学校生活

学校生活

【9月10日】本を読もう・運動会に向けて

 今、1階の図書コーナーにも本を並べています。

 休み時間など、好きな本を手にとって読んでいる子供の姿も見られます。

 また、昼休みになると、本を借りたい子供が図書室に向かっています。今日は、3年生の子供たちが本を借りていました。図書委員の4年生が本の貸し出しの対応をしてくれました。読書の秋です。たくさんの本に親しんでほしいと思っています。今日もたくさん本を借りてくれてありがとう。また当番もがんばりました。

  

 昼休みには、4年生の子供たちが運動会のダンスの練習をしていました。

 少しずつ、運動会にむけてはりきっている子供たちです。

 

 

 

 

 

 

 

【9月9日】朝の登校

 学校がはじまり10日ほどすぎました。

 朝の登校も一列で並ぶ班が増えてきました。

 5,6年生の班長、副班長のがんばりが見られます。

 一列に並んで登校が龍野小の伝統として続いていけばと思っています。

いつも元気に登校してくれてありがとう。

      

【9月8日】1年生道徳研究授業

 8日5時間目、1年生の道徳の研究授業を行いました。

 たくさんの先生が授業を見に来られたので、初めは、少々興奮気味。

でも日頃の授業の成果を発揮してくれました。

「〇〇さんとにていて、~です。「〇〇さんとちょっと違って~です」と友達の意見を聞いて発表する姿も見られました。成長を感じた1時間でした。

【9月8日】元気に登校・環境委員会の発表

 心配された台風の影響もなく、8日元気に登校する子供たちの姿が見られました。

 子供たちは、とても元気いっぱい。朝から運動場を駆け回っていました。

 

 また、たっぴー集会では、環境委員の皆さんが龍野小のゴミを減らす取組やペットボトルキャップを集める活動について紹介されました。環境委員の皆さんが工夫して取り組んでいることがよく分かりました。

 一人一人がしっかり考え、ゴミの減量をはじめ、地球を守る取組を進めていきましょう。

 環境委員会の皆さん立派な発表ありがとうございました。

【9月5日】一斉下校

 台風接近にともない、5日は一斉下校を行いました。

 一斉下校では、生活指導担当の松岡先生から

・命を守る行動をする

・家に帰ったら家から出ない

・明日も雨風がおさまっても家から出ない

(台風は一度とおりすぎても吹き返しの風が続く場合がある)

など、確認して下校しました。

明日命を守る行動をして、水曜日に元気な子供たちに会えることを職員一同楽しみにしています。

 

 

【9月5日】全校朝会・4年国語の学習

 5日全校朝会では、各学年の代表が夏休みの思い出や2学期がんばりたいことを発表しました。

代表の児童はとても堂々と発表できました。

 また、4年生では、3時間目の国語の時間に「あなたならどう言う」という学習をしていました。場面に応じて言い方を話し合い、まとめでは「相手の立場で考える」という学習をしていました。

 みんなで話し合いながら考えていた4年生です。

 

 

 

【9月2日】おいしい給食

 2学期が始まり4日すぎました。

 龍野っ子は元気に学校生活を過ごしています。

 1年生も元気いっぱい。楽しく活動できています。

 また、給食当番も上手になり、給食もたくさん食べています。

前を向いて黙食ですが、今日もおいしくいただく1年生の姿がみられました。

 

【9月1日 陸上の練習】

 5,6年生は9月30日に陸上記録会を予定しています。

 今年度は、トラック競技だけ集まって開催する予定です。

 体育の時間にクラウチング・スタートの練習をしています。

 今日は5年生が練習していました。自分の目標をもってがんばっています。

【8月31日】体にありがとう

 今、身体測定・視力測定のあと、宗先生から「体にありがとう」という授業を行っています。

 この授業では、自分の体がどんな役割をしているか考えて話し合いました。

 今日は、2年生、3年生、4年生で授業がありました。

 子どもたちはたくせん自分のからだのことを考えて発表しました。自分の体はたくさんがんばっている、ありがとうをいいたい、体は大切だと思った、自分の体はすごいと思った、体は素晴らしいなどたくさん発表してくれました。

 自分の素晴らしさを感じた素敵な時間となりました。

,

 

【8月30日】2学期スタート

 2学期が始まりました。子どもたちの元気な姿が学校に帰ってきました。

 始業式では、ZOOMで「なりたい自分」になるために、目標をもって取り組んで行こうと話をしました。

 感染対策については宗先生が話がありました。再度学校での感染対策を確認しました。

 また各学年でそれぞれの活動に取り組みました。

 3年生では、一人一人の子どもが2学期の目標を決めていました。「友達がけがをしないように廊下を歩く」など相手のことを考えて書いていた子供の姿が見られました。

 

 また掃除の時間は無言掃除でがんばっていました。1年生もすみずみまで掃除をしていました。

 

 今日も笑顔と元気な龍野っ子の姿が見られました。2学期どんながんばりをみせてくれるか楽しみです。