2024年9月の記事一覧
9月20日
9月20日(金)
登校後、ランドセルの片付けが終わると、図書室へ向かう人がたくさんいます。特に1年生が多く、毎日のように借りにきている人もいます。図書委員さんや塩﨑先生に確認してもらいながら貸し出しを終え、ほくほく顔で教室へもどっている様子をみると、こちらまで嬉しくなります。秋を感じさせてくれる絵本が紹介されていたり、しおりコンテストに応募した人の作品が飾られていたり、どうぞ、皆さんも図書室へ足を運んでみてください。お家の方々からお子さんにリクエストされるのも楽しそうです。
1年生の朝活動の時間、フッ化物洗口のあとに山口先生が絵本の読み聞かせをしてくださっていました。昨日に引き続きの読み聞かせ。1年生たちは静かに絵本を見つめています。表情豊かに話される山口先生の語り口に引き込まれ、お話の世界を楽しんでいました。あおぞら教室に戻ってからは、ひらがなの表を歌いながら覚える練習をしたり、映像を見ながらたくさんの言葉に触れたり、いつも楽しく賑やかに学習が進んでいます。
今日の給食は、月に1度のふるさとくまさんデー。「つぼん汁、ホキ天玉揚げ、ごまキュウリ、栗ごはん」と、人吉・球磨地域の郷土料理が並びました。つぼん汁は、地鶏でだしをとり、野菜や豆腐、こんにゃくを入れて作り、各家庭で味が少しずつ違うのだそうです。今が旬の栗は、山江村の特産物ですね。とても美味しい料理の数々でした。
最後の写真は4年教室に掲示された「ほめほめシャワー」。友だちとの嬉しかったエピソードを紹介し合うすてきな取組です。
9月19日
9月19日(木)
子どもたちが楽しみにしている月に1度の読み聞かせの日。前回は台風接近のために臨時休校となりましたので、急遽中止となり残念でした。申し訳ありません。
久しぶりの読み聞かせの時間、おうちの方が数ある本の中から選んでくださったお話を聞かせてくださいました。登校後、友達と運動場で遊んだり当番の仕事をがんばったりして汗だくになって教室に戻ってきた子どもたちも、始まるとしいんと耳を澄ませてお話の世界へと誘われていきます。なんてステキな時間なのだろうと、毎回どの教室に伺っても感じます。高道の子どもたちは幸せです。ご多用なかに、今日もお話の世界と出会わせていただきありがとうございました。
3,4時間目には、6年生のナップサックづくりのお手伝いに8人の地域の先生方が来てくださいました。先週仮縫いが終わった両脇をミシンで縫う時間です。前日に西村さんと荒平先生で調整された11台のミシンはフル稼働。久しぶりにミシンを使ったので、操作の仕方を確認しながら進めていきました。8人の先生方もアドバイスにとどまらず、手を取りながら丁寧に根気強く教えてくださいました。なかには、ひもを通すところまで進んだ人もいたようです。おかげさまで修学旅行までに間に合いそうで、一安心です。いつも子どもたちを優しくあたたかく導いてくださる地域の先生方、今日もありがとうございました。
今日の給食のおかずは「筑前煮、イワシの生姜煮、納豆和え」でした。歯ごたえのある根菜類がたっぷり入った筑前煮、ホウレンソウともやしがたっぷり入った納豆和え、今日はいろんな野菜がたっぷりでした。
写真は6年生たちの配膳の様子です。手際のよさに感心します。入学以降毎日続けてきた成果!!
9月18日②
9月18日(水)②
今週も大野校区の交通指導員の岡部さんが登校指導にきてくださいました。朝から元気に子どもたちを迎えていただくので、子どもたちも元気なあいさつを返すことができます。今日は大輪のヒマワリの花も持ってきてくださいました。玄関がパッと明るくなりました。いつもありがとうございます。
6年教室の扇風機が故障したため、放課後、教頭先生が交換の作業をされました。「大丈夫ですよ、できますよ」と作業を始め、1時間もかからないうちに2台とも交換完了。さすがです!!花づくりはもちろん、壊れたものの修理も何でもされるので、困ったときはみんな教頭先生を頼りにしています。
今日の給食のおかずは「野菜スープ、ハンバーグのきのこソースかけ、果物のヨーグルト和え、丸パン」でした。パンにハンバーグをはさんだり、ヨーグルト和えをはさんだり、おいしさを楽しみながらいただきました。
9月18日
9月18日(水)
真夏のような日差しが降り注ぐ青空のもと、午前8時過ぎ、山口先生や下級生たちに見送られ、4年生たちは山都町へ見学旅行に出発しました。遠路ですが、みんな元気に清和天文台と円形分水を見学し、通潤橋へ。お弁当を食べてしっかりと見学しました。写真や映像で見るのとは異なり、その美しさ、スケールの大きさに、きっと多くのことを感じ学ぶことができたでしょう。
午後4時20分頃到着予定です。みなさんの帰りを楽しみに待っています。
9月17日
9月17日(火)
先週のあいさつ運動を終え、今日は運営委員さんから「あいさつ名人」12人(各学年2人)が発表され、給食時間に記念のバッジが配られました。高道小のキャラクター「くすのっきー」が描かれていて、名人さんはとても嬉しそうでした。ぜひ、明日からバッチをつけて、あいさつの輪を広げてくださいね。他にもたくさんの人が挨拶をがんばっています。毎朝、子どもたちの声が楽しみで私も学校前で待っています。ほんとうに元気が出るんです。
また、掃除時間には「たてわり掃除」が始まりました。昨年度から再開した取り組みで、異年齢の集団で活動することで、子どもたちの人間関係を育んでいこうとするものです。担当の先生と6年生たちのリードで掃除場所を確認し、さっそく掃除開始。上級生が下級生をやさしくリードする姿がみられました。みんなで協力して取り組みましょう。
今日は中秋の名月。給食にも「お月見だんご」がでました。袋には、こう書かれていました。「旧暦の8月15日を十五夜といいます。中秋の名月とも呼ばれ、最も美しい月が見られるといわれています。また、十五夜とならんで旧暦9月13日(じゅうさんや)があり、十五夜、十三夜ともに先祖供養や五穀豊穣を祈ります。稲に見立てたススキや月に見立てた団子を飾り、豊作を祝う行事です。」給食センターでは、このように行事食を工夫されるので、給食をいただきながら日本の伝統文化を学んでいます。