めてお楽しみ会をすることができました。

新聞おもしろいね!(1年)

1年生のみんなが真剣な眼差しで見ているのは、本校で定期購読して図書室に置いてある「読売KoDoMo新聞」です。

おもしろい新聞記事を見つけて、その記事の中から気に言葉を探して辞書で調べます。

友だちがどんな記事に興味を持ったのか、感想交流をしました。

今後も、少しずつ取り組んでみます。いろんなことに興味を持ってほしいと思っています。

 

 

 

 

大きな おいも!(1年)

1・2・6年生と一緒にイモの苗植えをして、約5か月。

いいよいよ、サツマイモの収穫の時を迎えました。        

朝から子どもたちの表情は、わくわくが抑えられない様子。

6年生に掘り方を優しく教えてもらいながら、大きなさつまいもを収穫することができました。

一人1個ずつ持ち帰ったサツマイモ!

秋の実りを美味しくいただきましょう!

見学旅行へ行ってきました!(1・2年)

10月20日(木)、熊本動植物園と水本オレンジガーデンへ見学旅行に行きました。

天気にも恵まれ、実りのある見学旅行にすることができました。

熊本動植物園では、2つの縦割りグループに分かれて見学しました。

たくさんの動物を間近に見て、子どもたちにたくさんの笑顔が見られました。

楽しみにしていたお弁当の時間も、笑顔いっぱいでした。

水本オレンジガーデンでは、みかんのお話を聞き丁寧にみかんを収穫することができました。

おみやげのみかんの味も、おいしかったです。

見学したこと以外でも、公共の施設の使い方や、みんなで行動するときの約束など、さまざまなことを学べた見学旅行になったと思います。

子どもたちは、また、一段と成長することができました。

2年生とあそぼう!(1年)

9月28日(水)、2年生からのお誘いがありました!

教室へお邪魔してみると、たくさんの手作りおもちゃがありました。

『1年生といっしょにあそぼう!』と、動くおもちゃのお楽しみ会を準備してくれていました。

一人ひとりが、遊び方やおもちゃの使い方を分かりやすく説明してくれたので、いろいろな遊びを体験することができました。

1年生も、全員が感想発表することができました。

素敵な2年生!いつもありがとう

秋花の種まきをしました(1年)

9月21日に秋花の種まきをしました。

ゲストティーチャーの前田先生、地域のボランティアの方にきていただき、種のまき方や育て方を教わりました。

1年生は6年生と一緒に活動し、鉢に種をまくこともおかげでスムーズにできました。

今から芽が出ることを心待ちにしています。

「おいしい おいしい かぶにな~れ!」(1年)

9月、あさがおの鉢から花が無くなり、このまま空っぽの植木鉢を置いておくか子どもたちと話をしました。

数人の子どもたちが「何か育てたい!」と目をキラキラさせたので何を育てるか話をしました。

話し合いの結果、小さなかぶと二十日大根を植えることにしました。

国語で学習した「おおきなかぶ」のおじいさんが種を蒔いたように「あまいあまい、かぶになれ。」と優しく種を蒔き、水をかけました。

無事に成長できることを祈るばかりです。

あさがおのたね、いくつ?(1年)

全員分のあさがおの種の数を数えてみました。

なんと、全部で299個!

10個ずつに並べ、みんなで協力して数えました。

「あぁ…わからなくなった」とめげそうになる中、一緒に数える姿。いいですね~。

夏休み すごろくをやってみました!(1年)

みんなの夏休み、楽しいことが沢山あったようです。

夏休みに何をしたか、みんなに質問したいことをマスに書き、それに“はい”か“いいえ”で答えていきます。

マスには「はいだったら3マスすすむ」などの指示も書いてあります。

あっという間にすごろくが仕上がり、みんなでサイコロを振ってゲームを行いました。

出た目の数だけ進んだり、マスの指示に従って戻ったりと楽しくゲームをすることができました。

「おおきなかぶ」の音読劇、2年生に発表したよ!(1ねん)

