学校生活

2022年12月の記事一覧

【12月23日】終業式

 23日は、2学期の終業式です。

朝からの雪ですが、子供たちは元気に登校していました。

多くの地域の方が、子供たちの登校を見守ってくださいました。

 

   

 

 

 ライオンズクラブの表彰、郡陸上記録会やノートコンクールの表彰から終業式を行いました。

学年代表の6人の子供たちが2学期に頑張ったことを堂々と発表してくれました。

校長講話、生徒指導関係で松岡先生、保健関係で宗先生が話をしました。

明日からの冬休み「自分の命は自分で守る」ことを第1に、過ごしてほしいと思います。

1月10日、元気な龍野っ子に会えることを龍野小職員一同楽しみにしています、

 

【12月22日】掃除を頑張る1年生

 学校も明日で終業式です。22日の掃除の時間、1年生がぴかぴかにするとはりきって頑張ってくれました。

日頃掃除をしないドアのさんなど、みんなで丁寧に掃除をしてくれました。

とてもぴかぴかになりました。楽しそうに掃除を時間いっぱい頑張る1年生。本当にありがとう。

  

 

 

【12月21日】防災食作り・地区児童会

 21日は5年生が防災食作りに挑戦しました。

 食生活改善員の方々にきていただき、パッククッキングを行いました。どの班も協力して取り組みました。

 また、地区児童会も行いました。2学期の反省を行い、職員がついて下校しました。

 これからも安全な登下校ができるように指導していきます。

 

 

 

 

【12月20日】なかよし遠足

 20日、甲佐町のなかよし遠足でした。しかし、中止が決定。そこで龍野小のなかよし1,2組で御船の恐竜公園までバス遠足に行くことにしました。子供たちは路線バスにのり、バス遠足に行きました。

なかなか路線バスに乗る機会もない子供たちにとって、とても貴重な経験になりました。

恐竜公園でとてもたのしい時間を過ごすことができました。

【12月19日】防災ハザードマップを確認しよう

 19日、5年生で自分の住んでいる場所の危険箇所をを考え、ハザードマップを作る学習をしました。

くらし安全室の永井室長、校区の防災士、区長、民生児童委員の方々に参加いただき子供たちといっしょに考えていただきました。

子供たちは、真剣に防災について考えていました。

「自分の命は自分で守る」子供たちを育てていきたいと思います。