低学年
1年生 運動会に向けて~「運動会の歌」練習開始!
運動会で歌う歌(5月の歌:ゴーゴーゴー)を1年生が早く覚えられるように、
毎朝6年生が1年教室に来て、一緒に歌ってくれています。
おかげでだいぶ歌えるようになりました。
1年生 ニック先生 はじめまして!
有明中学校区ALTのネイビン・ニコラス先生(ニック先生)が、4月17日(月)に1年生の授業を行ってくださいました。
ニック先生と初めて会う1年生。
どきどきわくわくで職員室へお迎えにみんなで行きました。
1年生といえども、あえてほぼ英語で進む授業。
でも、ニック先生がジェスチャー付きで何度も繰り返して言ってくれるので、1年生も理解できます。
初めての授業はニック先生の自己紹介、1年生の自己紹介(I’m ○○.)、
英語の歌に合わせて踊る、色を英語で言う練習などをして、最後は教室の中で色探しゲームをみんなで楽しみました。
また、ニック先生の授業があるのが待ち遠しいです。
1年生 交通安全教室で道の歩き方を練習しました!
4月17日(月)に交通安全教室を行い、1年生も全員参加しました。
1年生は、まだ道路では自転車に乗れないので、交通安全協会の方から道の歩き方についての指導がありました。
運動場に作ったコースを、手を挙げて横断歩道を渡る練習をしたり、道路脇に車が止まっている場合の歩き方を練習したりしました。
道路を渡るときの合言葉は「1,2,3,4、レッツゴー」です。
1・・止まる、2・・一歩下がる、3・・手を挙げる
4・・右を見て、左を見て、もう一度右を見る 5・・レッツゴー(道路を渡る)
交通教室で学んだことを生かして、毎日安全に登下校してほしいと思います。
1年生 図書室ではじめて本を借りました!
4月17日(月)に、図書室で本の借り方の学習をしました。
図書室司書の丸小野先生から、図書室での過ごし方や本の借り方などを聞き、お待ちかねの本選びタイム!
全員、借りたい本を2冊選ぶことができました。
本は借りた日から1週間借りることができますが、早速「昨日家で全部読んで、今日の朝に返した。」という人もいました。
休み時間などに図書室へ立ち寄っていたけれど、今まではその場で読むだけだったので、借りられるようになってうれしかったようです。
これを機に、本をたくさん読んでほしいと思います。
読書は心の栄養です!
昔遊び体験(1・2年生)
2月10日(金)、以前、学級レクリエーションでお世話になった荒木先生と米﨑先生をお招きして、昔遊び体験をしました。
今回は、荒木先生のご主人にも来ていただき、楽しく昔遊びを教えていただきました。
昔遊びの内容は、当日雨模様で外でできなかったので、けん玉、お手玉、竹とんぼ、羽子板の4つをしました。
はじめのうちはなかなかうまくできなかった1・2年生も、教えていただいて挑戦していくうちに、だんだん上手になってきました。
みんなが楽しく充実した時間を持つことができ感謝の気持ちでいっぱいです。
ICT(タブレット学習) 頑張っています!(1年生)
新1年生へプレゼント作り(1年生)
いよいよ、来年度の新1年生が入学してくる日まで、あと2か月とちょっととなりました。
半日体験入学が2月に予定されています。
残念ながら、今年も1年生との交流会は中止となりました。
しかし、新しい1年生に名前を覚えてもらいたい!という子どもたちの声があり、書写の時間を使ってメッセージ書き、生活の時間を使って紙飛行機をプレゼントすることにしました。
新1年生が、喜んでくれると嬉しいですね。
相手の気持ちを考えて、きれいに仕上げようとする姿は、ちょっとだけ2年生に見えてきました。
すてきなハーモニー♪ (1年生)
1年生の子どもたちも、これまでの全校音楽で、高学年の発表を聞いて、自分たちも頑張って演奏したいという気持ちでいっぱいだったと思います。
1・2年合同練習では、2年生の発表を聞いて、たくさんの『いいところ』を発表することができました。
しっかり聞いて、考えを伝えることも上手になってきました。
音を重ねること、タイミングを合わせることも、練習するたびにうまくなってきました。
みんなの力を合わせて、素敵なハーモニーが完成しました(^^♪
たこ たこ あがれ~(1年)
1月の生活科では、冬の遊びについて学習しています。
今週は1年生恒例(?)の凧作りをしました。
凧に思い思いのイラストを書き入れ、自分オリジナルの凧を完成させていました。
一生懸命に走って、凧が上がると、「先生、見て~!」と言って笑顔を見せてくれました。
この凧が、またよく上がるのです!!青空に気持ちよく凧が上がりました。
これから、生活科の時間で昔遊び等も行っていく予定です。
お手紙を出してきました(1年)
「てがみでしらせよう」の学習で、幼稚園・保育園の先生へ小学校で楽しいことや頑張っていることについてお手紙でお知らせすることにしました。
みんな、伝えたいことが沢山ありすぎて内容を厳選することが大変そうでした。