いつもお世話になっている2年生に、国語で学習した『おおきなかぶ』の音読劇を披露しました。

少し緊張した様子でしたが、短い練習期間の中、登場人物になりきって頑張って発表しました。

今回の発表では、かぶが抜けない様子の言葉や「うんとこしょ、どっこいしょ。」等の音読の工夫をめあてに頑張りました。

2年生全員からの感想発表を聞き、また今度の学習も発表したい!と意欲満々の様子でした。

「すきなもの、なあに」カードで、メッセージ交流(1ねん)

国語では「すきなもの、なあに」を学習しました。

自分の一番好きなものを決めて、みんなへ発表し、好きな理由を原稿用紙に書きました。

その後、友だちの『すきなもの』へ一言メッセージを付箋に書いて伝えました。

しっかりと友だちの好きなことを受け止め、返している姿を嬉しく思いました。

 

あさがお、さいたよ!(1ねん)

6月27日、「先生!みんなの朝顔が咲いてます!」の声でスタートした月曜日の朝。

みんなの笑顔が教室にいっぱいでした。

待ちに待った日が来て、本当に嬉しかったようです。

早速、色水作り、型押し、模様染めと、わくわくしながら活動をすることができました。

歯の王様を守ろうね(1年)

学活の時間に、保健室の先生から歯の指導をしていただきました。

「歯の王様(6歳臼歯)をしっかりと磨き、歯の王様を守ろう!」と歯ブラシの持ち方などを丁寧に教えていただきました。

早速、その日の給食後の歯磨きでは実践している姿があり、しっかりと考えて行動できる子どもたちの姿がとても嬉しかったです。

つめを歯に見立てて、優しくブラッシング練習!

楽しかったよ!プール開き(1・2年)

6月7日(火)は、待ちに待ったプール開きでした。

初めての水遊びなので、プールでの約束事のお話を聞いたり、水慣れしたり、プールの中をみんなで歩いたりして大いに楽しみました。

いろんな水遊びを学びながら、体を真っすぐに伸ばす「伏し浮き」、壁を蹴ってスタートする「けのび」、「バタ足」へとスモールステップで学習を進めていく予定です。

まだ、顔を水につけることに抵抗がある人は、おうちの方と一緒にお風呂などで顔をつける練習をするといいですね。

ひもひもねんど(1年)

図工の学習で、粘土をどれだけ長く切れないように伸ばすことができるか、ひも作りに挑戦しました!

子どもたちの集中力のすごさを感じる力作が、机の上を乗り越えて教室中にできました。

きれいにさいてね~タブレット学習(1ねん)

生活科の時間にICT支援員の先生に来ていただきました。

今回はまずタブレットのカメラの使い方やカメラアプリをタスクバーにピン止めする方法を学びました。

ピントの合わせ方も上手くできるようになり、生長した朝顔の双葉やちょこっと顔を出した本葉もバッチリ撮影に成功しました。

これからもたくさん練習して、いろいろな観察などで使いこなせるようにしたいです。

あさがおの芽が出ました(1年)

子どもたちは、朝、学校に来たら、すぐに朝の準備をし、植木鉢に水をかけます。

少しずつあさがおの芽が出始め、かわいい双葉を見つけた子どもたち。

「先生、芽が出ています。」とみんな、にこにこ笑顔でした。

これから子どもたちに負けないように、あさがおもぐんぐん大きくなっていくことでしょう。

しっかり観察をしていきたいと思います。

タブレット学習が始まりました(1年)

先週から、ICT支援員の先生と一緒にタブレットの学習が始まりました。

子どもたちの早く触りたい‼気持ちが漂う中、

タブレットを使う前の約束、パスワード入力、画面の外し方…と

スムーズに学習が進み、ICT支援員の先生からも

「1年生で、こんなに上手にできたのは初めてです!」と、

お褒めの言葉をいただきました♡

「もう、終わり?」「まだやりたい!」の言葉が飛び交う中、

次のタブレットの時間がもう待ち遠しそうな子どもたちでした。

「ありがとう発表会」の練習をがんばっています!(2年)

