学校生活
2学期もお世話になります。(毛筆指導、読み聞かせボランティア)
地域の皆様にお世話になっております。
2学期もよろしくお願いします。
校内研修に鹿児島国際大学の准教授をお招きしました。
子供主体の学習、学び合いの協働学習を進めようと、先生をお招きしました。ベテラン揃いで学習指導には安心の学校です。准教授から研究の視点を得て、更なる発展を目指したいと思います。
朝から子どもたちの元気な声が戻ってきました!
久しぶりに子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
朝から子どもたちの声が運動場に響きます。
どの学年も仲良く遊んでいました。
中には一緒に遊びましょうとさそってくれる子供も!
遊びながら1日のやる気スイッチを入れている子供も少なくないかもしれません。
体を動かすと気持ちいいです。(熱中症には気をつけますが)
今学期最後の2時間クラブ(3年生以上)
川遊びを楽しみました。水が気持ちよかったです。
学校のすぐ側で遊べる都呂々は、自然豊かでいいですね。海ではペーロン、川では水遊び夏のてっぱんです。
オンライン交流学習をしました。
2年生が坂瀬川小学校2年生とオンライン交流学習をしました。
初めにお互いの自己紹介を行いました。1年生もその様子を見学に来ました。この時間は単元の導入にあたり、相手意識や目的意識を持たせるために行った工夫です。お互い少人数の学級ですので、とても有効な学習方法だと感じています。単元の終わりにまた交流します。
正しい食事のマナー指導
苓北町栄養士をお招きし正しい食事のマナーについて考えました。
正しい姿勢やお箸の持ち方など、一人一人学びました。毎日の給食を通して、多くのことを学んでいきます。
1年生の成長を感じた!(「命を大切にする心」を育む取組 研究授業 道徳)
1年生の成長を職員みんなで感じた研究授業でした。
親切について、された人、した人の立場で考えました。
役割演技をしながら体感的に考えました。また、立場を交代しながら「親切」について多面的・多角的に考えました。
わたしたちが育てた芋を大切にしてください
天草の子ども食堂の方に芋を提供しました。
2名の方が受け取りに来て下さいました。
2年生が「地域の方と一緒に育て、収穫したお芋です。大切にしてください。」
と伝えました。
芋掘りを楽しんだ後、それぞれ持ち帰ったり、焼き芋大会を楽しんだりしました。
お世話になった方にもプレゼントしました。それでも、立派な芋がありましたので
今回! 熊日新聞に掲載された「子ども食堂」の存在や意義について知り、
「低学年が実際にお芋を提供する」と知った、上級生はとても感心していました。
髙木先生参観授業!11月に続けて
素晴らしい学習態度の1年生
「○○さんどうぞ!」「はい」あたたかい雰囲気の中、少人数を感じさせない対話的な授業です。
身に付けた「学習規律」「学習リーダーが進めるところ」を、3年生から始まる複式学級につなげて欲しいです。
成長したよ!1年生研究授業
1年生の成長を感じた研究授業
保育園からも参観に来ていただき、保小連携が深まりました。
研究主題「主体的に課題に向き合い、自分の考えを表現しながら学び合う子ども」
仮説1単元及び授業デザインの工夫・・・自動車博士になり、まとめたものを志岐小学校の1年生に見せよう。
個人研究・・・実感のこもった言葉のとらえ
本文と実感をともなうための動作化と、なぜなぜクイズの3点セットで理解が深まりました。
授業研究会も主体的・対話的で深い学びでした。
組織としてのこのふり返りが大事です。(日々の業務で研修を深める)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 教頭
令和6年度恐竜絵画コンクール佳作受賞!
令和5年度熊日新聞コンクール小中学校PTA新聞の部
佳作を受賞!
令和5年度熊本県体力
向上推進に係る授業公開
(R5.11.20)
長縄チャレンジで2位!
都呂々小はその取組から、2024年以降の学校情報化優良校にも認められました。