今回は、図工の“ぺったんころころ”の学習で素敵な版画ができたので、ハガキにしてメッセージを書き、近くのポストに投函してきました。
成長した姿をお世話になった先生方にお伝えできるって嬉しいですね。
落ち葉あつめ(1年)
校庭の木も落葉し、秋から一気に冬の気候になりました。
生活科の学習で落ち葉を使って製作する学習をするため、落ち葉集めをしました。
すてきなクリスマスリース(1・2年)
1・2年生でクリスマスリースづくりに取り組んでいます。
リースの土台は、7年部の先生、地域学校協働活動推進員の先生、そして地域のボランティアの方々に協力いただき、事前に作成してもらいました。
リース作り当日は、家から自分たちが持ってきた飾りをグルーガンで土台に接着し、みんなとっても素敵なリースを完成させました。
保護者の方も材料の準備など、大変お世話になりました。
ジングルベルの歌を歌う子どもも見られ、みんな、今からクリスマスが待ちどおしい様子です。
「楽しんでください!」☆1,2年生のお楽しみ会をしました☆
1年生は、生活科の授業で、秋の木の実を使っておもちゃを作りました。
『まと入れゲーム』を段ボールで作り、2年生を招待しました。
1年生みんなで言葉を考え、順番を決め、まと入れのルール説明やお楽しみの景品づくりをしました。
たくさん1年生会議を行い、気持ちを込めてお楽しみ会をすることができました。
新聞おもしろいね!(1年)
1年生のみんなが真剣な眼差しで見ているのは、本校で定期購読して図書室に置いてある「読売KoDoMo新聞」です。
おもしろい新聞記事を見つけて、その記事の中から気に言葉を探して辞書で調べます。
友だちがどんな記事に興味を持ったのか、感想交流をしました。
今後も、少しずつ取り組んでみます。いろんなことに興味を持ってほしいと思っています。
大きな おいも!(1年)
1・2・6年生と一緒にイモの苗植えをして、約5か月。
いいよいよ、サツマイモの収穫の時を迎えました。
朝から子どもたちの表情は、わくわくが抑えられない様子。
6年生に掘り方を優しく教えてもらいながら、大きなさつまいもを収穫することができました。
一人1個ずつ持ち帰ったサツマイモ!
秋の実りを美味しくいただきましょう!
見学旅行へ行ってきました!(1・2年)
10月20日(木)、熊本動植物園と水本オレンジガーデンへ見学旅行に行きました。
天気にも恵まれ、実りのある見学旅行にすることができました。
熊本動植物園では、2つの縦割りグループに分かれて見学しました。
たくさんの動物を間近に見て、子どもたちにたくさんの笑顔が見られました。
楽しみにしていたお弁当の時間も、笑顔いっぱいでした。
水本オレンジガーデンでは、みかんのお話を聞き丁寧にみかんを収穫することができました。
おみやげのみかんの味も、おいしかったです。
見学したこと以外でも、公共の施設の使い方や、みんなで行動するときの約束など、さまざまなことを学べた見学旅行になったと思います。
子どもたちは、また、一段と成長することができました。
2年生とあそぼう!(1年)
9月28日(水)、2年生からのお誘いがありました!
教室へお邪魔してみると、たくさんの手作りおもちゃがありました。
『1年生といっしょにあそぼう!』と、動くおもちゃのお楽しみ会を準備してくれていました。
一人ひとりが、遊び方やおもちゃの使い方を分かりやすく説明してくれたので、いろいろな遊びを体験することができました。
1年生も、全員が感想発表することができました。
素敵な2年生!いつもありがとう
秋花の種まきをしました(1年)
9月21日に秋花の種まきをしました。
ゲストティーチャーの前田先生、地域のボランティアの方にきていただき、種のまき方や育て方を教わりました。
1年生は6年生と一緒に活動し、鉢に種をまくこともおかげでスムーズにできました。
今から芽が出ることを心待ちにしています。
『いきものの ひみつブック』を つくろう(1年)
9月は、国語で海の生き物の隠れ方を学習しています。
説明文の中から問いを見つけ、答えを読み取りました。
そして自分が本で見つけた気になる生き物の隠れ方を調べて、ワークシートに頑張ってまとめています。
「おいしい おいしい かぶにな~れ!」(1年)
9月、あさがおの鉢から花が無くなり、このまま空っぽの植木鉢を置いておくか子どもたちと話をしました。
数人の子どもたちが「何か育てたい!」と目をキラキラさせたので何を育てるか話をしました。
話し合いの結果、小さなかぶと二十日大根を植えることにしました。
国語で学習した「おおきなかぶ」のおじいさんが種を蒔いたように「あまいあまい、かぶになれ。」と優しく種を蒔き、水をかけました。
無事に成長できることを祈るばかりです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 菊川 博行