生活科の学習で「ありがとう発表会」を開くことになりました。

3月9日(水)に行われる授業参観で、お家の方たちの前で発表する予定です。

グループ分けや役割分担、セリフ決めなど、ただ今、練習の真っ最中です。

これまで育てて下さったお家の方に感謝の気持ちを伝えるための発表会です。

これから練習を重ねて、本番に向けて頑張っていきたいと思います。

タブレットを使った音楽の練習!(2年)

音楽の時間に、タブレットを使った学習を行いました。

「クロムミュージックラボ」という機能を使って、いろいろな楽器の音を聴いたり、自分で簡単な曲を作ったりしました。

ICTサポートの先生から使い方を教わりながら、楽しく活動しました。

子どもたちは使っていくうちにどんどん上手になってきて、「先生、自分でおもしろい曲ができました。」「鍵盤で曲が弾けました。」など、自分たちでいろいろな音楽を作りだしていたようです。

機会があれば、またぜひ使ってみたいと思います。

パタパタストローを作りました!(2年)

図工の授業で「パタパタストロー」を作りました。

ストローを組み合わせて、カブトムシや鳥、女の子など自分の好きなものを作っていきました。

みんな、パタパタ動く仕組みを考えながら、楽しそうに作っていました。

生活科「自分物語」ができあがりました!(2年)

2年生は、赤ちゃんの時やよちよち歩きの時、幼稚園・保育園の時などに分けて、写真を貼ったり、文を書いたりして、どのようにして大きくなっていったか、『自分物語』としてまとめました。

できあがったカードはお互いに読み合いをして、友だちと感想を伝え合いました。

大きくなった自分についてまとめたことで、これまで育ててくれた家族や周りの人たちへの感謝の気持ちにつながったと思います。

これから、ありがとうの気持ちを伝える「ありがとう発表会」を開き、3月の授業参観で発表したいと思います。

楽しい英語の授業!(2年生)

1月12日(水)に新しいALTのニック先生が来られました。

ニック先生はアメリカのシアトル出身の先生で、初日はオンライン集会で自己紹介をしてもらったり、教室でさらに詳しくお話を聞いたりすることができました。

ニック先生は日本語も上手で、明るく元気いっぱいの先生です。昼休みには運動場で一緒に楽しく遊んでもらい、子どもたちもみんな大喜びしていました。

これから、ニック先生と一緒に楽しく英語を学習していきたいと思います。

 

 

アウトリーチ音楽会がありました!

音楽の素晴らしさを身近に体験できる「玉名市アウトリーチ音楽会」が今年も11月11日(木)に、豊水小体育館にて実施されました。今年のゲストは「0RANGE」(オレンジ)さんで、バイオリンとピアノに加えて、特別参加のチェロも合わせた演奏でした。生の演奏が聴けて子どもたちもとても感動し、楽しいひと時を過ごすことができました。

 

道徳の授業も頑張っています!

11月19日(金)5時間目の道徳の授業は「きまりを守らずに、少しだけならいいだろうという考えから行動していると、それが積み重なって、みんなが困ることに気づき、進んで決まりを守ろうとする態度を養う。」ことをねらいとして、「おおひとやま」というお話を使って学習をしました。

子どもたちはしっかり考え、たくさん素敵な発表をしてくれました。授業のまとめでは、校長先生からの話もありました。みんな一生懸命聞いていて、とても嬉しかったです。最後のこれからの自分へのメッセージには、「これからぼくはいろんな決まりを守ります。」「これからぼくは決まりを守って、すごい人になりたい。」「これから私は決まりを守ります。学校の決まりを守ります。」「これから私は学校の決まりを守ります。」「これから私は決まりを守って、みんなを喜ばせたいです。」「これからぼくは山にゴミをすてません。」などと書いていました。とても素敵な6名の子どもたちです!

