2021年7月の記事一覧
6年生 水泳(個別のめあて学習)
6年生は全員20m以上(本校は20mプールです)は泳げるようになり、クロール、平泳ぎともに100m以上泳げる児童が5名もいます。(在籍12名です)個々の泳力に違いがあるので、全員一律の練習ではなく、個別のめあて学習に取り組んでいます。
写真は、今日(7月15日)の様子です。
初めにそれぞれのめあてをしっかりと確認し、ペアと泳ぐコースを決めます。
泳力が高い子供たちは、ペアで教え合い、確認し合いながらそれぞれのめあてに挑戦していきます。少し補助が必要な児童には教師が支援に入ります。
さすが6年生です。主体的に学習を進めることができ、ほとんどの児童がめあてを達成することができました。
中には、早い段階でめあてが達成できたので、めあてのレベルを上げて挑戦し、さらにそのめあてまで達成できた子もいました。
泳力、体力をぐんぐんと高めることができている6年生です。
6年生 社会(出前授業)
6年生の今日(7月14日)の社会科は出前授業でした。熊本県の「熊本地震被災文化財復旧情報発信」という事業を活用して、県教育庁文化課から3名の講師においでいただき、授業を受けることができました。
まず、文化財とその価値について丁寧に教えていただくことができました。子どもたちも真剣な表情で話を聞いています。
その後、貴重な文化財が熊本地震で壊れたりしたことを学び、それを修理・修復していくことの意味をみんなで考えました。
考えたことを発表し合い、お互いの考えを深めることができました。
最後には質問にも答えていただき、学びを深めることができました。身近な「上高野菅原神社」の文化財としての価値も教えていただき、ふるさとの宝をしっかりと守っていこうという気持ちが高まった6年生でした。
3名の講師の方々、本当にありがとうございました。
5年生・プール
九州北部地方の梅雨明けが発表されました。今日は、真っ青な夏空が広がっています。
暑い日差しにも負けず、水泳の授業を頑張っていたのは5年生です。
今日は、長い距離を泳ぐことにも挑戦しました。「がんばれ!」という友達の声援に力が出たのか、自己最高記録を達成した子もたくさんいました。
1学期の水泳の学習で、確実に力をのばすことができましたね。
6年生 社会「大仏づくり」
先日、6年生が東大寺の大仏の地上絵を実物大で描いたことはホームページでお知らせしました。昨日(7月8日)は、その大仏がどうのように造られたのかを学習しました。めあては「聖武天皇の大仏づくりは、どのように進められたのかを調べることができる」でした。
大仏の大きさを実感できている子どもたちは、大仏づくりの大変さと聖武天皇や携わった人々の思いの深さをしっかりと理解することができたようでした。
分かったことの発表もしっかりとできていました。外部の方が参観されており、「6年生らしい素晴らしい学習ができていた」とお褒めの言葉をいただきましたので、ホームページに掲載しました。
ご寄付で図書購入
昨年度末、地域の方から20万円ものご寄付を頂いたことは、このホームページでお知らせしておりました。図書を購入しようと準備を進めておりましたが、この程115冊もの新しい本が届きました。
ご寄付を頂いた方から「グローバル人材の育成につながる本は必ず購入してほしい」とのご希望がありましたので、その分野の本も含まれています。
新しく入った本に子どもたちも大喜びの様子です。
保護者、地域の方々にお披露目しますとともに、心から感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
アサガオたたき染め
1年生が大切に育てているアサガオに、きれいな花が咲きました。
そのアサガオを使って、「たたき染め」を行いました。
アサガオや葉を白い紙にはさんで、クリアファイルに入れます。そして、はさみの持ち手の丸い部分でごしごし擦ると・・・
きれいな花模様が写し取れて、子供たちも大喜び!
1年生の教室にも、ぱっと花が咲いたようですね!
4年生英語学習・研究授業
本校は、英語科の特例校として、英語科の研究を進めています。
この日は4年担任の永嶺教諭が研究授業を行いました。
4年生は「文房具」の英語での言い方を学習しています。みんなで歌を歌ったり、ブラックボックスを使ってクイズを出したり、楽しく単語を覚えられる工夫をしています。
そして、自分が考えた「文房具セット」を友達にプレゼントする、という活動を行いました。友達の好きな色などを考えて、その人にぴったりのセットを作りました。英語を通して友達のことを知る、そんなコミュニケーションが生まれています。
総合的な学習「御船の歴史・偉人を学ぶ」6年生
6年生の「総合的な学習」では、御船町の歴史や偉人について学んでいます。
この日は町内の史跡などをめぐり、社会教育課の方に解説など御協力いただいて学習を深めました。
はじめに訪れたのは「八勢目鏡橋」です。
次にやって来た「鼎春園」では、宮部鼎蔵についてのお話を聞きました。
さらに、街なかギャラリーでは、林田能寛の生家を訪れ、能寛の業績を学びました。
今回、ふるさとの偉人について学ぶことを通して、さらに郷土を愛し、誇りに思う気持ちが育まれたのではないかと思います。
総合的な学習「ホタル学習」3年生
今年度の「総合的な学習」は、地域学習に力を入れています。
3年生は、ホタルのことについて調べています。
先日ホタルの幼虫が孵化したので、今日は、虫眼鏡で観察をしてスケッチしました。その後、タブレットでホタルの一生や成長の様子など、興味を持ったことについて調べました。
観察カードも丁寧に、しっかりと書けました。これから継続して観察を続けていきます。
民生児童委員会
本日、校区の民生児童委員さん方、町の主任児童員の方、7名をお迎えして、「民生児童委員会」を開催しました。
まず、2校時に、各学級の授業の様子を参観していただきました。 その後、図書室で、学校からの説明、意見交換などを行いました。
会議では、高木小の子供たちの頑張っている様子をお伝えすることができました。
また、民生児童委員さん方からも「落ち着いて勉強していた」「最近挨拶がよくなった」など、お褒めの言葉もたくさんいただきました。
日頃から、民生児童委員の皆様には、朝の交通指導などで大変お世話になっています。
これからもよろしくお願いします。