学校生活

2022年5月の記事一覧

【5月10日】一人一人を大切にすること:人権教室3,4年

 甲佐町の4名の人権擁護員さんをお招きして、3,4年生で人権教室を行いました。

 みんなと違うこと、色々な考え方があることなど考え、「もし自分がされたらどう思うか」など考えながら学習しました。子供たちが幸せに生きるために、たくさんの応援団がいることなど伝えていただきました。

4人の人権擁護員の方々から、龍野小の子供たちの真剣な態度や目の輝きなどたくさんほめていただきました。

 多くことを学んだ子供たち。本当にありがとうございました。

 

 

【5月9日】連休後元気にスタート。5.6年生に感謝

 ゴールデンウィーク中、事故やケガもなく学校がスタートしました。

 職員の交通指導もありましたが、どの班も並んで登校していました。

 今、家庭訪問中ということで、掃除の時間がありません。

 そこで、5.6年生がトイレや廊下、玄関などみんなで使う場所の掃除をしてくれました。

(先週もしてくれています)龍野小の5.6年生、高学年としての自覚も高まっています。とても頼りになる5.6年生です。本当に、感謝です。5・6年の皆さん、ありがとうございます。

  

【5月6日】1年学校探検 

 6日、1年生が学校探検をしました。

 3時間目は、3班に分かれ校長室、職員室、保年室の探検をしました。

「これは、何に使うのですか?」「校長先生のお仕事は何ですか?」など、疑問に思ったことを質問しました。

 また、4時間目は2、3人組で色々な場所を探検しました。

 番号の場所を見つけ、シールを貼りながら探検していました。

 自分たちで学ぶ1年生の姿が印象的でした。

 

【5月2日】地震避難訓練

 2日、3連休後の学校でしたが、どのクラスも元気に子供たちが元気に登校しました。

 今日は地震避難訓練を実施しました。避難訓練では、密を避けるために2時間目1,3,5年、三時間目2,4,6年と二回にわけて実施しました。

どの学年も揺れが終わるまで、サルのポーズで机の中で頭を守り、先生の指示で運動場に避難しました。

 防災士の市下さん、ドラパト隊の北川会長も子供たちの避難の様子を見守っていただきました。

 今日学んでことを「是非、家の人に伝えてほしい」と防災士の市下さんが言われていました。

 しっかり学習できた龍野っ子です。