 

頑張った「おかゆのおなべ」の音読発表会

 今日の1時間目は、国語「おかゆのおなべ」の二つ目の学習のゴール「先生方におかゆのおなべの音読発表会をして楽しんでもらおう。」をしました。みんなで力を合わせて音読発表会を頑張り、校長先生と教頭先生からたくさんほめていただき、喜んでいた子どもたちでした。毎日の音読はとても大事です。スラスラ読めるだけではなく、登場人物や場面の様子が分かるように工夫して読めるように学校でも頑張っています。引き続き、おうちでも音読の練習をよろしくお願いします。

今回も、みんなが一生懸命音読や演技をしている様子はとてもかわいかったです。

 

頑張った「ぼく・わたしのおすすめの本」 の紹介~1年生~

今日の一時間目に、「ぼく・わたしのおすすめの本」の紹介を2年生に行いました。

物語文「おなべのおかゆ」の学習後のゴールの一つ目が「おすすめの本を選んで2年生に紹介しよう」でした。緊張しながらも自分のおすすめの本を上手に発表していました。全員伝える力がついてきているのを感じました。もう一つの学習のゴールは、「おなべのおかゆを音読劇にして、先生方に発表しよう」です。二つとも子どもたちが決めたゴールです。今、ナレーター、女の子、おばあさん、お母さん、お鍋役に分かれて音読劇の練習を頑張っています。頑張っている姿がとてもかわいいです。日増しに上手になってきてほめたところです。おうちでの音読の練習の成果を感じます。来週発表の予定です。楽しみです!

 

 

1年生 道徳「そろっているけど」の授業をしました。

9月2日(木)3時間目の道徳は「みんなが使う場所や物を大切にしようとする心情を育てる」ことをねらいとして、「そろっているけど」というお話を使って、学習をしました。紙芝居をした後、登場人物の気持ちを考えてそれぞれ発表しました。最後は教頭先生に入っていただき、役割演技をしてみんなの物を大切にすると自分も周りの人も嬉しい気持ちになることを実感しました。その後、教頭先生からまとめの話を聞きました。

学習シートには、これからもみんなが使う場所や物を大切にしようとする気持ちを全員が書いていました。    

きっとこれからも素敵な心でさらに頑張ってくれることとと思います。楽しみです。

   

あさがおのかんさつをしました。

前期後半が始まりました。1年生6名も前期前半と同様、みんな楽しく元気に過ごしています。

タブレットの使い方にもずいぶん慣れてきた子どもたち。9月1日(水)の3・4時間目はタブレットを使って、あさがおの成長の様子をまとめていきました。下の写真はタブレットを用い、あさがおの写真を撮っている様子です。撮った写真はタブレットの中の「あさがおの成長をまとめよう」シートに貼りつけて、あさがおの成長の様子をまとめていきました。1年生みんなとても熱心に頑張っていました。

  

おおきくなあれ~!おおきくなあれ~

     

5月10日(月)、1年生はあさがおのたねを植えました。土を入れたマイ鉢に5か所、指で穴をあけ、たねをやさしく入れ、肥料をまきました。水をかけながら「大きくなあれ、大きくなあれ」とみんなで祈りました。子どもたちの成長と同じように一日一日確実に成長していくことでしょう。

連休明けから5時間授業になりましたが、1年生の子どもたちはパワー全開で一生懸命頑張っています!!

キックベースボール

3時間目の体育は、教頭先生に教えてもらって、2・3年生でキックベースボールをしました。

毎年11月には、子ども会のキックベースボール大会が開かれていましたが、今年度は、コロナウイルス感染拡大のために中止になり、子どもたちは、今日の授業をとても楽しみにしていました。教頭先生に教えてもらったキックベースボールはルールが少し違って、キックをした走者にボールを当てたり塁にボールを投げたりするのではなく、けったボールをつかんで、みんながピッチャーの所に集まるとアウトになるというルールでした。両チームともいっぱい走り、攻守でチームがまとまることもできるので、終わってからも大満足のようでした。

雪合戦

昨晩から積もった雪に、登校するとすぐに運動場に飛び出し、雪合戦を楽しんでいました。子どもたちにとっては、うれしい雪だったようです。

グランドゴルフ大会(2年生生活科)

3時間目、川島の浦田さんと眞田さんに来ていただき、グランドゴルフを教えていただきました。

1・2年生は、毎年10月頃に豊寿会の方々に昔遊びを教えていただいていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染予防のため実施できませんでした。子どもたちも楽しみにしている行事なので、何かできないだろうか?と思っていたときに、教科書におじいちゃんおばあちゃんといっしょにグランドゴルフをしている写真が載っていました。

 さっそく、地域学校協動活動推進員の米﨑さんにお話をしていただき、今日の「グランドゴルフ大会」が実現しました。最初は、玉にあたらなかったり、玉を打つ時の力加減が分からなかったりして苦労しましたが、教えていただくうちにだんだんと分かってきて、玉を打ついい音が聞こえるようになり、試合形式のゲームもできるようになりました。

 最後には、「子どもたちは、覚えるのが早いねぇ」と言っていただきました。ありがとうございました。

  

除草作業

毎週木曜日の掃除時間は、主に、除草作業や花のお世話をしています。

昨日は、全校で除草作業を行いましたが、低学年の子どもたちも、「あった~、メリケントキンソウ・・・」と言いながら、がんばってとっていました。1つ見つけると、近くにはいくつもあり、楽しそうに話しながらとっていました。

学活「給食週間ありがとう」の学習

今日の4時間目に「給食ありがとう」という学習を行いました。

保健・給食委員会の発表を映像で見たり、給食センターの先生方が働いておられる様子を映像で見たりしました。

給食センターの方々が、クリームシチューを実際に作っておられる様子をみながら、子どもたちにとっては初めて知ることも多く、びっくりしながらも、真剣に見ていました。

最後に、給食センターの方々へのお手紙を書きました。「これから残さずに給食を食べます。」「給食センターの先生方は大変そうでした。いつもありがとうございます。」などと言った感謝のお手紙を書いていました。

とても貴重な時間となりました。

 

作戦会議

2・3年生の体育(ボール型運動)も、ボールの扱いからゲームに重点が変わってきました。今日は、前半・後半の間に、それぞれのチームで作戦会議をしていました。

・パスをつないで・・・・

・ボールに集まらないようにしよう

など、大切なことが出てきました。後半戦になると、子どもたちの声も出てきて、チームとしてまとまってきたようです。

  

キーボードレッスン(2年生)

総合学習の時間に、3年生がパソコンを使って調べものをしたり新聞を書いたりしているのを見て、「いいなぁ」「早く3年生になりたいなぁ」と思っていたかもしれません。時間割に、「パソコン」の文字を見つけ、木曜日の5時間目を楽しみにしていました。

授業が始まって、キーボードレッスン・マウスレッスンに挑戦しました。ローマ字(3年生で学習)はよく知らなくても、ゲーム感覚で操作するので、楽しかったようです。明日もパソコン学習をします。

国語「スーホの白い馬」の発表

2年生は今日の給食の時間に国語「スーホの白い馬」の感想発表を校内放送で行いました。二人とも落ち着いて、大きな声でゆっくりはっきりと伝えることができました。日頃の学習も、登場人物の気持ちや場面の様子をよく考えた発表ができています。どの教科の時間も、集中して頑張っています。

来週は3年生が校内放送で発表する予定です。きっと頑張ってくれると思います。楽しみです。

 

ゴール型ゲームに挑戦

昨日までの天気予報では、「雪が積もる」ということだったので、2時間目の2・3年生の体育は「最初に『雪合戦』をして、体を温めよう」と考えていましたが・・・・

しかし、教頭先生に教えてもらいながらゴール型ゲームの学習が始まると、子どもたちは楽しそうに体を動かしていました。ボールまたぎの練習のときには「スケボーの練習みたい」と言って楽しそうに取り組んでいる子どもや、「ボールを思い切りけって、気もがよかった」という子どもがいました。

セブンイレブン見学

2年生は、生活科の勉強で、セブンイレブン伊倉店の見学に行きました。聞きたいことを事前に伝え、お話を聞きました。「品物が2300種類を超える」と聞いたときには、みんなびっくりしていました。店長さんには、お忙しい中に、ていねいにお話をしていただきました。ありがとうございました。

きつい! でも、走ろう

練習の時には、「きついなぁ! 歩こうかなぁ?」と思うこともあったようですが、「校内持久走大会」本番はそうもいきません。たくさんの応援・声援が、頑張る気持ちを盛り上げ、きついなぁという気持ちをやっつけてくれます。多くの子どもたちが、自己新記録を出すことができました。たくさんのご声援、ありがとうございました。

最後の練習

18日(金)の校内持久走大会に向けた最後の練習。早朝の気温は「0度」。コース内を走る子どもたちの向こうには、山頂が少し白くなった雲仙岳も見えました。明日の本番も、絶好の持久走日和のようです。

しおりコンテストの表彰

11月に図書委員会で行われていた「しおりコンテスト」の結果報告と表彰のために、6年生の図書委員さんが2・3年生教室に来てくれました。2・3年生も、優秀賞・頑張ったで賞・色使いがきれいで賞など、たくさん表彰してもらいました。子どもたちは、とてもうれしそうでした。

持久走大会に向けて

18日(金)の校内持久走大会に向けて、今日から、実際のマラソンコースを走る練習が始まりました。3時間目には、2~4年生が合同で走りましたが、天気もよく、気持ちよくゴールすることができました。元気が余っている2年生は、3・4年生を迎えに保育所の前まで行き、一緒にゴールしました。明後日は、第1回目の記録を図ります。

チュ-リップの球根植え

卒業式・入学式に向けて、自分の植え鉢にチューリップの球根を植えました。ふるいにかけた後の土に堆肥を混ぜ、シャベルで植木鉢に入れ、2球ずつていねいに植えました。これから、水かけ・草取りを頑張ります。

うんとこしょ、どっこいしょ

生活科で育てていたオクラ、これまでたくさん収穫することができました。草丈も高くなり、2年生の子どもたちの背をとっくに追い越していました。寒くなり、あまり収穫できなくなってきたので、抜くことにしました。

大きくなっていたので、抜くのに苦労したものもありました。「うんとこしょ、どっこいしょ・・・・」 「大きなかぶみたいだね」と話しながら、がんばって全部抜いて、きれいにしました。

「遊びの広場」に向けて

今までは、豊水保育所の年長さん・年中さんを招いて、生活科で作ったおもちゃで遊んでもらっていましたが、今年は・・・・。新型コロナウイルスの影響で、1・2年生だけで遊ぶことになりました。

1年生15人が遊べるようなおもちゃを3人の2年生で作るのは大変です。でも、頑張り屋さんの2年生。毎週、1~2個ずつのおもちゃを作っています。11月12日(木)の「遊びの広場」が待ち遠しいです。

説明文を書いて発表しました!

2年生は10月26日月曜日の給食の時間に、自分が作った説明文の発表を1年生に行いました。今回の学習のゴールは「おもちゃの作り方を3年生とおうちの方と1年生に発表しよう。」でした。自分が紹介したいおもちゃの作り方が書いてある本を選んで、じゅんじょを表す言葉を使ってそれぞれ説明文を書きました。1年生への発表も、大きな声で上手にできました。

 

素敵な道徳の授業

10月22日(木)、2年生の1時間目の道徳は、「すなおなこころで」という主題のもと、「お月さまとコロ」という教材を使って学習を行いました。子どもたち二人とも、中心人物「コロ」の気持ちをしっかり考えて発表していました。授業の最後は、校長先生のお話を心でしっかりと聞き、「これからも素直な心を大事にしていきたいです。」といったことをノートに書いていました。真剣にどの教科も学習している子どもたち。1時間目の道徳の授業も二人の頑張りのおかげで心に残る素敵な時間となりました。

  

花苗の植え替え

お花の前田先生に教えていただいて種をまいた2・3年生のマリーゴールドもかなり大きくなり、ポットに植え替えをしました。「ぼくの(苗)は、100(本)あります」「ポットが足りません・・・・」等、よく育った苗に大喜びしながら、みんなで協力して移植をしました。

  

湯けむりただよう・・・・

昼の防災無線でたまなの歌が流れていますが、豊水小学校でも、今月の歌として毎朝みんなで歌っています。

1番 湯けむりただよう玉名のまち・・・・、2番 人情暖か玉名のまち・・・・、3番 自然いっぱい玉名のまち・・・・ 子どもたちは、もう覚えてしまったかもしれません。

とてもいい歌ですね。

 

生活科(おもちゃ作り)

10月末に行う「1・2年生おもちゃで遊ぼう大会」に向けて、おもちゃ作りをがんばっています。

1年生15人が遊ぶおもちゃを作るのは大変ですが、2年生3人で協力して楽しく頑張っています。今日は、貝殻を使ってメダルを作りました。

頑張った総練習

1・2校時に運動会の総練習がありました。

初めて衣装を着てダンスを踊ったので、今まで以上に、子どもたちの頑張りを見ることができました。土曜日の本番でもしっかり頑張ってくれることでしょう。

トボーレ先生と最後の授業

 ALTのトボーレ先生との授業も今日が最後。というのも、新しいALTの先生が新型コロナウイルス流行の影響で来日できないのでALTの人数がたりず、中学校の英語の授業に専念してもらうためだそうです。

 1・2年生は、英語の歌と踊り、色の勉強をしました。「Head,Shoulders,Knees And Toes」の歌に合わせて手を動かしますが、だんだんと早くなる歌に、子どもたちも大忙しでした。

めざせポケモンマスター

運動会の練習(1~4年生:ダンス練習)が始まりました。

今年の運動会は午前中だけの開催となりますが、子どもたちの頑張りは変わりません。しっかり練習して、素晴らしいダンスをお見せします。

給食

 コロナ禍の中、静かに食べています。

 準備も手早く終わり、みんな前を向いて、静かに食べているため、ごちそうさまも早くなっています。おかげで、昼休み時間もしっかり遊ぶことができています。

やさいの収穫

 6月に植えた野菜が大きくなり、たくさん収穫しています。

今日も、キュウリ・ピーマン・オクラ・大豆(えだ豆)を収穫し、みんなで分けました。とてもうれしそうです。

プール掃除

7月1日(水) 2時間目に1~3年生、5・6時間目に4~6年生でプール掃除をしました。今年は、新型コロナウイルス感染予防のための休みが続き、1ヶ月遅れのプール掃除・水泳の授業開始です。子どもたちにとっては、楽しみの時間です。児童数も少なくなってきていますが、みんなでがんばりました。

2年生<頑張った「私のお気に入りの本」の校内放送>

国語「ミリーのすてきなぼうし」の学習のゴール「お気に入りの本を見つけて、全校児童に紹介しよう」

を受けて、7月2日の給食の時間に、校内放送で全校児童に発表を行いました。

毎時間意欲的に学習に取り組んでいる子どもたち。この紹介文も何と3枚も書くことができました。

その中から一番紹介したい本を選んで発表しました。二人ともとてもよく頑張りました。

 

 

キックベースボール

 3時間目、2・3年生の体育で、キックベースボールをしました。子ども会で体験したこともあったようですが、学校の体育の授業でするのは初めてで、ルールを忘れている(?)子どもたちもいたかもしれません。体育館で活動しましたが、一チーム、4~5人で守る時が大変でした。でも、逆に考えると、点数がたくさん入るため、子どもたちにとっては楽しかったようです。

2年生美術館

6月4日(木)

 ようやく今週から授業が始まり、寂しかった教室の掲示物等もにぎやかに増えてきました。

 2年生は、今週2日(火)「にぎにぎねんど」と4日(木)「とろとろ絵の具で描く」の2回、図工の授業を行いました。「にぎにぎねんど」は、握った形から想像を働かせて造り、「とろとろ絵の具で描く」は、指や手に絵の具をつけて描きました。出来上がった作品は、廊下に掲示・展示しました。3人とも集中して取り組み、自分の思いを作品に表すことができました。

  

野菜の収穫

6月1日(月) 2年生の生活科

 土曜日に、「南九州の梅雨入り」が宣言されたので、ジャガイモの収穫をしました。ジャガイモを傷つけないように、離れたところから掘っていくように注意をしました。茎を抜いて、土の中に大きなジャガイモを見つけると、子どもたちは大喜びでした。子どもたちは、小さいジャガイモまで大事そうに掘って集めていました。いっぱいあったので、塚本先生にも手伝ってもらいました。

いよいよ

5月27日(水)

先週2回、今週3回の登校日の後、いよいよ来週から授業が始まります。「早寝、早起き、朝ごはん」の生活のリズムは整ってきたでしょうか?

 2・3年生の教室では、朝の会も日直さんの進行でスムーズに進んでいます。今月の詩も、音量を少し控えながらですが、みんなですらすら読んでいます。

大きくなあれ わたしの野菜

5月25日(月)

 2年生の生活科では、毎年、学級園で野菜を育てています。

 今年は、植木鉢でミニトマト、学級園でキュウリ、そして、畑ではナスとピーマンを育てています。それに加えて、サトイモの苗を植えました。畑で育てますので、水やりを忘れないように頑張ります。

音読発表会

2・3年生は、休み中も、国語教科書の音読をがんばっていました。今日は、その成果を発表する音読発表会でした。頭にはお面をつけ、音を出すところではシンバルや小太鼓を鳴らしながら雰囲気もバッチリでした。広い音楽室の窓を開け、隣の人との間隔(ソーシャルディスタンス)も空けてやったので、大きな声で発表することができました。声の強弱・速さ・表情など、一人一人に工夫もみられました。家で、しっかり練習したのが分かりました。

大きく育て

5月20日(水) 登校日

 6月1日(月)からの授業再開に向けて、今週・来週と登校日を設定しました。

 勉強の遅れを少しでも取り戻せるように、それぞれの登校日には3時間の授業を行います。2年生は、生活科で、ミニトマトの観察記録をかきました。70cmくらいに育ったミニトマトは、小さな実をつけていました。その他にも、2~3mmくらいのミニトマトの赤ちゃんや、茎や葉に毛のようなものがあるのも見つけました。

 子どもたちは、上下左右から、しっかり観察していました。

マリーゴールドの芽がたくさんでました!

 

  

4月16日(木)にまいたマリーゴールドの芽が、たくさんでました。とても、かわいい芽です。

今日から、新聞紙を外して、薄日のさす、職員室横のテラスに置いて、液肥をあげることになりました。

今朝は、清田先生が、液肥をたっぷりやってくれました。 

みんなが、登校してくる頃には、マリーゴールドの芽は、大きくなっていることでしょう。

元気に大きく育つよう、大切に育てていきます。

 

 

春いっぱいの花壇です~咲いた咲いたチューリップの花が~

    

         4年生の花壇                          5年生の花壇                     

         

        1年生の花壇                            3年生の花壇

 

子どもたちが育てたチューリップの花が、きれいに咲きました。赤・黄・白とそれぞれの色の美しさで、花壇は、春でいっぱいです。2年生、6年生のチューリップは、どんな色の花が咲くのか、とても楽しみです。